明日4日(木曜日)東京の青山ウィメンズプラザホールで
NPO都市環境研究会主催の「観光舟運による都市再生・地域活性化フォーラム」が
開催され、我々保津川遊船が事例報告をおこないます。
開催時間は9:30~17:00まで。
保津川遊船企業組合の山田達也営業宣伝担当理事が「河川環境と将来展望」と
題して講演し、保津川と舟運の‘過去と今、そして未来’について遊船としての
可能性と展望を発表します。
その後は山田理事も参加した「伝統的川下りの国際観光化」を題材に
パネルディスカッションし、世界に向けた日本の舟運の未来を探る予定です。
日本の観光舟運を世界へ!
川の舟運で生きる同業者がお互いに知恵を出し、個性を磨き合いながら
伝統を生かした日本独特の観光事業として、世界の市場へアピールする
情報発信を行っていければ有意義だと思います。
☆観光舟運による都市再生・地域活性化フォーラム2010
日時:2010年11月4日 9:30~17:00
会場:東京ウィメンズプラザホール
NPO都市環境研究会主催の「観光舟運による都市再生・地域活性化フォーラム」が
開催され、我々保津川遊船が事例報告をおこないます。
開催時間は9:30~17:00まで。
保津川遊船企業組合の山田達也営業宣伝担当理事が「河川環境と将来展望」と
題して講演し、保津川と舟運の‘過去と今、そして未来’について遊船としての
可能性と展望を発表します。
その後は山田理事も参加した「伝統的川下りの国際観光化」を題材に
パネルディスカッションし、世界に向けた日本の舟運の未来を探る予定です。
日本の観光舟運を世界へ!
川の舟運で生きる同業者がお互いに知恵を出し、個性を磨き合いながら
伝統を生かした日本独特の観光事業として、世界の市場へアピールする
情報発信を行っていければ有意義だと思います。
☆観光舟運による都市再生・地域活性化フォーラム2010
日時:2010年11月4日 9:30~17:00
会場:東京ウィメンズプラザホール
雰囲気と歌が忘れられませんでした。
ちょうどレコード屋をさんに、
船頭さんが川の水を漕ぐ音と歌と語りが録音してある
カセットテ―プがあり買いました。
今も大切にしています。
『ヴェネツィアのゴンドラの歌』
『マランゴーナの舟歌』
『ホフマンの舟歌』
など ありますね…
歌う船頭さんの話題もも しっかりアピールしてみてくださいませ ~♪
保津川にも幾つかの舟歌があるので、歌える船頭さんが増えると保津川下りの伝統的な雰囲気をもっと出せるかもしれないですね。
試してみる価値はありますね。