JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2020-04-26 | シャック便り
[沖縄本島の路線バス4社がコロナでが減便]
沖縄本島で路線バスを運行している4社(琉球・沖縄・那覇・東陽)が新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い乗客が減少しているとして減便を行うことになりました。

4社は観光部(貸切バス)の収益が路線バスを支える構造ですが新型コロナウイルス感染症の拡大で沖縄への観光客が大幅に減っているため経営が苦しくなっています。


[日本エアコミューターの便名がJALに変更]
今年10/25以降の便より日本エアコミューターの便名が「JAC」から「JAL」に変更されます。例えば鹿児島から屋久島への始発便は現在JAC3741便ですが、変更後はJAL3741便になります。国際線との乗り継ぎ改善が目的とのことです。

既に購入している10/25以降のJAC便についてはそのまま有効で、「JAC便の欠航→JAL便の取り直し」のメールが来るようですがそのまま搭乗できるとのことです。


[座間味村・渡嘉敷村がGW中の高速船を運休に]
慶良間諸島の座間味村と渡嘉敷村はコロナウイルス感染症拡大対策としてGW中に高速船を運休し観光客の来島を控えてもらうことになりました。島民生活に必要な物資輸送のためフェリーは運航するとのことです。

また久米商船は午後便を運休、伊江村営フェリーも昼の1往復を運休し、運航する便についても島の生活維持のための乗客を優先乗船する措置をとっています。


[宮古協栄バスが本社を移転、空港乗り入れを拡大]
宮古島の路線バス業者である宮古協栄バスは本社を宮古島市平良字西里768-2から宮古島市平良字西里712-1(ドラッグイレブン隣)に移転しています。

これに伴い4/1より全路線のルートや時刻が変更されています。宮古空港に立ち寄る便が3.5往復から5往復に増えています。依然として飛行機との乗り継ぎは考慮されていませんので「タイミングが合えば」になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする