7/17(土)に大阪府泉北郡忠岡町(JCG 25003)新浜緑地に移動運用に行ってきましたのでご報告します。
あまりにも低調な今年のEs、どこかで見切りを付ける必要があるのかも知れません。見極めのため移動に行ってみましょう。
場所はハイバンドシーズンにしばらく行ってない忠岡にしました。泉北郡は1郡1町、しかも忠岡は移動に適した場所がほとんどないので大阪ではかなりレアです。
暑くなるため荷物を抑える目的でバンドは18/21/24/28MHzとしました。
いつも通り南海で忠岡へ。南海の電車は涼しいとはいえ、駅から30分ほどの歩きになるのできついです。まだ気温が上がってない行きですらなかなか厳しいです。
いつもの場所に到着。日よけの東屋があり、海からの風も通るので案外と快適です。
ただ整備がおざなりで屋根が朽ちています。ちゃんと直して欲しいですね。
様子見で21MHzのアンテナを張り9時30分にスタート。開いていると言えば開いているのですが弱いです。比較的開きやすい8や7が聞こえるのみです。「18MHzの方がいいのではないか」とのアドバイスもあり1時間やって18MHzに切り替えます。
18MHzも最初は7・8のみでしたが次第に1・6が開いてきます。「泉北郡ですか?」と驚かれる方も多かったです。狙ってもなかなか取れないところですよね。
ただクラスタが停止しているためオープンしてもコールは少なめでした。結局昼頃までオープンし、かなり楽しめました。
帰りの暑さは相当ハード。なんとか駅まで歩ききり、涼しい電車で新今宮まで一息つきました。
本日は18MHzで35局、21MHzで5局の計40局でした。ありがとうございました。あと少し開いてくれれば嬉しいのですが。
あまりにも低調な今年のEs、どこかで見切りを付ける必要があるのかも知れません。見極めのため移動に行ってみましょう。
場所はハイバンドシーズンにしばらく行ってない忠岡にしました。泉北郡は1郡1町、しかも忠岡は移動に適した場所がほとんどないので大阪ではかなりレアです。
暑くなるため荷物を抑える目的でバンドは18/21/24/28MHzとしました。
いつも通り南海で忠岡へ。南海の電車は涼しいとはいえ、駅から30分ほどの歩きになるのできついです。まだ気温が上がってない行きですらなかなか厳しいです。
いつもの場所に到着。日よけの東屋があり、海からの風も通るので案外と快適です。
ただ整備がおざなりで屋根が朽ちています。ちゃんと直して欲しいですね。
様子見で21MHzのアンテナを張り9時30分にスタート。開いていると言えば開いているのですが弱いです。比較的開きやすい8や7が聞こえるのみです。「18MHzの方がいいのではないか」とのアドバイスもあり1時間やって18MHzに切り替えます。
18MHzも最初は7・8のみでしたが次第に1・6が開いてきます。「泉北郡ですか?」と驚かれる方も多かったです。狙ってもなかなか取れないところですよね。
ただクラスタが停止しているためオープンしてもコールは少なめでした。結局昼頃までオープンし、かなり楽しめました。
帰りの暑さは相当ハード。なんとか駅まで歩ききり、涼しい電車で新今宮まで一息つきました。
本日は18MHzで35局、21MHzで5局の計40局でした。ありがとうございました。あと少し開いてくれれば嬉しいのですが。