インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

準備万端

2012年11月29日 | 歴史

ここ3日ほどブログを書くのをサボっていた塾長です。

はい、特にとっても忙しかった訳では無く、単にサボっておりました。

 
ブログを楽しみにしていた皆様ごめんなさい。


さて、気分もリフレッシュできたので、今日からまたコツコツ書きますか♪


 
プチクラスのグラウンドに置かれたバスケットゴールを移動します。

これが置いてあると、プチ塾生達のグラウンドが作れないからねぇ♪
って・・・
これかなり重たいです。
ゴールその物には車輪が付いてはいるのですが。
後ろに置かれた重石は、100kgくらいあるのかしらん?
大人一人でどうこうできる重さではありません。

こんな時に限って、なかなか来ない服部コーチ。
機械を使うか服部コーチを待つか悩む指導陣。

 
練習開始前にトレヤに軽いノックを浴びせます。

宙組の塾生達が内野でノックを受けられるようになって来ましたからね。
こうして一人一人、事ある毎に確認しておきます。


更に、内野と外野にフライを打ってみます。

ここ最近は塾長がノックバットを握る機会が無かったので、随分とバットが錆付いている様子。
外野にしろ内野にしろ、30mも上げると狙った場所から前後左右に3mほどずれます。
いかんっ!
塾長も練習しなくては。

 
この日の主将代行は再びユースケ。

意外と塾生達をしっかりと締めますよ。

 
この日も休みが多いとは言え、これだけの人数を統率する訳ですからね。

単純に代行と言った所で、そうそう簡単な作業でも無いんですよ。

 
副将代行はこの日もタンタン。

え? またかって?
はい、前回やらせてみたら面白かったので、この日もやらせてみました。
当の本人は、既にこの段階から緊張しているみたいですが^^

 
その間、本物の副将はストレッチ。

これを機会に身体が柔らかくなると良いねぇ。


なんか、とっても気持ち良さそうなんだけど。

身体が固いバボにしてみれば、そうでも無いのかな?
既にギブアップのポーズかしらん?

 
ユースケの号令で声を揃えてランニング。

真ん中辺りがちょっと乱れておりますが、これが主将代行の実力って事ですね。

 
そして相変わらず遅れるカナデ。

はい、これも副将代行の実力です。