12/28(土)に京都府福知山市(JCC 2202)夜久野高原に移動運用に行ってきましたのでご報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/33654bb24e0a18571a4746292e24f78e.jpg)
今年も大詰めとなり締めの移動に向かいましょう。例年この時期は冬枯れのCondxになりますが、今年はさらに太陽活動がどん底ですからHFに期待はできませんがV/Uも局がいないので7MHzにしたいと思います。
場所はフルサイズダイポールを張ることのできる福知山の夜久野にしました。昼前の短時間QRVし温泉でも入りに行きましょうか。
ということで福知山行きの電車に乗って出発。福知山で豊岡行きに乗り換えとなります。
福知山が長年望んでいた明智光秀の大河ドラマ化が「麒麟がくる」という題名で来年から放映されることになりました。皆さんご存知の通り出演タレントの不始末により撮り直しという前代未聞の事態となり放送開始が1/19に延期になるというケチがつき今後が心配になります。光秀のせいで焼かれた本能寺は「大河ドラマの舞台です」と言うのですかね?どうするのでしょうね?
豊岡行きで上夜久野まで。降りる人の少ない山間の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/9244d985e84341c56701a7204778137b.jpg)
駅前に何もなくなったはずが何とカフェができていました。本日はお休みみたいです。あまりにも人がいない土地ですので正直ここでやっていけるのか心配になるほどです。
踏切を渡って丘に上がるといつもの移動場所です。今年1月は一面雪の中でしたが今回は山にも雪がありません。かつて上夜久野の北にはスキー場があったくらいでしたが温暖化で雪が減り営業をやめてしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/8f422f12d69ea87521c9a21223740fc4.jpg)
早速アンテナを上げましょう。
9時45分にスタートです。晴れていても気温は6度前後。それなり防寒対策をしており何とかしのげます。
・・・が毎度おなじみうっすら聞こえる程度でノイズばかり。「またかよ」と言いたくなるほど素晴らしすぎるBFなCondxです。粘っても粘ってもたまに呼ばれる程度。厳しいです。
そうこうしていると弱い通り雨が。日本海が近いので冬の天気はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/5f3b32a4bd0399abf1b4b155cd9f4f25.jpg)
すぐに上がり虹が出てきました。いいことありませんかね?
と期待したら10時15分を回ってCondxが好転してきました。1・0エリアが中心です。同時にQRMも出てきて何回かQSYを余儀なくされますが呼ばれるようになってきました。いくらフルサイズダイポールでもバッテリが持たないためパワーを法定上限の50Wより抑えてありQRMには弱いです(涙)
さらにクラスタに載せていただき呼ばれるようになりました。一方で補助バッテリの電圧が落ち始めました。ニッケル水素もリチウムイオン電池も低温では本来の性能が発揮できません。特に2200mAHの補助バッテリの電圧がどんどん下がってきました。5月の沖縄ですとまだまだ十二分に容量が残っている時間ですが・・・この時期はCondxも良くないですしバッテリも持たないので厳しいです。
帰りの電車は12時49分発ですが今日は温泉に入りたいので11時30分までの予定にしています。まだ呼ばれているので少し延長しコールの途切れた11時40分で終了としました。いつもお世話になっている各局に年末の挨拶ができて良かったです。
入浴できる時間が短くなりましたが片付けて温泉に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/bbc0e79bb7d9e735d160de033fcc8ade.jpg)
寒い屋外でのQRVでしたので暖まりました。帰りの電車で寝ておきましょう。
本日は34局でした。皆様ありがとうございました。年内の移動運用はこれで締めの予定です。今年もお世話になりました。
新年は1/2のNYPからスタートの予定です。宝塚の行者山から50MHz中心になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/33654bb24e0a18571a4746292e24f78e.jpg)
今年も大詰めとなり締めの移動に向かいましょう。例年この時期は冬枯れのCondxになりますが、今年はさらに太陽活動がどん底ですからHFに期待はできませんがV/Uも局がいないので7MHzにしたいと思います。
場所はフルサイズダイポールを張ることのできる福知山の夜久野にしました。昼前の短時間QRVし温泉でも入りに行きましょうか。
ということで福知山行きの電車に乗って出発。福知山で豊岡行きに乗り換えとなります。
福知山が長年望んでいた明智光秀の大河ドラマ化が「麒麟がくる」という題名で来年から放映されることになりました。皆さんご存知の通り出演タレントの不始末により撮り直しという前代未聞の事態となり放送開始が1/19に延期になるというケチがつき今後が心配になります。光秀のせいで焼かれた本能寺は「大河ドラマの舞台です」と言うのですかね?どうするのでしょうね?
豊岡行きで上夜久野まで。降りる人の少ない山間の駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/9244d985e84341c56701a7204778137b.jpg)
駅前に何もなくなったはずが何とカフェができていました。本日はお休みみたいです。あまりにも人がいない土地ですので正直ここでやっていけるのか心配になるほどです。
踏切を渡って丘に上がるといつもの移動場所です。今年1月は一面雪の中でしたが今回は山にも雪がありません。かつて上夜久野の北にはスキー場があったくらいでしたが温暖化で雪が減り営業をやめてしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/8f422f12d69ea87521c9a21223740fc4.jpg)
早速アンテナを上げましょう。
9時45分にスタートです。晴れていても気温は6度前後。それなり防寒対策をしており何とかしのげます。
・・・が毎度おなじみうっすら聞こえる程度でノイズばかり。「またかよ」と言いたくなるほど素晴らしすぎるBFなCondxです。粘っても粘ってもたまに呼ばれる程度。厳しいです。
そうこうしていると弱い通り雨が。日本海が近いので冬の天気はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/5f3b32a4bd0399abf1b4b155cd9f4f25.jpg)
すぐに上がり虹が出てきました。いいことありませんかね?
と期待したら10時15分を回ってCondxが好転してきました。1・0エリアが中心です。同時にQRMも出てきて何回かQSYを余儀なくされますが呼ばれるようになってきました。いくらフルサイズダイポールでもバッテリが持たないためパワーを法定上限の50Wより抑えてありQRMには弱いです(涙)
さらにクラスタに載せていただき呼ばれるようになりました。一方で補助バッテリの電圧が落ち始めました。ニッケル水素もリチウムイオン電池も低温では本来の性能が発揮できません。特に2200mAHの補助バッテリの電圧がどんどん下がってきました。5月の沖縄ですとまだまだ十二分に容量が残っている時間ですが・・・この時期はCondxも良くないですしバッテリも持たないので厳しいです。
帰りの電車は12時49分発ですが今日は温泉に入りたいので11時30分までの予定にしています。まだ呼ばれているので少し延長しコールの途切れた11時40分で終了としました。いつもお世話になっている各局に年末の挨拶ができて良かったです。
入浴できる時間が短くなりましたが片付けて温泉に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/bbc0e79bb7d9e735d160de033fcc8ade.jpg)
寒い屋外でのQRVでしたので暖まりました。帰りの電車で寝ておきましょう。
本日は34局でした。皆様ありがとうございました。年内の移動運用はこれで締めの予定です。今年もお世話になりました。
新年は1/2のNYPからスタートの予定です。宝塚の行者山から50MHz中心になると思います。