こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

ニラの花。

2012-09-09 22:04:17 | きょうのひと言



ニラの花。
収穫の終わった株をそのまま放置。
みるみる雑草に覆われニラの姿は完全に隠れてしまっていましたが、どっこい生き抜いていた!
植物の生命力には、いつも驚かされます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日もありがとうございました。

2012-09-09 21:58:11 | 直売情報
本日もありがとうございました。
げんきの市場へ出荷の野菜はきょうは不思議なことに、
それぞれ1~2つの売れ残りがありました。
次回から完売目指して、より魅力的な野菜をお届けできるように精進したいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パープルスイートロード救出作戦!

2012-09-08 21:16:03 | 農作業のこと


この草むらの中にはいったい何が・・・?


ちょっと放任過ぎました。
この中には、パープルスイートロード(紫いも)が隠れています。




雑草をかたづけると、このとおり。
いものツル葉のお出ましです。



試し堀りをしてみたら、ちょっと細い。
さすがにまだ掘りあげるには早いようです。

たぶん正味あと2日程度ないと、草刈りは終わりそうにありません。
草刈りが済んだら、いよいよ収穫開始です。
その頃には、もう少し大きくなっていると思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はコレ!(9/9)

2012-09-08 18:32:02 | 直売情報
あす9月9日(日)のげんきの市場への出荷は、

キタアカリ・メークイン・ブルーベリー・キュウリ・すだち・
ゴーヤー・ししとう・ピーマン・バジル・島オクラ・フルーツトマト・
鷹の爪 です。

鷹の爪の収穫を始めました。
今回はごく少量ですが、これから少しずつ出荷量を増やして行く予定です。
またフルーツトマトは、いよいよ終盤に入ってきました。
粒が小さくなっています。なおヘタの部分が一部枯れているものがありますが、
これは終盤のトマトに見られるもので、収穫は本日ですので誤解のないように。
すだちは今の季節の柑橘果実。
サッパリした酸っぱさが魅力です。

明日も無農薬・無化学肥料、露地草生栽培の作物たちを
よろしくお願いします!



<越谷市相模町>の空間線量・9/8
栽培品目:フルーツトマト・ししとう・バジル・
     ゴーヤー・ピーマン・きゅうり・鷹の爪
測定時刻:9:30~9:45 地表面 5cm ・ γ線量 : 0.09μSv/h

<越谷市相模町>の空間線量・9/8
栽培品目:ブルーベリー
測定時刻:9:15~9:30 地表面 5cm ・ γ線量 : 0.09μSv/h

<越谷市大成町>の空間線量・9/8
栽培品目:島オクラ
測定時刻:11:45~12:00 地表面 5cm ・ γ線量 : 0.09μSv/h

※キタアカリとメークインは既に収穫済み(収穫は、8/10~9/2)で、
 貯蔵しているもので、収穫時の空間線量は、γ線量:0.09~0.10μSv/hでした。


使用機器:MKS-05"TERRA-P+" ECOTEST社(ウクライナ)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多くは語るまい・・・。

2012-09-06 20:36:24 | きょうのひと言


9/7付、全国農業新聞の記事です。
「経営安定まで所得補償を」

本気でこんなことを考えている人がいて、
実際に7年間で最大10,000,000円を超す給付が受けられる、
青年就農給付金制度が今年度発足したそうです。

就農の足掛かり(きっかけ)を用意するのならまだしも、
ここまで来たら単なる過保護でしかないと思います。

だいたい就農ってことは事業を立ち上げるわけだから、
事業計画があるはず。

初めから給付金・補助金頼りの就農は、
サラリーマン根性が抜けていない証拠ではないでしょうか?
経営努力の足りない経営は、立ちゆかなくて当然。

このような政策が当然と思っているのが農業者(農業界)だと、
私は思われたくないです。
それこそ、国民の理解など得られないのではないでしょうかね。

ただただ私は、呆れるばかりです。
これじゃ世界に勝てるはずないです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の企ては・・・。

2012-09-05 22:15:16 | きょうのひと言

11月は「埼玉県地産地消月間」です。

わが家は農産物の生産をするだけではなく、
「農産物サポート店」として直売も行っています。
果樹園を除く農家の中でサポート店の登録をしているのは、
埼玉県内で唯一うちだけです。

毎年11月に収穫祭と銘打った特売をしていますが、
今年は少し志向を変えたイベントを考えたいと思っています。

詳細が決まったら、またご紹介します。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降るには降ったけれど。

2012-09-02 16:41:19 | 農作業のこと
夕べ遅くから今朝にかけて、まとまった雨が降りました。

地面は濡れているし、
お隣のトラクターで耕したばかりの畑には
表面の土が流れた跡が残っています。



これはきょうの10時頃、うちの畑の表土を写したものです。
グチョグチョではなく、表面が湿った程度。

少し掘ってみると、ご覧の通り。



ちょっと判りにくいですね。
土が乾いているところがあります。

要するにたくさん雨は降ったけれど、
必ずしも土にしみ込んだのかというと、そうではないという証。

乾燥しきった表土が一気に降ってきた雨をはじいてしまったのです。
表面を湿らせることが出来ただけありがたいのは間違いありませんが、
まだ雨が足りません。

土が乾く前にもう少し降ってくれると、
土の奥深くまで浸み渡ってくれるはず。

次の雨の予報は、金曜日。
それまで曇っていてくれればいいのですが、そんなムシの良いことは無理ですよね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はコレ!(9/2)

2012-09-01 19:08:52 | 直売情報
あす9/2のげんきの市場への出荷は、

島オクラ・スダチ・ピーマン・シシトウ・フルーツトマト・ゴーヤー・キュウリ・バジル・ブルーベリーの9品目です。

スダチは今回が初登場です。
雨不足・水不足のため、こぢんまりした大きさですが、
スッキリとした酸味はむしろ強調された仕上がりです。



<越谷市相模町>の空間線量・9/1
栽培品目:フルーツトマト・ししとう・バジル・
     ゴーヤー・ピーマン・きゅうり・スダチ
測定時刻:15:00~15:15 地表面 5cm ・ γ線量 : 0.09μSv/h

<越谷市相模町>の空間線量・9/1
栽培品目:ブルーベリー
測定時刻:8:30~8:45 地表面 5cm ・ γ線量 : 0.09μSv/h

<越谷市大成町>の空間線量・9/1
栽培品目:島オクラ
測定時刻:11:50~12:05 地表面 5cm ・ γ線量 : 0.09μSv/h

使用機器:MKS-05"TERRA-P+" ECOTEST社(ウクライナ)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする