配膳を間違えた料理の写真を、いい歳した大人が堂々とFacebookに載せていたので、思い切り叱り飛ばした塾長です。
日本人だったらお茶碗とお椀の位置くらい、きっちりと覚えておけってんだよ。
ったく・・・
さて、この日の上級生達は3チームに分かれてバッティング練習。
シート打撃と言うよりも、実戦に近い形で打たせてみました。
素振りでは綺麗なスイングを見せるカツオですが。
どうも実際のボールを打つ時には左脇が開いてしまいますねぇ。
思い切り遠くへ飛ばそうと思うと、どうしても脇が開いてしまいます。
でも実際には脇が開くと、ボールは全然飛びません。
バットと一緒に身体もスイングするユウタ。
もう、これはユウタのお約束。
なんで左足を踏み込む事ができないんだろうね?
ちょっと良い感じになって来たリョウヘイ。
綺麗に懐までボールを呼び込んでいますよ。
軸もしっかりしてるので、後は腰の回転でボールを運んで行けますね。
いつの間にか左を自分の物にしたジェッター。
隠れて毎日素振りをしていたそうです。
左打席でのセーフティバント、パンチの利いたスイングは、昨日今日始めた訳では無さそうです。
小4にしてスイッチヒッターになってしまいました。
ユースケのジャストミート。
ユースケのスイングが少し変わりましたね。
それまでは遠くへ飛ばそうと大振りしていましたが、最近はジャストミートを心がけているようです。
その為か、この日も随分と結果を残しましたよ。
イブキはまだまだ素振りが足りないね。
野球用語で言う所の「泳ぐ」「迎えに行く」ってスイングになってしまってますよ。
もうちょっとボールを自分の側まで寄せたいねぇ。
ここの所、急成長中のタンタン。
守備に変化があったのは先日お知らせした通りですが。
この日はジャストミートした打球をレフト前に何度も運んでおりました。
突然のタンタンの変化にびっくり。
これだから少年野球は辞められませんねぇ♪
フルスイングするタチャモ。
すごくスイングは良いんだけど。
もう少しボールを見ようぜ。
ボールにかすりもしてないぞ。
復帰直後の金太郎。
まだ天性の打撃感覚を取り戻すには、もうちょっとだけ時間がかかるかな?
身体は開くんだけど、膝が開いていない金太郎独特のスイング。
これって、現役時代の落合監督がこんな感じでしたね。
きゃあ、来たーっ
ウナ、全然バットが間に合ってないぞ。
もう少し家で素振りをして来なさい。
なんか塾生達のスイングは良くなったり、悪くなったり。
打撃は水物と言いますが、もう少しだけ安定してくれると嬉しいんだけどなぁ。