
今日も穏やかな気候に恵まれ、保津峡も嵐山も桜が満開!
まぶしい日差しが薄紅色の桜をより鮮やかに照らす渓谷
は春色でいっぱい。
昨日に引き続き「保津峡の桜」をお届けします。

今日は保津川下りの乗船場から嵐山の散策道まで
桜を見ながら下って行く感じで写真を並べてみました。
まずは出航を待つ舟が並ぶ舟着場の桜並木。

出航を待つ船頭がくつろぐ「桜の下の休憩場」
桜並木の中でも最も艶やかな桜です。

渓谷には所々で桜の木が出迎えてくれます。
自然に自生している山桜と先人達が植樹したソメイヨシノ。
厳しい自然環境に晒されながら咲く桜に美しさだけでなく
「いのち」の力強さも感じさせてくれます。


嵐山までの1時間40分、桜づくしの渓谷を下っていきます。

桜の名所が数多くある京都にあって、これほど風雅で
野趣にとんだ春の趣を感じれる桜は保津峡ならではのもの。

嵐山に到着して、JR嵯峨嵐山駅に向かう道中も桜が満開!
まさに「桜街道」を愛でながらしばし散策気分です。
桜咲く春爛漫の保津川峡谷を眺めながら、豪快な水しぶきが
舞い上がる舟旅は、優美さと迫力、爽快感が満載です。
まぶしい日差しが薄紅色の桜をより鮮やかに照らす渓谷
は春色でいっぱい。
昨日に引き続き「保津峡の桜」をお届けします。

今日は保津川下りの乗船場から嵐山の散策道まで
桜を見ながら下って行く感じで写真を並べてみました。
まずは出航を待つ舟が並ぶ舟着場の桜並木。

出航を待つ船頭がくつろぐ「桜の下の休憩場」
桜並木の中でも最も艶やかな桜です。

渓谷には所々で桜の木が出迎えてくれます。
自然に自生している山桜と先人達が植樹したソメイヨシノ。
厳しい自然環境に晒されながら咲く桜に美しさだけでなく
「いのち」の力強さも感じさせてくれます。


嵐山までの1時間40分、桜づくしの渓谷を下っていきます。

桜の名所が数多くある京都にあって、これほど風雅で
野趣にとんだ春の趣を感じれる桜は保津峡ならではのもの。

嵐山に到着して、JR嵯峨嵐山駅に向かう道中も桜が満開!
まさに「桜街道」を愛でながらしばし散策気分です。
桜咲く春爛漫の保津川峡谷を眺めながら、豪快な水しぶきが
舞い上がる舟旅は、優美さと迫力、爽快感が満載です。
まず、乗船場の満開のソメイヨシノを見た時、まるで歓迎されている気持ちになれるので、これから始まる川下りへの期待が一層高まりました。それからドンドン下って行くと、山桜やソメイヨシノなど色々な桜が混じって咲くので、穏やかで華やかな春の景色を満喫出来ました。山の木々の間に所々に咲く桜は野趣溢れていて、他とは違った楽しみ方を味わえますね。
乗せていただいた船頭さんが、「今年は珍しく、嵐山と保津渓谷の桜が、同時期に見られます。一時気温が下がったので、嵐山の桜が長持ちしてるのでしょう。」とおっしゃったので、ワクワクしながら乗り進んで行ったら…。そこは、おっしゃる通り、満開の見事な桜でした。とっても贅沢なお花見が出来ました。どうも、ありがとうございました。
このたびは保津川下りにご乗船下さりありがとうございました。
昨日は最高のお花見日和でしたね。
嵐山の桜も例年に比べとても長く咲き続けているので、渓谷と嵐山の2点セットという桜満載の川下りをお楽しみいただけたものと思います。
桜は「花を咲かすことで、一年の生涯を終える」と桜守・佐野藤右衛門さんが仰っていました。
紅葉と同じく、いのちの最後の輝きなのですね。
だから美しく見る者の心をとらえて離さないのですね。
桜は奥が深いです。
お母様と娘さんによろしくお伝えください。