![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/56fcee31ea8ac21bc64577bc78536662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/010406f4d8c67bd8bf5f30c4a3818f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/95/2b2a9fcd6a9f15cecb98f509d80d7558.jpg)
YouTubeの流し見で たまたま 「深圳の衝撃」 を見ました。
今まで思っていた中國のイメージが大きく変わりました。
新聞やテレビでは 香港の混乱した状況や中国政府の動きを
批判的に報道していますが 日本をはるかに超えた新都市を
創り上げた中国の躍進が衝撃です。
この事実はもっと広く日本中に紹介し おごれる日本の戒め
にしないと 中国に大きな差をつけられてしまいます。
大学の評価も中国の大学が高く評価され 日本の 「東大」は
大きく後退しているようです。
学校や新聞では 日本の停滞や中国の躍進をテーマに語られる
ことはないと思うので 自由発信の 「YouTube」 で事実を大いに
発信してもらいたいものです。
今年初めてIPO当せんしたリバーHD(5690)
迷った結果辞退しましたが 結果は正解でした。
公募価格960円ですが初値は720円その後も下げが
続き 悲惨な状況です。
日経は 久々異常な上げで この先の急落を予想すると
増々不安を感じます。
新型コロナウイルスの感染はじわじわ広がり 収束は
まだ先 東京オリンピックも危うい・・・・・・。
不安の中 今回のIPO 貧乏神を辞退して良かった。
「今年が最後になるかもしれない・・・・」 と思いつつ PM9:00頃
自宅を出発 11:25頃大洗公園駐車場に到着しました。
(写真をクリックすれば拡大して見える)
幸い海に面した駐車場に1台分空きが有り すんなり駐車出来ました。
取りあえずはビールで仮眠に入り 日の出を待つことになりました。
AM6:40日の出予定なので6:20頃アラームで目を覚まし妻と娘に声掛け
今年の日の出は残念な結果となりました。
今年もいつもの通り砂浜に降り 波のタイミングを計りながら海水に触れ
塩味を確かめました。
今年は日の出が遅れたので 昼食は大洗のメヒコに決め 時間つぶしの
海岸散策をしました。
海岸線では地震被害の状況がまだ大きく残っていました。
自然の威力はすさまじく 人間の力は微々たるものです。
「ぺんてる」 の運命が決まったそうです。
コクヨの敵対的買収は失敗したようです。
会社の柵を取るか? お金を取るか?
「ぺんてる」 株主にとって家族を巻き込んだ悩ましい問題だったと
思いますが 現経営陣支持者が多かったことは救われる気がします。
ぺんてるに友好的な 「ホワイトナイトのプラス」 が買い取る株価は
3500円/1株 敵対的買収のコクヨは4200円/1株
家族会議で意に反してコクヨに決めた株主もいると思われます。
戦いが終わった後の混乱が無ければよいのですが・・・・・。
敵対的買収は成功しても後々問題があるので避けたいものです。
来週には 「ぺんてる」 の運命が決まりそうです。
コクヨの 「ぺんてる株買い取り価格」 は3500円から4200円にUP
プラスは12月10日までに株主の33.4%説得目標・・・。
両者の求めに応じるぺんてる株主の悩みはますます深まります。
非上場の株主は顔見知りの会社関係者ばかりと想像できます。
会社の柵を取るか? お金を取るか?
ぺんてるで働き続けるか? 転職まで覚悟するか?
本当は 「この話が無ければ良かった・・・。」 が本音。
残念ながら資本主義社会では避けられない流れです。
新たなビットコイン投資の失敗事例がネットで紹介されています。
ビットコインは危ない投資環境であることが再確認できました。
投資専門の孫氏でさえ ビットコインの値上がりを信じて大金の投資
を実行し その後 大きな損失を確定したそうです。
潤沢な資金がある孫氏がロスカットを選択した理由は 「ビットコイン
の値上がりを期待できる確率が低い」 との結論と思われます。
今回の注目点は 資本金2000万円の会社が債権者2万2369名
負債総額109億4400万円の破産を発生させたことです。
5月20日の債権者集会がどんな状況か 悲惨な状況が想像できます。
これからもビットコイン投資の失敗例が続きそうです。
見沼代用水が 「世界かんがい施設遺跡」 に選ばれたそうです。
あまり聞きなれない遺跡名ですが 身近な用水が国際的な遺跡に選ばれたことは
素晴らしいことで嬉しく思います。
同遺跡の認定法は歴史的 技術的に価値が高いダムや水路 ため池などが対象で
2014年から始まった制度たそうです。
見沼代用水は1727年から開発が進められ 現在でも埼玉県東部の約1万haの
農地に水を供給しています。
見沼代用水は利根川中流から東京都堺まで約80キロを流れている規模の大きな
用水で 水も比較的きれいなため魚も多く見かけます。
見沼代用水により湿地帯であった荒れ地が新田開発され 現在のような見沼たんぼ
へと引き継がれています。
(写真を2回クリックすれば拡大して見える)
見沼代用水は見沼たんぼの東西を北~南に流れています。
見沼代用水沿いの道には桜の木が多く植えられているので 春には
花見が楽しめます。
桜を知らない外国人にも 桜並木風景を紹介してほしいものです。
毎日暑い日が続き 家庭菜園の水やりが毎朝の作業になりました。
今年はトマト・キュウリの収穫は順調で毎日野菜サラダ続きです。
モロヘイヤ・オクラもそれなりに収穫でき 新鮮を味わっています。
昨日は朝一の水やり後 3月にオープンした 「ムーミンバレー」
と温泉目的で飯能市内に出かけてきました。
車で約2時間 埼大通りの渋滞で思ったより時間がかかりました。
施設の駐車場は1000台あり ずいぶん空いている感じ・・・・。
(写真をクリックすれば拡大して見える)
風もなく不安を感じる暑さ・・・・とにかくエントランスロードへ・・・。
あまりの暑さでマーケット棟へ直行 その後案内所で貸日傘1本ゲット
家族3人なのに日傘1本では前に進む気力が無くなります。
私は日陰を探しながら早歩き この環境は厳しい・・・・。
このテーマパークは春・秋がお勧めで夏・冬は厳しそう。
残り時間と暑さで家族会議・・・・ここで諦めとなりました。
次の目的地は隣の宮沢湖温泉 「気楽里別邸」
早くこの暑さから解放され 涼しい所で食事をしたい・・・。
温泉は展望露天風呂・サウナ・岩盤浴その他で家族の評価は「良」
最後はまずまずの一日となりました。
5年ぶりに大洗海岸へ初日の出を見に行ってきました。
AM0:14大洗海岸駐車場に到着しました。
駐車場はほぼ満車で 滑りこ込みで何とか駐車出来ました。
さいたま市から約1時間半の連続運転・・・眠気を感じます。
取りあえず ビールタイムで仮眠となりました。
AM6:30スマホの目覚ましで起き 防寒身支度。
AM6:49今年初めての太陽が出てきました。
「今年もよろしく・・・」 と太陽様にお願いする。
(写真をクリックすれば拡大して見える)
初日の出はいつ見ても良いものです。
帰りは家族の希望でいつもの「メヒコ」 でいつもの食事。
いつものように持ち帰りカニピラフの折詰も買ってきました。
今年も平平凡凡な生活が始まりました。
ソフトバンク(9434)が明日上場します。
いつもは当せんしないIPO・・・・不人気のため回ってきた株
公募価格割れ・上場天井・・・・・・・不安な予想が過ります。
200株で30万円の投資・・・・・・・何とかプラスを希望。
今回のIPOで売り出される株式の金額は最大で約2兆6460億円
株式の9割は国内の個人が購入したそうです。
公募価格割れで終わってしまうと約2兆3814億円のお金が塩漬け。
今日も日経急落で落ち込んでいる人が多いのに更なるダメージとなる。
明日の午前8時 板の公開がどうなるか?
片目でそっと見る気分です。
不安が吹き飛ぶ高値板状況が見たいものです。
ソフトバンク(9434)のIPOを流れ作業的に申し込んで
おいたところ 200株割り当てられてしまいました。
今年は多くのIPOを申し込みましたが 不人気な銘柄が2回
補欠当せんしただけで購入1回 辞退1回・・・共に公募割れ
で惨敗と安堵を経験しました。
今回のソフトバンクはネット上では公募割れ・上場天井・・・・等
評判が芳しくなく購入申し込みを迷いました。
今年初めての当せん・・・・不人気なので申込者全員もれなく当せん
だと思いますが 「縁」 として騙されることにしました。
19(水)上場 せめて公募価格を超えてほしいものです。