![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/bb44e075fba99e82fddef2613e7da1d9.jpg)
今朝に放送されたズームイン!!サタデーの効果なのか?
今日の嵐山はこの秋一番の賑わいをみせ、渡月橋の上は
人!人!人!の大混雑でした!
何処までが道路か全くわからないほど人出で、まるで歩行者天国状態に!
でも、車の通行は禁止されてないので、時折、橋に
進入してきた車などは、まさに立ち往生になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/593b01e8877b0a2f844df61ab4d17cc2.jpg)
嵐山・渡月橋横の中ノ島公園のもみじです!
鮮やかなオレンジ色に染まった葉が日光に照らされ、
浮きあがる様な美しさです。
このもみじの下で大勢の観光客の皆さんが記念写真を撮られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/d2693a7a64601aa72c8ba44ef418d820.jpg)
そんな嵐山・渡月橋上流の大堰川では、船上結婚式が行なわれていました。
花婿、花嫁さんが人力車で渡月橋を渡り、川の右岸側の嵐山屋形船の船着場
から左岸側の船着場まで船に揺られて、川を渡って来られます。
川の上のボートや屋形船のお客さん、川岸を散策している
大勢の観光客の見守る中での結婚式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/863321baf1a81c69b4fb8db803ff9709.jpg)
対岸には親類やお友達でしょうか?着物やドレス姿の人々が
大勢、新郎新婦の船が到着するのを待っておられました。
末永くお幸せに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/5f25ad0dc34bfa038ce752de26e0d7c1.jpg)
京阪京福電車「らんでん」の嵐山駅にある「足湯」にも
大勢の人が行列をつくり並んでおられました。
この足湯、天然温泉の嵐山温泉のお湯を引いて、
「らんでん」嵐山駅構内に設置されています。
電車に乗られない人もこの足湯につかるために
入場料を払うことから「らんでん」にとっては
とてもおいしいヒット商品です。
今日の様に肌寒い日には足湯で嵐山散策の疲れを取るのが最高ですね!
とにかく今日の嵐山は何処に行っても人だらけ!
明日は天気がイマイチだと聞いておりますが、
紅葉が本番、見頃となった嵐山。
しばらくは賑やかな毎日が続きそうです。
今日の嵐山はこの秋一番の賑わいをみせ、渡月橋の上は
人!人!人!の大混雑でした!
何処までが道路か全くわからないほど人出で、まるで歩行者天国状態に!
でも、車の通行は禁止されてないので、時折、橋に
進入してきた車などは、まさに立ち往生になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/593b01e8877b0a2f844df61ab4d17cc2.jpg)
嵐山・渡月橋横の中ノ島公園のもみじです!
鮮やかなオレンジ色に染まった葉が日光に照らされ、
浮きあがる様な美しさです。
このもみじの下で大勢の観光客の皆さんが記念写真を撮られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/d2693a7a64601aa72c8ba44ef418d820.jpg)
そんな嵐山・渡月橋上流の大堰川では、船上結婚式が行なわれていました。
花婿、花嫁さんが人力車で渡月橋を渡り、川の右岸側の嵐山屋形船の船着場
から左岸側の船着場まで船に揺られて、川を渡って来られます。
川の上のボートや屋形船のお客さん、川岸を散策している
大勢の観光客の見守る中での結婚式です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/863321baf1a81c69b4fb8db803ff9709.jpg)
対岸には親類やお友達でしょうか?着物やドレス姿の人々が
大勢、新郎新婦の船が到着するのを待っておられました。
末永くお幸せに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/5f25ad0dc34bfa038ce752de26e0d7c1.jpg)
京阪京福電車「らんでん」の嵐山駅にある「足湯」にも
大勢の人が行列をつくり並んでおられました。
この足湯、天然温泉の嵐山温泉のお湯を引いて、
「らんでん」嵐山駅構内に設置されています。
電車に乗られない人もこの足湯につかるために
入場料を払うことから「らんでん」にとっては
とてもおいしいヒット商品です。
今日の様に肌寒い日には足湯で嵐山散策の疲れを取るのが最高ですね!
とにかく今日の嵐山は何処に行っても人だらけ!
明日は天気がイマイチだと聞いておりますが、
紅葉が本番、見頃となった嵐山。
しばらくは賑やかな毎日が続きそうです。
「京都嵐山が満載~!」でしたね!天龍寺の紅葉も
きれいでした~~
「大悲閣・千光寺」からの中継もありましたね!
感動しちゃいました。。。
「トロッコ列車」や「水上屋台の細川さん」などなど一分!一秒~! 本当に目が離せない中継でした。
渡月橋は人!人!人~~!!ですね~~
公園のもみじの美しいこと~~!!
「船上結婚式」って赴きがあっていいですね~~
それもこの季節。。。
ああぁ~~ 実に絵になります。。。
はっちんさんも昨日はものすごぉ~~く忙しかったのでしょうか。
どうぞ腰をいたわってあげてくださいね。
今夜の「旅の香り」も楽しみです~!!
トロッコ、川下りと懐かしい気持ちで見ていました。
今は紅葉もキレイなんでしょうね。
旅から帰ってきたばかりなのに、
京都にも心惹かれます。
お忙しい日々でしょうが、お体ご自愛くださいね
昨日26日京都の映画村に行って参りました。
まだ、時間が早朝だったので、嵐山と山陰本線の保津峡駅まで足を伸ばしました。
まずは、嵐山。朝8時頃に行ってみましたが凄い人数の観光客でした。
保津峡駅。地図を見たら川の所に駅が載ってたのでどんな場所か行ってみたくなりました。
駅を降りてビックリしました。保津川はダイナミックな景観で圧倒されました。この川をはっちんさんは下るのですね。川下りはスリル満点ですね。はっちんさん凄いです!
京都にこんなに自然豊かで渓谷美を味わえるなんて。
自分のブログにも写真を載せましたが、駅から見た保津川は思ってたよりも険しかったです。
今度はトロッコ列車に乗ってみたいです。川下りもいつか体験してみたいですね。出来ればはっちんさんの船頭で。楽しみです。
京都には、日本人が本来持っていた“繊細な心”に出会える場面が、沢山ありますね♪まるで心のふるさとに帰った思いです。
コメントが遅れてすいません。
今年のもみじは本当に綺麗でした。
船上結婚式は私が目撃しただけでも
年間5件あるようです。
もう随分前になりますが、保津川の船でも
川を下りながら結婚式をされたカップルがおられました。
これからもどんどんこの様なサービスを充実させたいです。
コメントが遅れてすいません。
韓国の長編旅行記読ませていただきましたよ~
京都にも毎年来て頂けるように魅力を高めていきたです。
旅の香りで氷川さんを家までお持ち帰りした
松尾のおばちゃんは凄くいい人です。
しかし、あの氷川きよしをお持ち帰りできるのは
日本広しといえどもあの人だけかも。
いつか保津川下りまで足を運んで見てくださいね。
撮影に良く使われる「落合」など興味をひく場所も
多くありますよ~
コメント遅れてすいません。
心のふるさと、癒しの都と呼ばれる様に
観光に携わる者の努力が必要ですね。
氷川さんだけでなく、多くの有芸能人にお乗りいただいてますよ~待合室にお越しいただいた芸能人のサインが
飾ってありますので、またお越しいただく機会が
あれば是非、ご覧になってくださいね。