京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

夏の可憐な花 -特別公開-

2014-06-22 | インポート

<半夏生(ハンゲショウ)の庭園の特別公開>

Ryosokuin1

●建仁寺塔頭 両足院 6/13~7/10 10時~17時 600円

両足院の書院前の池の周囲に800株の半夏生が植えられており、見頃を迎えています。

ハンゲショウは、葉の片面が白く「化粧」する様子や、

夏至から11日目に当たる「半夏生」の時期に花を咲かせる事が名の由来とされています。

私が訪れたのは暑い日でしたが、多くの参拝者が、書院の縁側に座って、

純白に染まった涼しげな葉を眺めておられました。やはり女性の方が多いですね。

当館のロビーにもパンフレットがありますので、お越しの際は是非どうぞご覧になって下さい。

なお、当院では、「京の夏の旅文化財特別公開」が、7/12~9/30まで行われます。

<桔梗(キキョウ)を愛でる特別拝観>

Tentokuin01

●東福寺塔頭 天得院 6/21~7/5 10時~20時 500円

びっしりと杉苔に覆われた枯山水の庭に、紫や白、八重の桔梗が美しく咲きます。

夜間にはライトアップもされ、日中とは違う趣が楽しめます。

<沙羅の花を愛でる会>

 

3162801

●妙心寺塔頭 東林院 6/15~6/30 9時~16時 1600円

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色・・・」

平家物語の冒頭にある沙羅双樹、沙羅はナツツバキの別名です。

ナツツバキは、朝咲いて、夕方に散ってしまいます。

普通は木についている花を愛でますが、ナツツバキは、落下する風情を楽しみます。

東林院では、十数本のナツツバキがあり、この時期、沙羅の花を愛でる会が行われます。

通常は非公開の寺です。拝観料は1600円と、少し高いですが、

抹茶付ですので、風情を楽しみながらゆっくりできそうです。

残念ながら私はまだ訪れた事がありませんので、一度は行きたいなあ、、と思っています。

<京都 好き男>


白い神様

2014-06-21 | スポーツ
連日熱戦の続くFIFAワールドカップ。我らが日本代表は、苦戦の展開ですが、ぜひ決勝トーナメント進出を決めてほしいですね。
苦しいときの神頼み、日本には古来より
八百万の神々がいるとの事ですが、サッカーの神様だっています。

それがこちら

1

白峯神宮です。→http://www10.ocn.ne.jp/~siramine/

2

まあ、もっとも本来は
蹴鞠の神様なんですが
(蹴鞠の神様がサッカー選手に崇められる様になるとは、ジョカトーレが旅人になったのも吃驚の転身っぷりですね。)

その御利益はスポーツ全般に及ぶとされていますので、有名スポーツ選手が数多く訪れています。部活動をやっておられる学生さんにも大人気ですので、京都にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか

                                     烏龍茶
日本の蹴鞠 日本の蹴鞠
価格:¥ 2,160(税込)

可愛すぎる鴨川の猫さん!

2014-06-20 | インポート

荒神口から丸太町の間の鴨川の河川敷に猫さんは、

現われます。でも何時も居るわけでなく、時たま居ると言った

ほうがいいでしょう。梅雨の間の晴れた時とか、爽快な気温の

時に居るような気がします。この猫さんは、始めてあいました。

野良猫は、目が鋭いのですが、やさしい目をしています。

私は、猫より犬のほうが好きなのですが、この猫は、可愛いです!

Ca3j0892
木陰で涼んでいるところを見つけました。そっと近寄ってみました。

Ca3j0891
 ニャオ、ニャオと挨拶してみます。かなり近寄っても逃げません。突然動き

出したかと思うと?

