今回の旅は、「山口県の棚田巡り」です。
ここは山口県・周南市・四熊・井谷です。
「
井谷の棚田」です。

「井谷の棚田」は大きく分けて三ケ所の棚田群があります。
その内の一つです。
バス停「井谷」の脇道の農道を上がります。
すると突然、目の前に石垣が現れました。
残念ながら、今は耕作をしていませんでした。

高さ4メートル程の石垣に踏み石が横に幾つも並んでいます。
この踏み石に乗り、石垣に生えた雑草を取る時に使います。
この踏み石に乗り、石垣に生えた雑草を取る時に使います。

石垣の所々に丁寧な石積みで築いた穴が穿ってありました。
暗渠(あんきょ)です。
暗渠とは、
棚田に水を配分する「暗渠」という水利システムとその構造です。
暗渠の横に踏み石が階段状にありました。