今回の旅は、「韓国の農業遺産等を訪れる」です。
莞島(ワンド)から全羅南道・莞島郡・青山島(チョンサンド)に来ています。
ここは全羅南道・莞島郡・青山島・陽旨里です。
「青山島の棚田」にある集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/df4cea269452c58ef17b457ae30db0e3.jpg)
「オンドル式水田」です。
韓国の「国家重要農業遺産」の第1号に選定(2013年1月)されました。
現在、ユネスコへ世界農業遺産の申請をしています。
今回の視察の目的である石水路の田んぼ「オンドル式水田システム」を視察した。
青山島は全体が傾斜地で石が多い。
水を貯えられない砂質土壌で、稲作には不利な条件地とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/3213d08349f106311ebd637f8b3a0f20.jpg)
「オンドル式水田」は韓国伝統の住宅暖房「オンドル」とよく似た構造からその名前がつきました。
大小の石を積み重ね石積みをつくり、その上に平べったい石板を敷いて水路を作る。
その後、水漏れを防ぐためにで小石で覆い、
その上に薄く稲が栽培できる良質の土壌で整えます。
水は下の田んぼに排水口から徐々に流れ出す仕組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dc/4f5e53833bab8b27fe781054622cd5b2.jpg)
集落から観た棚田です。
韓国では漢字の棚田のハングル音読みで「タラックノン」、
あるいは「ケダンシッキノン(階段式田)」と呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/0f4e72a915c6b395fb5a01c533ef668c.jpg)
刈り入れが終わった田んぼではニンニクのマルチ栽培をしていました。
青山島ではお米とニンニクの二毛作です。
独特の風味が食欲をそそるニンニクは、
疲労回復や滋養強壮の効果が期待されるスタミナ野菜。
一度植え付ければそれほど手がかからないとの事。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます