わが家には毎月ふるさと便と言うのが届きます。
一年分を一か月ごとにカタログで登録いたします。
今月は鶏肉の焼き肉が届きました。それと同時に届いたのは何だか抽選で大当たりのカタログ本が送られてきました。
盛りだくさんの品物が載っていますがそのうちたった一つを選らぶのに苦労致します。
今日の夕飯は娘一家の分も一緒に作る日です。リクエストはハンバーグでしたのでクリームシチューと栗ご飯。後はおつまみを数種。少し涼しくなったのでめった汁を作ります。我が家でのこだわりは具だくさんで、お肉は牛肉。ジャガイモでは無くさつまいもです。長葱も入れて煮こむ
みます。
めった汁にはいろ色想い出が有ります。公民館行事で冬の日にミニ運動会と言うのが有ります。2月の日曜日に小学校の体育館でほんのしばらくですが競技をいたします。
2階の体育館で身体が温まったころ一階のピロティへ降りてみんなでお昼ご飯を頂きます。メニューはおにぎりとめった汁です。
大釜にイッパイの野菜を入れてお粕も入れて作ります。
朝から公民館でシルバー部が野菜を切ります。釜炊きは男性軍の仕事です。小学校で飲酒が出来なくなる前へみんなでわいわい一杯ひっかけ乍らめった汁を作りました。
皆が2階から降りてくるころは美味しい野菜やお肉がたっぷりの味噌汁が出来上がっています。みんなでわいわい楽しい冬のひと時です。ここ2年出来なかったので残念です。
めった汁
石川県の郷土料理の一つ「めった汁」をご存知でしょうか。
名前だけ聞くとなんだか不思議な料理のイメージがわくかと思いますが
どこでも食べられる一般家庭料理、いわゆる「豚汁」のことを言います。
一つ違っているところは、通常じゃがいもを入れるところを
代わりにさつまいもを使っているということ。
ほんのり甘くなっているのが特徴です。
名前の由来は「めったに食べられない、豚肉が入った汁物」や
「やたらめったら具を入れる汁物」など、諸説あるそうです。
夕飯食べて居眠りして居た夫に「もうすぐ7時やぞー」と声をかけたら起きだして寝る支度をしています。
「メガネ何処やったかなぁ」と探しています。洗面所へいったり、棚の上を覗いたりでしばらく大騒ぎです。あげくの果てに「ありゃぁ掛とった」でチャンチャン!