ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2012-60 社教主事講習5日目 スリルあるレク講習。

2012年07月21日 | 日記
 社会教育主事 講習5日目。

教育関係者半数、行政半数。の組み合わせ
行政の方々は参加費などは公費で。
教育関係者は自費である。
それだけ行政の方は仕事と直結し必要にせまられているのである。

さて昨日のレク講習。
今までの座学と違ってレクの実際。
面白かったのは
ウインク殺人事件
集団の中に殺人者がまぎれており
犯人をさがす、しかし探す前に
ウィンクをされたら
その場でアウト。殺されてしまうといったストーリーである。
やっているうちにこの群集の中でいつさされるのかといった
実に群集心理が働くことが体験できた。

これを殺人というネームでなく
眠るというような応用編にしたら現場で活用できる
スリルという面白さのあるゲームであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-59 盛岡の委託制度について

2012年07月21日 | 日記
 センター内の建物がインターネットつながらない。
そこで駐車場にて発信中。

盛岡市内の文化施設はほとんど指定管理制度で運営されていた。

キャラホール、もりげき、市民文化会館、県民会館、
手紙館、子ども科学館、そして県立図書館

なぜか。そしてメリットと課題。
そして働く方々の身分と待遇は?
今後調査していきたい項目である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする