かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

有料レジ袋

2020-06-10 23:00:57 | Weblog

あちこちに「7月1日からレジ袋は有料になります」と書いてあります。

すでにスーパーでは大きな買い物袋をもって買い物には行っていますが、今日は内科の診察に行った後の薬局でしっかりカウンタ-に貼り出してありました。
「7月1日からレジブクロを廃止します各自エコバッグをお持ちください」
内科では錠剤三個半整形クリニックではまんまる錠剤も含めて2個と沢山の貼薬です。
何時もそれぞれ一袋に入れて頂いて持って帰ります。
お薬はどんなエコバックに入れればよいのかイメージがわきません。

病院の売店で時々お弁当を買います。ここでもいったいどんなエコバッグをもって買いに行けば良いのかまったくイメージがわきません。
コンビニでお弁当を買ってどんな袋に入れて帰る?

今年も町内会から公民館委員として名前だけ参加して居ますので、公民館から総会資料が届きました。総会は紙面上だけ見たいです。

最近大通りの植え込みのさつきが植木屋さんの手で刈り込みされています。
使用前

使用後

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習なしのピアノ

2020-06-09 20:49:08 | Weblog

今日は約半年ぶりのらくらくピアノ”です。
中央公民館彦三館も久しぶりです。
実は少し悩んでいるのです。
らくらくピアノは準備にも後片づけにも相当労力が必要です。皆さんマイキーボードを持ちこんでいらっしゃるのでそれも大変です。
私は何もできなくて、しかも先生のキーボードをお借りして居ます。
皆さんすごく気にかけて頂き、ちびで奥まで見渡せない私の為にしっかり備品のクッションを取ってきて下さいます。
しかもまだいろいろ片づけている中をサヨナラと言って帰るのが申し訳なくて仕方がないのです。

長いお休みの間キーボードを片付けてしまい一度も練習していないのです。いくらなんでもこの上ない失礼です。
そこでここらあたりで諦めようかと悩んだうえ、一応ご挨拶だけでもしようと出掛けました。
私の席にはしっかり何時ものキーボードが置かれています。座るとすぐに練習が始まりました。何だかつられて右手だけでも一緒に演奏します。2時間の間に恐る恐る左手のブンチャッチャ伴奏を入れてみます。

先生が後ろから近づいてきて「しっかりできるじゃありませんか。ヒダリ手のリハビリの為にも頑張りましょう」と慰めてくださいます。
会長まで横へきて「一緒に頑張ろう。ただし遅刻しないでね」何て言われてしまいます。
迷い迷って今のところは「もう少し頑張ってみようかなぁ」という思いが少し勝っているのかなぁ

駐車場には車の後ろに数本の夏椿が咲きかけています。がんばれと言ってくれてるのかなぁ?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アピタで待ちあわせ

2020-06-08 23:59:33 | Weblog

今日もリハビリ後の売店カフェはミスターセンパイと二人です。前は駐車場こんな景色です。


終わってからはアピタへ直行します。

リハ友さんからリクエストがあって、「先日アップしたブラシの木が見たい」そうで、アピタの近くの中村神社へ行きたいというので、アピタのエレベータ-前で会うことになりました。
彼女も用事の後で駆けつけて同じ4階駐車場に車を置いてエレベーターから降りて来たのはほんの数分違いです。
お互い久しぶりでのランチです。一階のお店が並んだ中から一番近いイタ飯屋さんへ入ります。”たらこ冷製パスタ”を頂きます。 
勿論席は横並びになっています。テーブルと椅子の配置も独りずつ同じ方向に向かって置いてあります。
売場の中もあまりお客さんお姿も見えません。

さてお腹もいっぱいになったことだしブラシの木を見に行きます。
彼女はブラシの木が好きでお家にもご主人にお願いして苗木を植えてもらって花が咲きだしたところなんだそうで、私のブログにアップした大きな木が気になったのだそうです。

小さな私の車で近くの中村神社へ行きます。
ブラシの木の後ろには紫陽花がそろそろ咲きだしていましたよ。
手入れもされていないブラシの木の様子を見てそれだけでよかったみたいで少し回りを見ながらまた4階の駐車場まで帰ってきてお別れします。

折角アピタまで行き乍ら結局いつものマルエーで買い物して帰宅しました。

我が家の近くで新たにドラッグストアーの建築がコロナ騒ぎで中断して居た工事が再開されていました。
近所のみんなが少しは便利になるだろうと期待しているところです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに誘惑しました

2020-06-07 23:35:31 | Weblog

24時間小さな家の中で顔付き合わして暮らすのもなかなか慣れない物ですね。
ちょっと友人と相談事しようと思っても聞き耳たてているような気がするし、中々不便です。

今頃3連休の息子と3人毎日3度の食事の支度とそれが済めば後片付けで一日中ご飯のこと考えなきゃいけなくて少々クタビレ気味です。

そろそろ外出もいいのではないかと”T”さんにラインして見ます。
彼女も今おうちの手入れが入り、勝手な時間や日に来る職人さん相手で「クタびれたぁ」状態のようです。彼女のリハビリ通院に合わせてちょこっと会いたいなぁとというわけです。
彼女もちょうど欲しいものがあるというので午後の買い物に合わせて少し遠いスーパーへ一緒に出かけることになりました。
弟さんの体調がすぐれないので何か口に合うものがあったら送ってやりたいそうで変わったお店なら見つかるかもしれないとついてくることになった。

マンゴーのゼリーや缶詰を買っています。
姉弟っていいなぁと羨ましく思いました。
何やかんやと2時間余りでもおしゃべりができて良かったわぁとおうちの前まで送ってお別れです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校って楽しいぃ?

2020-06-06 23:59:35 | Weblog

わが地区の公民館から2ヶ月に一度”かわら版”というお知らせが各戸に配られます。公民館行事と校下、婦人会、少年連盟は裏面にのっています。
6月7月分の行事予定も書くことが無く、感染防止の三つの基本などと言ったお知らせしかありません。多分夏まつりなども中止なのでしょう。

今日の新聞には「学校生活様変わり」という記事が出ていました。
今月からはやっと授業も再開しましたが、音楽の時間に生徒が壁に向かって歌っている写真が出ていました。廊下で教員が給食の配膳をしたり、飛沫の飛ぶのを避けて鍵盤ハーモニカやリコーダーの使用を避けたり、タッチをしないリレーを考え出したり教える方も手さぐりだったり本当に大変な学期が始まった。
先生方も三密回避のために苦肉の策として考え出されたのでしょう。

夏の楽しみプール授業も見送られるようだし、子供たちもストレスがたまっていることでしょう。
周りで見ていてもせつなくなってしまいます。

子供たちに聞いてみたい気もします。「学校楽しい?」ッて

空も今日はうす曇り

我が家のほったらかしの植え込みのさつきのつぼみが赤くなってきました。

元気でいて呉れたんだね。ありがとう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DLI総会

2020-06-05 23:48:03 | Weblog

私が所属しているグループでは、あちこちで今までは「書類総会」や「総会無し」でしたが、今日初めて2年度の総会がありました。

DLIでは今年も「初心者のためのインターネット講座」開かれることが決まり逆算してもギリギリの今日総会を持つことになりました。

いつものように女性センターのパソコンルームで10時から集合です。
午前中はテーマ無しのパソコン講座です。
半年分の見開きカレンダー作りをしたり、仲間のブログを見合ったり、フィッシング詐欺に出合った方の体験談だったり、わからない事があったら会長に救いを求めます。分かった人やいまいち理解できない私のようなものがいたりで、楽しい時間です。

お昼前にテーブルを寄せて総会をいたします。
行事報告や名簿の訂正などを済ませ、会計報告に際に今では幽霊会員になっちゃった会員の名簿からの削除をするために未納の方に確認のためお知らせを出そうという事になりました。
新たにお世話係になっていただく方にお願いして総会を終わります。
少し遅くなったけれど恒例の昼食会です。

会長手作りの数々が並びます。時にはレシピ交換もあり美味しくいただきました。
相変わらず座ったままの私の為に必ず動いてくださって有りがたいことです。
皆さんありがとう。お陰様で今日もいい日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へたりました

2020-06-04 21:55:46 | Weblog

6月になってデイケアもひとり二人と戻って来られました。
でも机一つに二人が限度です。
みんなでお庭のイチゴを見て来ました。

少し早く終わりましたので、お隣さんがしている”嚥下体操”に参加しました。
難しい口の動きをして間につばを飲んだり、ベロを上下左右に動かしたり、早口言葉だったりマスクを外さないと出来ません。

夫が自分で管理している(私が着るものの世話をしなくなっただけですが・・・)と着るものが偏ってしまって何だか色が悪くなったものを続けてきていたり、季節に関係なかったりとても気になりますが、「ほかに着るものないが?」と遠回しに聞いても「いっぱいあるわいね」としか答えませんので何か着るものを探してこようと衣類の量販店へ行きました。
ここ数カ月もご無沙汰の道や回り道してカワップチを走ったり懐かしく通ってきました。
久しぶりのお店は品数も増えて婦人物も随分安くなっていたりでゆっくり見たいですが、時間が有りません。
お店には気にいったものが無かったので近くのスポーツ店へ行ってみましたが思う様なものがありません。
幼稚園もみんな始まったみたいですね。

あちこち回って今日の買い物はアピタにしようと決めてまた回り道して帰路につきます。

アピタもなぜか久しぶりです。
昨日夫と二人の昼ごはんに本当に久しぶりにインスタントラーメンを作り余り物のチャーシューやかまぼこ乗せて食べましたら何だかフードコートのラーメンが無性に食べたくなってやってきました。 
お腹が膨れたので2階へ上がって衣類売り場に行きました。

結局2階の衣類売り場でこれなら文句言わないだろうと一枚買いました。
マスク売場にもいろんな種類のマスクが下がっていました。
今日の夕食の買い物も一階で調達致します。
食品売り場を回りますが、体力が限界です。
久しぶりの買い物はしっかり身体がなまっているのを確認させてくれました。
カートを押してるつもりでも引きずられている格好で足がついて行きません。
疲れ切って家へたどり着きました。

帰り道の中村神社のブラシの木が満開でした。

結局それだけしか買えなかったハーフパンツを早速はいて気に行ってくれたみたいです。

ふー疲れたぁ~~と言ってしばらく伸びていました。
ダメだなぁ~やっぱりとしかぁ~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の生活パターン

2020-06-03 20:49:04 | Weblog

6月に入ってからボチボチと以前のお稽古事などの復活のお知らせがあったり、夫の当番があったり真っ白のカレンダーに小さな〇や時間を書きこむことが出て来ました。身体も頭も休止状態なのですがさてどうしたもんかいな。

一日一外出は午後2時過ぎてからやおら出かけます。
一日の客の流れとして2時から3時ころが一番少ないのだといつかグラフで出ていましたのでその頃まで家でグダグダする生活が続いています。 徹子の部屋が1時からに変更になりましたので、見終わってやおら腰を上げますが、大きな抗菌マスクのおかげで御化粧はしなくてもいいし、出かけると言っても楽ちんです。 

買い物を仕分けして片づけてもまだひと休みする時間もたっぷりあります。3人分のおかずも手抜きですから3~40分あればどうにか出来あがるし、じいさんが晩酌して居る横でビデオの再生係をいたします。

9時前にやっときたくする息子の食事まではまたまたテレビです。
こうやって毎日が過ぎていきます。
これが新しいスタイルの生活パターン?

あぁ~~それじゃぁダメじゃん‼

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキブリ団子

2020-06-02 23:50:03 | Weblog

わが地区では毎年婦人会のお世話で、ゴキブリ団子を作っています。
もう20ねん以上は続いているのでしょう。

今年も5月に回覧板が回ってきて申し込みして置きました。
でもこの騒ぎで延期ということになり、公民館が普通に使えるようになったばかりの今日開催ということになりました。
いつもですと婦人会の役員さんが昼のうちに玉ねぎをすりおろしから始まって準備をして(そのために婦人部のフードプロセッサーが有ります)7時からみんなが集まってホールで一斉に牛乳と小麦粉と一緒にしっかりこねて小さな団子を作っていきます。(そのために大きめの洗面器やざるを準備してあります。)それを数日陰干しにしてそれぞれゴキちゃんの通路に置いておくのです。
でも今回はみんなが集合できませんのでそれぞれが持ちかえり一人でしこしここねることになります。

夕方夫の食事を作ってからとりに行こうと思ったらついでだからと持って来て下さって感謝して受け取ります。
さて夜なべにテレビ見ながらこねましょうかね。
今年もゴキブリが出ませんようにと祈りながら・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイクアウト体験

2020-06-01 21:34:04 | Weblog

今日からもう6月。待ちに待った全解除の日です。でも日常は何も変わりません。
リハビリ室は入院患者さんは先生が病室でリハビリして下さるので下へ降りることはありませんし、外来もみなさん敬遠気味ですので広い部屋はがらんとしています。デイケアの利用者がしているだけですので寂しい限りです。

今日も売店カフェはミスターセンパイと二人です。
今日は夫のボランティアも始まり初日にお当番が入って久しぶりに出て行きましたし、代休の息子は一人で留守番することになりましたので、帰りに弁当のテイクアウトをして見ようと思い先輩に「良いとこ無いかね」と聞いたりして帰り道のお寿司屋さんで買って帰ることにいました。
お店の駐車場へ着いてから電話で予約してみました。「今駐車場にいるのですけど得盛ランチ2人前持ちかえりたいのですけど」「ではお電話番号を教えてください」で簡単に終わってしばらく待ってカウンターへ行ったらもうチャンと出来ていて電話番号を言ってもらってきました。
待合の椅子も一つおきに座って待ちます。

持ち方が悪くて偏っては居ましたが、インスタントの味噌汁と数日前にふるさと便で届いた新茶を入れておいしくいただきました。

久しぶりに弥生の桜公園の前を通りましたら深い緑に囲まれていました。

全国で花火が上がると聞いていましたが何も音がしませんでした。
そうだった。今日から衣替えだね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする