JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

福岡から帰ってきました

2024-07-15 | シャック便り
福岡から帰ってきました。

3日間とも雨、不安定で低調なCondxに悩まされました。今朝は博多祇園山笠の追い山でしたが、大雨でカメラを構えるのが難しいほどでしたのでテレビ見物としました。雨の中でしたが無事故であったそうです。レポートは明日以降順次アップします。

画像は三番山笠・中洲流の「災禍払義辰馬簾」です。江戸末期の新門辰五郎を題材にしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/13~15 福岡県古賀市ほか移動

2024-07-11 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終といたしますが、3日間とも雨のため予定を変更したり中止する場合もあります。最新の情報はX(Twitter)でご確認いただきますようよろしくお願いします。
 
 
(1)筑紫野市移動(JCC:4024)
 日時:7/13(土)10:00~12:00頃
 場所:筑紫野市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

(2)古賀市移動(JCC:4029)
 日時:7/14(日)09:00~12:00頃
 場所:古賀市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

(3)福岡市博多区移動(AJA:400102)
 日時:7/15(祝)09:00~11:00頃
 場所:博多区内からQRVの予定です。
 バンド:18/21MHz帯(SSB)
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。

・現地からのご連絡はX(Twitter)で行います。X(Twitter)は[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松移動運用報告③

2024-07-10 | 移動運用結果報告
7/7(日)高松市内→女木島→高松市内→神戸
いよいよ6D本番です。始発の船で女木島を目指します。

起きてすぐ430をワッチするものの聞こえている局はいません。宿の朝食を食べて港に向かいましょう。洞窟行きのバスに乗ります。

50MHzのアンテナと24KGを設営し9時にスタートです。炎天下になりそうですから展望台の階下にリグを置き暑さ対策としています。日陰で海風が通り快適です。

50MHzは7と8が開いているようです。有り難いことに4~6エリア中心でのオープンみたいで、1・2エリアが開いていないようですからワンコールで拾ってもらえケースが多かったです。大票田の106が開いているので局数も稼げます。

一方でビームを東に向けても2エリアの移動局が聞こえてきません。せいぜい21まで。Es狙いでアンテナを北に向けているのでしょうか?それにしては8の局が2の局をピックアップしている様子がないので不思議です。

Esが落ち着くまで片っ端から呼びまくりました。一段落付いて144へ。実は今回スコアの鍵は144だろうと思っていましたがスカスカで伸びません。CQを出しても少ないです。かつてアクティブな局の多かった3エリアで局数が激減しており、50MHzと違って2エリアまで届きにくいことからかなり苦しくなります。

一方の430は隣県だけですがまだ局数が稼げるので有り難いです。


11時を回り後半戦。気になるのは50MHzの2エリアです。当たり前のようにできるはずがほとんど稼げていません。その分8で稼いでいるのですが取れるべきところが取れないので気になっています。アンテナを回してみると6エリアが聞こえます。呼んでみたら沖縄でした。開いていると分かり必死で探し2局できましたがいつもお世話になっているEAQ局は見つかりませんでした。

日が高くなったものの日陰で風があり快適です。

12時が近くなり各バンド伸びなくなってきました。次の下山バスは12時40分発なので12時10分終了が目安です。コンテストは15時までで、2時間後の1本遅い船まで粘ると三宮の到着時間が19時になります。さすがにきつくなるのでこのバスにしています。惜しいのは惜しいですが・・・


時間になりました。片付けましょう。女木島からは50MHzで53局、144MHzで12局、430MHzで18局の計83局でした。鍵だと思っていた144MHzで昨年に比べ半分以下に局数が落ちています。厳しいです。


帰りのバスではしばらく松田聖子さんのアルバムを順にご紹介してきましたが、1985年の「the 9th wave」まで終わりましたので新ネタにします。今回は現在海外のシティポップブームで再評価されている「フライディ・チャイナタウン」を聞いてみましょう。原曲は1981年9月に泰葉さんがリリースしたものです。現在の再評価もありますし、当時泰葉さんが「林家三平の娘」として期待された中でのデビュー曲にだったのですが・・・最高でオリコン週間69位と正直ふるわない結果に終わっています。

それはなぜだったのか、原曲はここに転がっていますから聞いてみましょう。これが原曲。ちなみに「フライディ」は「金曜日」ではなく「Fly-Day」の意味だそうで、モデルは横浜だとされています。キャッチーなサビを頭に持ってきて「肩にぶつかる外人(ジンガイ)」と曲の世界に引き込んでゆく形です。その一方でかなり癖のある歌い方で、その歌い方が気になってしまう形です。

この「フライディ・チャイナタウン」、再評価に合わせて沖縄出身のBENIさんが2022年にデジタルシングルとしてリリースしています。BENIさん版。うわっ、明らかに今風のアレンジが施されBENIさんらしい歌い方で分かりメロディが耳に入りやすくなりました。ややハスキーな歌声もぴったりはまっています。

さらにBENIさんは英語バージョンを独自に制作してこちらも公開しています。BENIさんの英語版。BENIさんはお父さんがアメリカ人のハーフで、アメリカ在住経験もあるため違和感のない仕上がりになっています。興味深い韻の踏み方もしていますね。


バスは10分遅れで17時過ぎに三宮到着。帰宅しましょう。2日間合わせて108局でした。ありがとうございました。次回香川は秋頃で予定しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松移動運用報告②

2024-07-09 | 移動運用結果報告
7/6(土)神戸→高松市内→屋島→高松市内
ということで神戸から始発の高速バスで高松を目指します。

途中の緑PAで休憩後は四国に入ります。毎度ご紹介の通りこのバスは鳴門西~高速三木の6つの本線上にあるバス停のうちいくつを通過できるかで高松市内への到着時刻が変わる特徴があります。通過すれば通過するほど早着してくれることになります。

今日の運転手はのんびり走っており、鳴門西通過時点で3分の早着です。この先高速大内と高速三木の降車客がおらず高松中央ICを出た時点で所定より8分早着してくれています。今日は県庁通りバス停で下車し、琴電瓦町駅10時28分の電車に乗れば屋島に乗り継ぐことができます。県庁通りの所定到着時刻は9時53分で余裕があるものの、宿に荷物を預けてうどんを食べてになると少しでも早着してくれると有り難いです。

一般道で貯金を5分使って9時50分に県庁通りに到着です。

さか枝でうどんを食べましょう。冷やかけうどんです。宿に荷物を預かってもらいます。これでコインロッカー代を節約できます。


瓦町駅から志度線の電車に乗りましょう。

琴電は踏切が下りないまま電車が通過するなど設備の老朽化によるトラブルが起きており、電車もボロばかりと鉄道の維持に苦心しています。瓦町駅で客待ちしている電車もドアを開けっ放しにしておりクーラーの冷気が逃げて暑いです。開閉ボタンがあれば涼しくなし電力費の節減にもなるけれどそんな改造費も出せないのかも知れませんね。、

屋島駅で下車、10時49分発の駅前からのシャトルバスに乗ります。かつては1時間毎でしたが、1日6本に減便されています。次のバスは12時1分になります。

アンテナを設営します。暑いですが明日の機材チェックを兼ねているので持ってきているアンテナを全部展開します。

11時40分に50MHzでスタート。少ないものの移動局が出ており、3elのビームを向けるとQSOできます。Esで8エリアも聞こえていますが道東道北くらいです。

144は全然聞こえずでCQを出しても何もなし、430は兵庫県や岡山香川のみですが聞こえてきます。

それにしても暑いです。東屋にいるとはいえまわりがアスファルトで熱風が押し寄せます。

帰りのバスは屋島発14時30分です。30分前に終了し片付けましょう。帰りのバスも琴電に接続しておりスムースに瓦町駅に戻れます。


もちろん今夜もシャムロックでスコッチです。来週は周年祭で倉庫に秘蔵されたスコッチが飲み放題になるのですが福岡ですのでhiマスターの前川さんは先日スコットランドを回ってきて各地の蒸溜所で買い付けをやってきたそうです。アイラフェスで出てきたボウモア19年とかが出てきました。

さらにキルホーマンのシャンパン樽を確保したそうですが、これはあと2年熟成してからになるのだとか。


飲み終わって宿に戻り、ハンディ機用のアンテナで430をワッチすると2局コンテストの参加局が聞こえます。コンテストナンバーが変わらないのなら呼べますので2局QSOしました。少しでも稼げばスコアになりますのでhi

本日は50MHzで6局、144MHzで3局、430MHzで16局の計25局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松移動運用報告①

