辰沼小学校に政府関係者がやって来ました。
いじめ問題を解決すべく立ち上がった子供達のパトロール部隊。
その名も辰沼キッズレスキューの視察だそうです。
その様子をTBSが取材に来ていて、本当なら昨日の夕方にニュースで流される予定だったそうなのですが・・・
副将のバボ曰く、「昨日は信用金庫で引きこもりがあったお陰で、ニュースの放送が延期になっちゃいました。」
引きこもり?
信用金庫で出社拒否した社員でもいたのか?
まあ、ニュースで流されるかどうかは別として、塾生達はいじめ撲滅に頑張ってくれるでしょう。
でもね。
子供達で最初にいじめ問題を解決する組織を作ったのは、他ならぬ君らの先輩達だったんですよ。
まだ学校や教育委員会が学校にいじめなんて無いと言い張っていた時代に、既に平成塾では主将を中心にいじめられている子供の救済チームが活躍していました。
もうかれこれ8年くらい前のお話し。
なので、君達も先輩達の伝統を継承して、いじめられている子供を助けてあげて下さいね。
特に隊長になったジェッターは、いじめ発見のノウハウを必ず後輩達に伝えて行くように。
さて、この日は早朝7時から練習開始。
例によって6時過ぎにグラウンドに行ってみると・・・
まだ真夜中じゃん。
いくら何でも、こんな時間から塾生達は来ないよね。
でも30分も経つと、こんなに明るくなりました。
明るくなると同時に集まり出す塾生達。
博士はカルガモクラスの塾生達に人気があります。
なんで?
ロッテのガムみたいな服装だから?
こんな早朝から誰もグラウンドを使っていないので、管理人のおじさんがちょっと早く入れてくれました。
思い切り大きなあくびをしているのはソウシ。
まだ起きてから30分も経ってないよ・・・
この日の主将代行はタチャモ。
妙に照れながら「上がれぇぇぇぇぇぇ えへへへへ」
副将代行はタンタン。
そのタンタン、カルガモクラスの塾生達のお陰で、いきなり周って来い。
小さな塾生達の態度は、上級生が責任を持ちます。
その間に、全員がアップ開始。
先に走らされているタンタン、1周走ってから追いつかなくてはなりません。
やっと最後尾に追いついたタンタン。
安心するのも束の間、なんでそこは皆から遅れてるんだ?
このままだと、また走る距離が増えそうです。
で・・・ 当の主将のジェッターは何の躊躇いも無く朝ご飯。
誰が走らされようが、知ったこっちゃありません。
こちらも自由時間を過ごす副将のバボ。
だって成長痛なんだも~ん♪
走る。
食べる。
伸ばす。
かくして、平成塾の練習が開始されました。
久し振り、お仕事の関係でなかなか参加できない遠藤コーチ。
御存知カナデのパパですが。
遠藤コーチは甲子園の出場経験を持つピッチャーだったって知ってましたか?
ベスト8まで行ったんですよ。
塾生達は本当に素晴らしい指導者に恵まれている事を、もっと肝に銘じるように。