いつものようにそれぞれの方に朝の挨拶をしながら勝手に錘やお布団や足ころを並べてベッドに横になる。
何も変化がないようだが、いつの間にか顔の見えなくなった人や新しい顔が加わったりです。
最近かわいい小学生が顔を見せています。
先日まで入院だったのが、いつの間にか退院。登校前にリハビリをしているみたいです。
2年生くらいかな?初めは歩行コースを手放しでやっと歩いていたのですが、見る見るうちに回復して出来ることが増えてきます。
ランドセルを担いで(荷重?)コースを10周位していたのが、先生と一緒にかけ足が入り、マジックボールでキックサッカーをしだした。
若い女性の先生の方がボールコントロールが危ないようだ。
今日は驚いたことに縄跳びが加わった。
足揚げをしながら、私は腹筋みたいにへそのぞきをしながらその様子を見ていたのだが、そのうち二重飛びにまで発展してきた。
後ろ飛び等先生が注文するのだが、ちょこっとまだ無理が有るようで『次は自分の縄跳び持っておいで。』なんて先生に言われながら小さな松葉づえをもう半分しか付かなくて駆け足で今から登校なのだそうです。
隣で一緒に寝ていた女性と笑いながら『子供ってすごいねぇ』と話し合った。
彼女も怪我で手足に不自由さが残り、今までたくさんの趣味が有ったのだが、どれも出来ないと嘆くので、『パソコンでゲームはどう?』と勧めて置いた。
『買いたては色々教室へ通ったけれど…』というから『なおさらゲームやお絵描きすればいいと思うよ。』
『出来るコト何か。』を手探りででも見つけて挑戦しようと話し合いました。
最近はステップ台が加わり結構“いい汗”かいています。
「今日夕方退院するから後週一のリハビリに来るつもり」の彼女とも電話番号を交換したし、またどこかで会えるかな?
今日は12月21日”回分の日”なのだそうです。
”たけやぶやけた” なんてね。
http://www.sutv.zaq.ne.jp/shirokuma/kaibun.html
『回文の部屋』
に傑作が沢山あるよ。