インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

ざっくりと

2012年07月20日 | 歴史

物凄い高温多湿の中で練習は続きます。

暑いのはまだ良い・・・
塾長は湿気が嫌いなのね。
それで無くとも汗疹が出来易く、王様の態度と赤ん坊の肌を持つ男と呼ばれているのに・・・

 
この日は15分毎に給水。

この給水タイミングをキープしないと、30分で熱中症患者を出す事になります。

 
写真で見ると、とっても気持ち良さそうなキャッチボール。

でも、実際には肌にまとわり付くような空気。
アマゾンで野球をやっているような気分です。
(アマゾンに行った事無いけど・・・)

 
ただでさえイライラするのに、物の見事にボールを捕ってくれない塾生達。

ケンカ売ってるのか?

 
だから、もっと腕を振らんかいっ

こうだってんだよっ!
(実際にはこんな乱暴な発言は出ておりません)

 
お前達は暑さに慣れてるんだろ?

早速卒部生を使おうとする塾長。
こんな環境での指導は、若者に任せるに限ります。

 
そんな中、地道な成長を続ける塾生達。

コーメイは体重移動ができるようになって来ましたね。

 
キャッチボールが終了しました。

この日は指導陣が少ないので、クラスが2つに分けられます。
この人数で多くクラスを作ると、指導陣が先にバテちゃうからね。

 
レギュラーに近いクラスと、プチに近いクラスね。

物凄く大雑把な分け方。
既に暑さで頭が回っておりません。

 
お陰で、こちらのクラスは幼稚園のイベントみたいになってしまいました。

仁義無き練習。
昭和の日活映画のような状態でございます。

 


大津の教育長に物申す

2012年07月20日 | 歴史

公務員然とした対応が問題を大きくした大津のいじめ問題。

「私は聞いていません、知りませんでした」 で通用するのは日本の公務員だけです。
民間企業で「知りませんでした、気が付きませんでした」なんて発言をしてごらんなさい。
翌日から配置が変わっているから。

ましてや原因と事例の因果関係が認められないと?
外資系企業でこんな発言をしたら、2時間後に自分の席は無くなっておりますよ。


いつからなんだろう。
学校に師と呼べる先生がいなくなってしまったのは・・・



子供達と関わって、最も大切な物は自分の立場なんかじゃありませんよ。