2024-07-08 | 移動運用予定
計画編
今年も6Dがやってきました。

Esシーズンの折り返しとされるのですが、年々Esが開かなくなる傾向にあり、6Dを過ぎると安定したEsが期待できなくなっています。とりわけ今年は6月に入らないと本格的なEsのシーズンとならず6月ですらまともに開かない日が多いなどBFなCondxとなっています。

ということで50MHzよりも144/430MHzをいかに上手く活用できるかになってきそうです。

場所はいつもの高松市女木島です。初日は肩慣らしですから今回は近場で屋島からにします。暑くなりそうですから注意しながら進めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松から帰ってきました

2024-07-07 | シャック便り
先ほど高松から帰ってきました。

暑い日でしたが女木島の展望台は日を避けることができ、しかも風が通り割と快適でした。高松市内に戻ったらまとわりつく暑さでうんざりしました。肝心の6Dは少しEsが開いたので楽しめました。レポートは明日以降アップします。

画像は女木島から見た高松市内です。冷たいうどんが美味しい季節ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6~7 香川県高松市移動

2024-07-05 | 移動運用予定
6Dに合わせて香川県に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
以下にて最終のご案内とさせていただきます。

(1)高松市移動(JCC:3601)
 日時:7/6(土)11:30~14:00頃
 場所:高松市 屋島らQRVの予定です。
 バンド:50/144/430MHz帯(430はFM、その他はSSB)

(2)高松市[女木島]移動(JCC:3601)
 日時:7/7(日)09:00~12:30頃
 場所:女木島からQRVの予定です。
 バンド:50/144/430MHz帯(430はFM、その他はSSB) ※6Dコンテスト参加です。


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船のダイヤ上運用時間の変更や延長はできません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はX(Twitter)で行います。X(Twitter)は[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月分QSL発送しました

2024-07-04 | QSL発送情報
7月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・5/4の神戸市灘区移動の全て
・5/5の神戸市兵庫区移動の全て
・5/12の大阪府池田市移動の全て
・5/24の沖縄県渡名喜村移動の全て
・5/26~27の鹿児島県与論町移動の約半分
・5/28の沖縄県浦添市移動の全て
を発送しました。

しかしながら
・5/23の沖縄県北中城村移動の全て
・5/25の沖縄県渡嘉敷村移動の全て
・5/26の沖縄県糸満市移動の全て
・5/26~27の鹿児島県与論町移動の残り半分
・6/7~9の鹿児島移動の全て
・6/15の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て
・6/29の大阪府泉北郡忠岡町移動の全て
は送りきれず未発送となっています。
順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】7/13~15 福岡県古賀市ほか移動

2024-07-03 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。
 
 
(1)田川市移動(JCC:4011)
 日時:7/13(土)10:45頃~12:30頃 
 場所:田川市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

(2)宗像市移動(JCC:4026)
 日時:7/14(日)10:15~14:00頃
 場所:宗像市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)

(3)古賀市移動(JCC:4029)
 日時:7/15(祝)09:00~11:00頃
 場所:古賀市内からQRVの予定です。
 バンド:18/21/50MHz帯(SSB)
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。

・現地からのご連絡はX(Twitter)で行います。X(Twitter)は[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手・宮城風景印巡り②

2024-07-02 | シャック便り
東北風景印巡り、次は槻木郵便局です。

JR槻木駅から徒歩で行くことができます。

槻木郵便局の風景印です。2021年に現在のデザインに変更されました。槻木駅を発着する阿武隈急行の車両と桜やユズが描かれています。槻木駅のある柴田町は阿武隈急行の赤字負担を拒否したと報じられており、存続が気になるところです。


仙台に戻り、仙台駅から藤崎付近の中心繁華街の中で郵便局で残っている局を回ります。

まずは仙台中央三郵便局から。七十七銀行本店の裏にあります。

仙台中央三郵便局の風景印です。仙台の七夕とあおば通が描かれています。


お次は仙台東二番丁局です。

先ほどの仙台中央三郵便局からは200mしか離れておらず、しかも仙台中央郵便局からも400mしか離れていない場所です。なんでこんな場所に、と思えますが、入っている建物が日本郵政の仙台ビルで、ゆうちょ銀行の東北エリア本部なども入居しているようです。

仙台東二番丁局の風景印です。東二番丁通りの街並みが描かれています。


最後は仙台一番町郵便局へ。

藤崎からアーケードを北に行くとあります。

仙台一番町郵便局の風景印です。一番町のアーケードが描かれています。


これにて仙台中心部の風景印巡りは完了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする