かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

勉強会

2021-02-18 23:23:49 | Weblog

今日も朝起きたら車の屋根はがっぽり雪が積もっています。「こんなもん大したこと無い」と言われて凍りついた屋根の雪を払ってもらって8時10分出発です。

大通りでも十分スピードダウンして車間距離を取ってそろそろ走ります。こんな凍み付いた朝は急発進・急ブレーキは厳禁です。

駐車場も凍みついた雪で歩きにくいこと!長靴はいてスニカーはリュックに入れて持参します。

今体験中の歩行器によりかかって歩行練習です。少しでも足に力をつけたいとリハビリ室の中を歩きます。
今日はケアマネさんが月一での訪問です。チャンと歩行器の借り入れも報告が行っていますので歩きっぷりを見て頂きます。

今日は売店カフェ中にミスタ~センパイの新機とラインをつなぎます。「孫ちゃんに教わってきた」という方法で苦労してどうにかつながりました。「開通おめでとう」のラインを送れました。"バンザイ”

近くの業務スーパーで買い物を済ませ、女性センターへ走ります。
車椅子スペースに停めてまだ少し凍った雪を踏みしめて荷物を出していたら近寄って来た女性が「大丈夫ですか?お手伝いしましょうか?」と優しく声をかけてくださいました。
ハートマーク効果でしょうか?

今日は川柳の勉強会です。

勉強する事がいっぱいあって【勉強せずに行き当たりばったり・楽しく出来る趣味】と思って選んだ川柳は”あしめちがいで”今度「助詞辞典を買わなくっちゃ」と言うことになりました。あ~~~あ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報

2021-02-17 23:55:08 | Weblog

今朝はありとあらゆる注意報が出ています

  朝8時前の兼六園➡
 

今年は天気予報が嬉しく外れて大雪と言われながら拍子抜けするほどだったりして結構楽をして来ましたが、今日はしっかり当たって「大雪」になりました。

それも昼間だったので移動には大変だったようです。

私は昨日から一応予報を信じて今日の分の買い物をしてありましたので今日はこもることにしていましたので結果オーライでした。
娘からラインが来ました。朝早くからしっかり雪すかししてお出掛だそうです。

今日は娘家の夕食も作る日なのでお父さんが取りに行くので4時前には仕上がるように逆算して台所に入ります。

さてそろそろ4時だしおかずを容器に詰めて買い物かごとクーラーバッグに詰めて外を覗いてみましたら・・・
あらまぁ横殴りに吹雪いています。大通りを巻きあがるようにして雪が降っています。
吹雪いている最中にお父さんが取りに来てくれて無事に今日も一日終了です。
ジイサンは「出来とるなら食べるよ」と言って4時半にはもう夕食が始まります。
何やかんやも終わって6時過ぎにはもう就寝です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も又身二つ

2021-02-16 23:52:42 | Weblog

第4週が天皇誕生いという新しい祝日となりましたのでらくらくピアノと川柳がかち合ってしまいました。
まず2階の部屋で9時45分からのピアノの準備をして、3階の川柳の部屋へ行きます。
今日は先生がお休みで先輩の方が選に入られますので宿題をそれぞれの箱に入れ進行表をノートの書きいれて失礼します。
もう完全に二股をかけていることが皆さんに知られてしまいましたが仕方がありません。

今日はワルツの練習と”ふるさと”の合唱をいたします。
今日の練習曲はあの名曲「エリーゼのために」です。勿論易しく編曲されていますが小指と薬指がうまく動きません。
でも優しい先生は小さな花まるを下さいました。(いつもすみません)

午後は買い物を先に済ませて2時からの診察に整形外科クリニックへまいります。
さーっと雪が舞ったと思ったら青空が覗くという不安定なお天気の中強い風が吹いています。車から降りて10m余りの距離が風に飛ばされそうになりながらやっと中へ入りました。
”何時もの3分診療”で、処方箋を頂き後ろの薬局へ行っていつものお薬をいただいて帰ります。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューカー?

2021-02-15 22:40:31 | Weblog

今日は昨日とは打って変わって雨の中濡れながら病院の玄関を入ります。
私の顔を見るなりPTの先生に「今日業者さんが歩行器を持って来てくれるのでつかってみましょう。」と言われた。楽しみに待って居ると顔なじみの方が持って来て下さったのが≪折り畳み式肘掛付き歩行補助器≫なるものです。

早速広げて歩いてみました。なるほど肘を付いてブレーキを持ち寄りかかって歩くと手首や肩に負担も無く、背筋もしっかり伸びてくれます。
でもクラチツエと普通の杖2本で歩いているよりも数段恥ずかしい気持ちです。院内ならどってこと無いけれど、第1目標の兼六園の中はちょっと無理だなぁ~~
しかもこれが1ばんネックになりますが車に積むには私には重すぎるようです。
車の積んでどこへ出も出かけられるようにと言うのが目的ですから・・・取りあえず1週間お借りすることになり本日は終了。

今日の売店カフェは3人でミスターセンパイの新しいスマホで変わった電話番号などを交換して登録いたします。全くの機種変更で「電話も思う様にかけられん」と嘆いて居られます。

帰りも今日は車まで濡れながら移動します。
こんな日の買い物はアピタに限ると久しぶりのアピタです。4階駐車場はがらんとしています。

割合気に入ったものがあったお洋服屋さんが「閉店セール」をしていました。

帰ったら回覧板が3回分もたまってドサッと来ています。中味はしっかり見たいふらっとバスの進路変更やイベント紹介など見たい記事があるのですが「早くマワさんなん」と夫が待っていてお隣へ持っていってしまいました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2021-02-14 23:52:24 | Weblog

今日はバレンタインデーです。
いつもはひ孫ちゃんだったり娘だったり、だれかがジイチャンにまでチョコレートを持ってきてくれたりしましたが、今年は誰も来ないだろうと、前にリハ友さんとデパートのサテライトへ行った時に小さなしゃれた箱に入ったチョコレートを買って来て、日までチョット隠して置いてありましたので「はいこれ」と渡して置きました。
でも昨日のうちに勉強会をご一緒したお仲間さんからチョコを頂いてよかったねぇと喜んでいました。
お昼ご飯の準備をして居たら賑やかに娘夫婦が入って来てドカンと大きな荷物を置きました。
いつも飲んでいるビールやお酒やワインをちゃんとリサーチして行って、おいしい上等のお酒やでっかいビンのワインなどを「これチョコレート代わりやよ」といって置いていってくれました。

夜大好きなテレビ番組「珍百景」を見ていたらバレンタインデーの文字の後に宮崎県の小学校の風景とともに小学校の宿題と言うのが出てきて、宿題と言うのが、「一日一回一分間家族で抱き合う」というのだそうで、家族で抱き合う風景が数ショット出て来ました。 
「逃げ回る小6の男の子を追いかけてお母さんが抱きしめる」何て言うのも有って、何て素敵な学校なんだろうと思いました。
毎年続けて言る宿題なんだそうでずっと続けていただきたいものですね。

良く晴れた空につられて今日も一外出をいたします。
”T"さんからのラインで芸術村の梅がほころびて居るとのことだったので見に行きましたら私にはもう少し咲きだしてから見に来たほうがいいと思いました。
広場には家族連れが多かったようです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高気温

2021-02-13 23:21:21 | Weblog

「今日は温かいぞ最高気温〇℃やと」「フ~~ン暖かいと助かるわぁ」夫との毎朝の会話です。
彼の情報は朝刊の天気の記事からです。私はその前に起きがけにスマホで今日の天気のチェックをしています。
会話の無い夫婦かこれくらいが精いっぱいです。

今日は夫が歴博に用事があるというので朝一に送ります。
ここまで来たのだからと梅園を見てこようと伝統産業館の駐車場へ車を入れて、ロフストと杖の2本立てで歩き出しましたが、イマイチ足元が心許無くて途中で引き返してきました。
一人じゃちょっと心配でこれじゃ梅見にも行けないなぁと残念です。

午後に良いお天気につられて遠めのスーパーで目玉の卵でも買ってこようかと家を出ます。

若宮大橋の手前で遠くのお山まで見えました。白山(?)かな?
それだけでも気持ちが良かったから今日もまあいい日だったね。

東北地方にまた地震があったそうで、心配です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町家?

2021-02-12 23:03:59 | Weblog

今日も割りあい穏やかで、ぼんやり太陽も見えています。

金沢市内には古い町家で人が住んでいない家屋が多いのだそうです。

金澤町家とは
金沢市内にある伝統的な構造、形態又は意匠を有する木造の建築物のうち、本市の歴史、伝統及び文化を伝える建築物で、昭和25年の建築基準法(寺院・神社等を除く)の施行の際現に存していたものです。具体的には、町家、武士系住宅、近代和風住宅と呼ばれる歴史的建築物の総称です。

町家とは

藩政時代に城下町や港町などの町人居住地に建ち並んでいた建物で、商人や職人たちが住んでいた都市住宅です。建物は、直接道路に面して建ち、隣家同士が接して敷地間口一杯に軒を連ねていました。建物は隣同士接していますが長屋ではなく、互いに柱や壁は共有せずに、それぞれが独立しています。

我が家は大通りに面していますが、一本裏通りには古い家がいまだに残っていて、しかももう住むひとがいなくなった家が多いのです。
市の中心地に近いので通勤や自家用に駐車場として借りる人が多いのです。数軒まとまれば24時間のコインパークが出来て来ます。
遺産相続しても建てなおすには狭すぎたり、取り壊しにお金がかかるというのでほったらかしの家屋も見えたりして居ます。

しばらく取り壊したままだったおうちを測量して居る人影が見えます。
あんな小さな空き地にいったい何が出来るのかと興味シンシンです。
そうかと思えはまだ新しいモルタルの家が突然消えてしまって更地になっていたことも有ります。
なんでも向かい側のお店が駐車場用に買ったのだと聞きましたが、一人住まいだった男性はいったいどこへ行ったんだろうね。

久しぶりに大通りを取り抜けると突然お店の名前が変わっていたり、おしゃれなギャラリーに生まれ変わっていたり結構面白い我が家のご近所さんです。

お隣の新聞やさんに、いつも3時ころには夕刊が届き配達の人が忙しそうに出て行くのですが、今日はまだ届かないと手持無沙汰に前に待っています。大きなニュースなどが入ると配達時間が遅くなるのです。
なるほど東京オリンピック・パラリンピック組織委員会長森さん辞任のニュースでした。
地元選出の代議士ですから猶更一大事なのかもしれませんが・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は建国記念日?

2021-02-11 23:05:35 | Weblog

祝日が多くて今日はいったい何の日?ッて感じです。
そういえば昔は紀元節って言ったんですよね。日本は神国と教えられていたころです。

天照大神(あまてらすおおかみ)
または天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、日本神話主神として登場する[1]女神と解釈され、高天原を統べる主宰神で、皇祖神とされる。『記紀』において、アマテラスは太陽神の性格と巫女の性格を併せ持つ存在として描かれている。

太陽神、農耕神、機織神など多様な神格を持つ。天岩戸の神隠れで有名な神で、神社としては三重県伊勢市にある伊勢神宮内宮が特に有名[2]
『ウィキペディア(Wikipedia)』より


今でも神棚のお札には天照大神と書いてあったような気がします。 
神話を聴いて育った世代はもう私くらいで終わりですよね。

いつも読み逃げさせて頂いてるアイガングさんのブログにはいろ色季節の便りが載せられています。「犀川神社の10月桜」の写真が出ていました。
今日は買い物のついでに行ってみました。車の窓からのぞいただけでしたが小さな花が見えました。何だかほんのりして帰宅しました。
そろそろ兼六園の梅林へも行ってみたいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?だれ?

2021-02-10 23:40:08 | Weblog

木曜日が祝日なので代替に今日リハビリを入れて頂きました。
ナント‼紅一点でした。
以前に水曜日に通っていたころの女性が誰もいなくなってしまっていました。
それでも男性のお仲間に「お久しぶりです」と声をかけて座ります。

歩き辛さが増して、肩や手首に負担がかかっているのでどんな補助具が使えるか先生方が考えて下さっているのですが、今日は杖代わりになるというキャリアーを引っ張って行きました。でもやはりとても手に負担がかかっているようで、歩く姿を動画で撮って見せてくださいます。今度は業者さんにまた違った補助具を見せていただくことになりました。
帰り際にいつも水曜日に入れ違いで会っていたクラスメートに出合い、入り口の椅子に座って話しこんでいたら先生に見つかって「ゆっくりお話していらっしゃい」と言われて30分も話しこんでしまいました。
入り口の前は検査室ですから診察の前に皆さんほとんどが採血や採尿に来られますので、思いがけない人に出会ったりするスポットなのですが、友人と別れて数歩歩いた所でマスクから出た目が微笑んでいる人に出あいました。だいぶ前ですが親しくお話し合っていた人なのですが何処であったかお名前も思い出せません。「あらぁこんな所で!!‼」と言い合ってしばらくは目だけで挨拶でしてお別れしましたが、「だれだったか?」が頭の隅から離れません。とても心地よい空間でご一緒だった様な気がするのですが・・・

外へ出たらすっかり晴れて気持ちのいい日になりました。

「古漬けを上げて塩出ししたからいりませんか?」と”T”さんからラインが入ります。「ほしい、ほしい、帰りに寄りまーす」と返信してすこし大回りして”おむすび屋さん”でにぎりたてを買って走ります。「お孫ちゃんと食べてください」とさし出したら≪入って一緒に食べていかんけ≫と言われて厚かましくもまた入りこみます。

久しぶりのおしゃべりと出来立ておにぎりの美味しかったこと! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色に逆戻り

2021-02-09 23:24:14 | Weblog

今朝起きたら外はまたまた冬景色です。
第2火曜日は原則なにもありません。何だか何をする気も起きません。
テレビを見ていたら”T”さんからラインが来ました。「散歩に来ましたら梅が咲いていましたよ」と市民芸術村の初紅梅です。
「元気出さなきゃ」と自分に声をかけておしりをたたきます。
午後になってリクエストをスマホにメモして出掛けます。

大豆田の簡易グランドもうっすら雪の覆われています。
百均に来ました。お雛祭りのグッズが並んでいます。欲しかったイヤホンが無かったので除菌用のティッシュと絆創膏を買ってきました。やっとさいたらまた雪が降って首をちじめたみたい山茶花(?)が一輪だけ咲いています。

子供たちが下校して来ます。
金沢市内では小学校の下校時にサポート隊のみなさんがあちこちに立っておられます。友人も何人か街角に立っていますが遠くから見えないけれど必ず頭を下げて通ってきます。

hanasuzumeさんから頂いたコメントの中に≪前日との気温差が5度あると寒暖差疲労を感じるそうです。気を付けましょう。≫と書かれていましたが、寒暖差疲労なんてうまいこと言うなぁとその通りだわと思った次第。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする