7/20(土)に京都府福知山市(JCC 2202)夜久野高原に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

ハイバンドシーズンが終わりに近づいています。締めとして福知山に行ってみます。場所はいつもの夜久野高原です。
始発の福知山行きに乗って福知山乗り換えで上夜久野に到着。静かな山里の無人駅です。

踏切脇に倒れかかった標識が。「但東」とは兵庫県豊岡市の一番奥まったエリアで三方を京都府に囲まれています。かつては「但東町」という町でした。

いつもの場所に到着。
電車の中で50MHzが開いてそうだと分かっていたので50MHzのHB9CVを展開します。9時40分に準備完了。が、道東の常連局しか出ておらず、それも5分も経たないうちに消えて行きました。仕方ないので21MHzのダイポールを追加で展開します。
21MHzは8エリアが強力ですがこれまたいつも他バンド含めお世話になっている常連局のみ。移動運用でもないのでコールは控えておきます。1局移動局が出ていましたがいくら呼んでもダメでした。本州からは他に聞こえている局がないのでしょうね。諦めてアンテナを18MHzに張り替えるもこっちもダメです。
11時30分になってもQSOsはゼロ。このままゼロで終わるのかと思っていたら50MHzで強く入る局が。1エリアの局が滋賀に移動しているみたいです。呼んだら取ってもらえました。18MHzも7エリアが上がってきて3局QSOできました。よかったです。
帰りの電車は12時48分発なので12時で終了し片付けます。
夜久野高原市を覗いてみると夏野菜やスイカが出ています。

ゴーヤとキュウリを買いました。これで総額140円。首都圏では日照不足でキュウリ1本が100円というニュースがありましたので申し訳ないと思いつつも3本80円で買いました。乱切りにしてフリーザーバッグに入れ「キャベツのうまたれ」を流し込んで冷蔵庫に少し入れておけば浅漬けのできあがりです。
帰りの電車では杏里さんのアルバム「Timely!!」を聴いてみます。1983年にリリースされており、自身最大のヒット曲となった「CAT'S EYE」を1曲目に持ってきています。杏里さんは1978年に「オリビアを聴きながら」でデビューしたものの注目されず、曲調をコロコロ変えて迷走します。当時同じ事務所にいた角松敏生さんがプロデュースに入ることで「夏向きのポップな曲」という曲調が固まります。そんな杏里さんにTVアニメ「キャッツ・アイ」の主題歌の話が舞い込みましたがご本人は相当に拒み、周囲が説得しようやくレコーディングが行われたほどの難産だったそうですが、結果的に大ヒットとなり地位を固めることになります。
「Timely!!」は「CAT'S EYE」勢いを持ち込んだ名盤です。「GOOD-NIGHT FOR YOU」「YOU ARE NOT ALONE」など後のベストアルバムにも何度も登場する曲が詰まっており今聴いても飽きない新鮮さを持っています。A面・B面のつなぎも良く、上手くまとまっている感じがします。
1983年は「デビューしたアイドルがヒットしなかった不作の年」と言われ、松本明子さん・武田久美子さん・森尾由美さんなどが出たものの歌手としては大成しませんでした。これは以下の理由があると考えられます。
・この時点で既に「1.松田聖子 2.中森明菜 3.小泉今日子」というアイドルの序列が固まっており、以下も松本伊代・石川秀美・河合奈保子など実力者がひしめき食い込む隙間がなかった
・松田聖子さんが作詞に松本隆さん、作曲に細野晴臣さん・大滝詠一さん・呉田軽穂さん(=松任谷由実さん)と当時のトップクラスから楽曲提供を受けており、本人のボーカルも安定しており楽曲の出来がハイレベルで新人では歯が立たなかった
・杏里さんなど非アイドルのボーカルも注目され、高い歌唱力が求められる環境にあった
ただ多くの方が今もタレントとして活躍しており、決して悪くはなかったことが分かります。
本日は18MHzで3局、50MHzで1局の計4局でした。今年のハイバンドのシーズンは終わりなのでしょうね。一応FDには出ますが一区切りとしたいと思います。

ハイバンドシーズンが終わりに近づいています。締めとして福知山に行ってみます。場所はいつもの夜久野高原です。
始発の福知山行きに乗って福知山乗り換えで上夜久野に到着。静かな山里の無人駅です。

踏切脇に倒れかかった標識が。「但東」とは兵庫県豊岡市の一番奥まったエリアで三方を京都府に囲まれています。かつては「但東町」という町でした。

いつもの場所に到着。
電車の中で50MHzが開いてそうだと分かっていたので50MHzのHB9CVを展開します。9時40分に準備完了。が、道東の常連局しか出ておらず、それも5分も経たないうちに消えて行きました。仕方ないので21MHzのダイポールを追加で展開します。
21MHzは8エリアが強力ですがこれまたいつも他バンド含めお世話になっている常連局のみ。移動運用でもないのでコールは控えておきます。1局移動局が出ていましたがいくら呼んでもダメでした。本州からは他に聞こえている局がないのでしょうね。諦めてアンテナを18MHzに張り替えるもこっちもダメです。
11時30分になってもQSOsはゼロ。このままゼロで終わるのかと思っていたら50MHzで強く入る局が。1エリアの局が滋賀に移動しているみたいです。呼んだら取ってもらえました。18MHzも7エリアが上がってきて3局QSOできました。よかったです。
帰りの電車は12時48分発なので12時で終了し片付けます。
夜久野高原市を覗いてみると夏野菜やスイカが出ています。

ゴーヤとキュウリを買いました。これで総額140円。首都圏では日照不足でキュウリ1本が100円というニュースがありましたので申し訳ないと思いつつも3本80円で買いました。乱切りにしてフリーザーバッグに入れ「キャベツのうまたれ」を流し込んで冷蔵庫に少し入れておけば浅漬けのできあがりです。
帰りの電車では杏里さんのアルバム「Timely!!」を聴いてみます。1983年にリリースされており、自身最大のヒット曲となった「CAT'S EYE」を1曲目に持ってきています。杏里さんは1978年に「オリビアを聴きながら」でデビューしたものの注目されず、曲調をコロコロ変えて迷走します。当時同じ事務所にいた角松敏生さんがプロデュースに入ることで「夏向きのポップな曲」という曲調が固まります。そんな杏里さんにTVアニメ「キャッツ・アイ」の主題歌の話が舞い込みましたがご本人は相当に拒み、周囲が説得しようやくレコーディングが行われたほどの難産だったそうですが、結果的に大ヒットとなり地位を固めることになります。
「Timely!!」は「CAT'S EYE」勢いを持ち込んだ名盤です。「GOOD-NIGHT FOR YOU」「YOU ARE NOT ALONE」など後のベストアルバムにも何度も登場する曲が詰まっており今聴いても飽きない新鮮さを持っています。A面・B面のつなぎも良く、上手くまとまっている感じがします。
1983年は「デビューしたアイドルがヒットしなかった不作の年」と言われ、松本明子さん・武田久美子さん・森尾由美さんなどが出たものの歌手としては大成しませんでした。これは以下の理由があると考えられます。
・この時点で既に「1.松田聖子 2.中森明菜 3.小泉今日子」というアイドルの序列が固まっており、以下も松本伊代・石川秀美・河合奈保子など実力者がひしめき食い込む隙間がなかった
・松田聖子さんが作詞に松本隆さん、作曲に細野晴臣さん・大滝詠一さん・呉田軽穂さん(=松任谷由実さん)と当時のトップクラスから楽曲提供を受けており、本人のボーカルも安定しており楽曲の出来がハイレベルで新人では歯が立たなかった
・杏里さんなど非アイドルのボーカルも注目され、高い歌唱力が求められる環境にあった
ただ多くの方が今もタレントとして活躍しており、決して悪くはなかったことが分かります。
本日は18MHzで3局、50MHzで1局の計4局でした。今年のハイバンドのシーズンは終わりなのでしょうね。一応FDには出ますが一区切りとしたいと思います。