週末 生活指導の学校作り講座があった。
参加者は県の教研の組織委員が40人。
11時から~4時まで
大船渡のH小学校のレポート分析。
震災直後からの歩みの報告。
震災で何もなく多くのものを失った。
が4月下旬には始業式学校再開。
無理ではなかったのか。
否。子どもたちは学校での再会を待ち望んでいたのだった。
みんなに会い集うことを何より楽しみにしていたのだった。
みんなで遊び、みんなで学ぶ喜びを。
一人でいることの辛さ、おびえ。
今でも、子ども達の中には
たったひとり仮設にいることの心細さから
PTSD的症候がみられるという。
学校のはたす役割を改めて考えさせられた。
参加者は県の教研の組織委員が40人。
11時から~4時まで
大船渡のH小学校のレポート分析。
震災直後からの歩みの報告。
震災で何もなく多くのものを失った。
が4月下旬には始業式学校再開。
無理ではなかったのか。
否。子どもたちは学校での再会を待ち望んでいたのだった。
みんなに会い集うことを何より楽しみにしていたのだった。
みんなで遊び、みんなで学ぶ喜びを。
一人でいることの辛さ、おびえ。
今でも、子ども達の中には
たったひとり仮設にいることの心細さから
PTSD的症候がみられるという。
学校のはたす役割を改めて考えさせられた。