Ca3j0895
カメラの前でゴロンゴロンとポージングをしてくれます。とてもご機嫌のようです。

Ca3j0896
とても快適のようです。

Ca3j0897
ネットで調べてみたらなんと、この猫の名前がわかりました。チャチャと言う

みたいですね!私以外にも写真をUPされている方がおられました。

<サイダー>


2014-06-19 16:40:43

2014-06-19 | インポート

 

太平洋上を台風の残骸の低気圧が通過中にもかかわらず、釣りに来てしまいました。

その場所は、低気圧から遠く離れた、福井県足羽川。

かねてから約束していた京都鮎釣り界の重鎮、T氏に初足羽川をガイドして頂くべく、

待ち合わせ場所へ向かう、午前6時の待ち合わせなのに5時に携帯の着信音 ?

起床確認の電話と思いきや、「もう着いてるでー」?「はっー?うそでしょ」。

人を待たせるのが大嫌いな私でも集合時間は基本、15分前でっせ!

焦らんとゆっくり来たらええでと言われましても、

待たせてることには代わりない、焦るっちゅうねん!

何も言わずに待ってくれているのならまだええけど、

1時間前といわず、せめて10分前くらいに知らせて欲しいですわっ!w

釣果は解禁日だけ好調で、あとは下り坂とのことで、

良い人で20匹くらいしか釣れないとオトリ屋さんの御主人、

Ca380099

結果 当初の予想どうりの23匹でした。  <中谷>

 


2014-06-18 13:45:57

2014-06-18 | インポート

全国ン百万人(?)の日本酒愛好家の皆様、

現在、伏見(酒造組合加盟)の蔵元はいくつあるかご存知ですか?

ー 答えは19です。

先日、その全ての銘柄のお酒を利き酒できるお店に行って来ました。

大手筋商店街の中にある「吟醸酒房 油長」さんです。

F01_ph_004a

メニューには、古酒から期間限定のものまで、いろんなお酒がたくさん載っていて、

お手頃な価格で、少しずつ試すことができます。

選んだお酒は、お店の方が、小さなお猪口のようないれものに注いでくれるのですが、

ちゃんと瓶も並べて、その蔵元やお酒について説明もしてくれます。

気に入ったお酒は、お店で買って帰れます。

地方発送もしてくれるので、伏見のお酒を試したい方は、一度足を運んでみて下さい。

場所は、京阪「伏見桃山駅」下車、徒歩3分のところにあります。

営業時間は10時~21時、定休日は火曜日です。        <くっぴーらむね>


高校バンドフェスティバル!

2014-06-17 | インポート

今年も、協賛京都駅ビルで、吹奏楽バンド27組が出場する

高校バンドフェスティバルが6月15日、駅ビル室町小路広場で開催され

満員の大階段に集まったお客に熱い演奏を披露しました。

遠くは、峰山や福知山からの高校の参加もあり年々盛り上がっていますね!

Ca3j0946
                                        <サイダー>


2014-06-16 13:28:40

2014-06-16 | インポート

修学旅行生の朝食の片付けをしている際、発見しました。

Image_4

とっても嬉しかったです。 

朝食を作って頂いた板場さんにも見て頂き、

生徒様に対する感謝のお気持ちを共有出来ました。

おおきに、またおこしやす。<えりか>


紫陽花(あじさい)

2014-06-15 | インポート

梅雨を素敵に演出し、6月を代表する花といえば、「あじさい」。

6月の季語にもなっている「あじさい」は、色がよく変わることから、

「七変化」とも呼ばれ、その色味は土壌の成分によって変化します。

酸性が強いと青みがかかり、アルカリ性が強いと赤みがかかります。

成長の過程でも変化し、咲き始めは薄緑色、それがやがて白色になり、

徐々に青紫や赤紫に色付いていきます。

「あじさい」は、大きく分けると「平らな形」と、

0704

 

Mimuroto5

「手まり形」の2つのタイプに分かれ、

花に見える所は「飾り花」の部分で、

本当の花は、中心部の丸い粒のような部分だそうです。

20070703700

先日、西国三十三所第10番札、「三室戸寺」に行って来ました。

別名「花の寺」と言われるように、境内にある関西屈指の「あじさい庭園」には、

一万株のあじさいが見頃を迎え、大勢の参拝者が訪れておられました。

参道から見る「あじさい庭園」は別格です。

Img_5459h

(あじさい庭園の公開⇒6/13~7/10 10時~16時30分 拝観料500円)

(夜間のライトアップ⇒6/14~6/29までの土曜・日曜限定 午後7時~9時)

あじさいの名所はまだまだあります。

「三千院あじさい祭」⇒6/13~7/10 10時~16時30分 拝観料700円

500_10350492

千株以上(一般種に加えて、山紫陽花・星紫陽花・額紫陽花etc...種類も豊富)

のあじさいが、目を楽しませてくれます。

「藤森神社」紫陽苑の公開 6/1~6/30 9時~16時 入苑料300円

Hujinomori_ajisai

境内はあじさいで埋め尽くされており、神社では、

期間中の土曜・日曜、さまざまな奉納行事が行われています。

当社は勝運と馬の神社、競馬ファンの方は境内の馬の博物館へもぜひどうぞ。

京都には、梅宮大社・法金剛院・善峰寺etc...あじさいの見所はまだまだあります。

<京都 好き男>


御利益 其の弐

2014-06-14 | インポート

●梅宮大社「跨げ石」

Photo

平安時代、檀林皇后は、皇子に恵まれなかったが、

この社の古くから伝えられる石を跨いで祈願したところ、

すぐに子宝(伝明天皇)を授かったとの事です。

その後、この石は子授けの「跨げ石」と呼ばれているそうです。

実際に跨ぐ事が出来るのは、夫婦そろって子授けの御祈祷を受けた方のみだそうです。

●三室戸寺「狛兎と宝勝牛」

西国三十三所観音霊場 第十番札所です。

五千坪に及ぶ大庭園は、紫陽花(今が見頃、ライトアップもあります)や、

ツツジの名所で、「花の寺」とも呼ばれています。

 本堂の前には、御影石製の巨大な「狛兎」が安置されています。

701108_5

この狛兎が抱いている大玉の中には、卵型の小さな石が入っており、

その石を立たせることができれば、願いが叶うと云われています。

そして、対面には、「狛牛(宝勝牛)」と名付けられた大きな牛の石像があり、

Img_6

大きく開いた口の中には石の玉があり、これを撫でると勝運が付くと言われています。

他に、ヘビの「宇賀神像」もいます。

●野宮神社「お亀石」

かつては、伊勢神宮の野宮社があったとされ、

源氏物語の「賢木」の巻の舞台、境内の「黒木の鳥居」「小柴垣」が、

平安の雅をそのまま今に伝える風情のある神社です。

現在は縁結び、子宝安産の神として知られています。

境内には、亀の形をしていることから「お亀石」と呼ばれている石があり、

Jinonomiya3

お詣りした後で祈りを込めて撫でると、願いが叶うと言われています。

●京都 恵美須神社「鳥居のえべっさんと福箕(ふくみの)」

毎年1月8日~1月12日の十日ゑびす大祭(初ゑびす)では、

商売繁盛を願う人で賑わう恵比寿神社。

神社の第二鳥居の額束には、えべっさんの顔がついた福箕が掛けられていて、

Img_9

そこにお賽銭を投げいれる事が出来れば、願いが叶うと言われています。

(十日ゑびす中は、下に行列ができるので、投げられないように布がかけられています)。

京都には、車折神社の「祈念神石」、月読神社の「月延石」等、、、

まだまだパワースポットの「石」がありますよ。<京都 好き男>


鴨川の仮設魚道の目的を知る!

2014-06-13 | インポート

京の食文化を支えてきた自然の恵みを取り戻す

べく活動として、仮設魚道を設置しアユやオイカワなどの遡上を

促すことによって鴨川の自然度や水産資源の価値を高めようと

しています。今後、天然アユがいる日本の風景を取り戻せるかが、目的です。

Ca3j0902
丸太町と荒神口の間に作られてます。丁度この場所で、スタッフの

方に話を聞くことができ、四条大橋下流まで天然アユが上がって

来ているそうです。

Ca3j0901
アユの話をきいていると京都市内では、ほとんど見ることの無い、150センチ位のヘビ

が現われました。これは、金運が舞い込む予感がします。     <サイダー>