[部品調達]
全体案が固まりましたから部品を調達しましょう。単3型バッテリは電圧ドロップの少ないタブ付きとしました。
秋月に2400mAHのタブ付き(GP社製)が1本350円でありましたので11本購入。これで13.2Vになります。
このバッテリはFT-817への電力供給専用であり、817の出力は2.5Wでよいため本数を減らして電圧を下げても構いません。しかしながら今回はバッテリ充電器を共通化するためあえて11本で組んでいます。あくまで充電器の共通化が目的であり、HIモード(5W)で動かしたり、HL-45Bを動かすことを主眼としている訳ではありません。
コネクタなんかも調達しておきます。保安装置として7Aのヒューズを入れています。しつこく繰り返していますが、バッテリを自作する場合保安装置は絶対に外さないようにしてください。
充電器は11000mAHと共通です。この充電器は充電用のEIAJ-2のメスのコネクタに加えFT-817を直接動かせるようにスタンダードの純正電源ケーブルも取り付けてありました。これを利用し、2つのバッテリを同時に充電できるようにコネクタを揃えています。