橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

そろそろおこか

2010年06月19日 | 音楽

20100618233225

届きました 期待通りの音がでてきました 有山じゅんじと山岸潤史のありそうでなかった初共演アルバム「有岸 そろそろおこか」 DVDもついてアマゾンで¥2,980.- (帯には¥3,600とありましが)

朝メシ食ったら、有岸♪ 電車にのっても、有岸♪ おやすみ前には、有岸♪ あしたも元気だ、有岸♪  ~ 有山じゅんじ

わからんやつはほっとこ。あたり前田の有山岸!  ~ 山岸潤史

とまぁ 帯はいつもの調子ですが

音は2人のアコギ2本 細野晴臣が2曲でゲスト めっちゃええ感じ ゆるく 明るくBluesしてはります

そろそろこか のタイトルが頷けます  詳細情報・詳細お求めは ↓  

そろそろおこか~CARELESS LOVE~(DVD付)

そろそろおこか~CARELESS LOVE~(DVD付)
価格:¥ 3,600(税込)
発売日:2010-06-16


途中の音

2010年06月06日 | 音楽

Throw Down Your Heart, Tales from the Acoustic Planet, Vol. 3: Africa Sessions Throw Down Your Heart, Tales from the Acoustic Planet, Vol. 3: Africa Sessions
価格:¥ 1,828(税込)
発売日:2009-03-03

狭い視野で見ると 今 アフリカといえばワールドカップ まぁ 私も日本代表の試合はチェックしていますが 消化不良であります

そこでこの ベラ・フレックのアルバム 

ベラ・フレック 私の同級生だと思いますが 私のメイン楽器であるbanjoのトップアーティスト bluegrassはとうの昔に自分のモノとし JAZZでもカントリーでも そしてクラシックでもグラミーを取ったBANJO-OTAKUの第一人者であります

このアルバム アフリカがテーマですが 日本人にとっても懐かしい音があふれてます

途中の音がね   feel so good  おすすめ   です


余韻

2010年05月05日 | 音楽

20100505215947_1今 東京下宿“芝浦亭”にたどり着きました

5/1から“my home”に 5/5は兄の誕生日(ごめんな!なんも無しで けどまぁ この歳になったらそんなもんや)

そして 茨木音楽祭 スタッフの皆様 ありがいとございました そして続けて頂くことを願っております また御来場頂いた皆様 ありがとうございました 実は出演している我々はそこからパワーを頂いておりますので ますます感謝であります 上の写真はそのスタッフTシャツであります  東京まで着て帰りました

20100505110124

暑い一日でした 大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” は4名の参戦 バンドはいつも通り元気よく その後ケメコさんとの古い歌 染み込むんですよね やっぱり そしてそれはその場だけではなく その後 その後なんですんね その音にインスパイアされて次に聞く音 ケメコさんの場合は ちあきなおみ だったようですが 私は東京への道中 何人かの方から「Banjoいいですね」「なつかしいです」 で ある方など「Banjo 涙が・・・」 なんというコメントも(嫁に聞かせてやりたい)頂いてました関係で 京都のナターシャセブン系 坂庭しょうご(下記)を真剣に聞きつつ16号車15番Dに座っておりますた(別に自慢じゃないですが先頭です)

   

心の旅心の旅
価格:¥ 5,250(税込)
発売日:2009-12-12


本日!茨木音楽祭

2010年05月05日 | 音楽

Sakatani2

■第二回茨木音楽祭(茨音)
http://www.ibaon.jp/

大いに盛り上がった、第一回茨木音楽祭に引き続き、2010年5月5日こどもの日に第二回茨木音楽祭(茨音)を開催いたします。

入場は、無料です!会場も増え、2ヶ所だった昨年から
①茨木市中央公園北、②南グラウンド、③森の公園、
④茨木神社本殿横、⑤阪急茨木商店街内にぎわい亭の5会場へ。

プロ・アマ含め約30バンドが大集結し、茨木市に音楽が鳴り響きます。

茨木市中央公園北、南グラウンドではロック、ファンク、ニューミュージック、ブルース。森の公園では選りすぐりのアマチュアバンド。

阪急茨木商店街内にぎわい亭では、懐かしいフォークも堪能できます。

生ケメコ&大坂城ジャグバンドも出演決定!
出演11:30~12:30の60分

http://www.ibaon.jp/performer.html#5_2


はいさいLIVE

2010年04月10日 | 音楽

Haisai_top_logo

Pict0051 4月23日 大坂城の会の定例会にて大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” LIVEです

沖縄料理と沖縄民謡、そして大坂城ジャグバンドと大いに盛り上がりましょう 

日時:4月23日(金) 19:00~ 会費:5,000円
場所:『はいさい』
大阪市大正区三軒家東1-4-9ー2F
JR大正駅下車1分です。 06-6555-9807

お店の方のすばらしい沖縄民謡も聴けます 最後には唄って踊って大さわぎ ぜひ!

以前の「はいさい」でのLIVE 

227

そして5月5日は 茨木音楽祭 11:45からにぎわい亭 


歌は、音楽は、素晴らしい!

2009年11月13日 | 音楽

Fh010010by Rollei35

駅伝ライブ 充実!そして 心地よい疲れのまま東京へ向かうことができました

以下 ケメコさんレポートの借用レポートです

ほんとに多くのバンド仲間に助けられました!11月8日日曜日に開催されたサカタニ 第6回駅伝ライブでした。ぼくは去年に引き続いての2回目の出演です。

1時開場で1時半開演でゴールは8時という7時間に及ぶライブで<wbr></wbr>す 出場バンドは13バンドプラスアルファの豪華版出場者は全員ノーギャラでのボランティア。

スタッフもボランティアで入場料の500円はすべてユニセフのハンド・イン・ハンドに贈呈されます。当日9時に召集が掛かっていたのですが許してもらって昼前に出か<wbr></wbr>けました。

このライブの進行システムはうまく考えられています。演奏ステージはメインが2か所あります。サカタニさんの集酉楽ビルの奥の楽々ホールと七条通りに面した喫<wbr></wbr>茶ホール。

この二つのステージを1バンド30分づつで交互に演奏します。んで、お客さんは30分ごとにぞろぞろと移動し 終了したステージは次のセッティングができるわけです。

今回はオープニングが京都市立池田東小学校ジャズバンドで保護者の皆さんがVTRカメラをもって駆け付け最初から立錐の余地もないほどの盛況ぶりでした。

そしてサブステージは1階バス停前の街頭です。ことしはぼくは2回の出番を任されていて最初は3時半からの街頭ライブを30分。

2回目は最後のフィナーレでここでも30分のステージです。なにを歌うかもなにも考えずにノーテンキに開場前のサカタニさんに到着しました。

さぁぁっ!なにを歌おうかと考えていると幸いなことに今回はケメコジャンボリー仲間の大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”と満月堂さんが出ています。

昨年出演して結構顔なじみになっているバンド仲間もいます。先ず大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”が3時から喫茶ホールで30分のライブです。

その後3時半からがぼくが店頭での街頭ライブです。4時半からは楽々ホールで一番人気のフラリーパッドでその後5時から喫茶ホールで満月堂がそれぞれ30分です。

3時から始まった大坂城ジャグバンドをちょっと見て1階の店頭ステージに向かいます。ちょうど居てくれた満月堂さんに声をかけて一緒にやることに。

ぼくのステージが始まりました。するとステージが終わった大坂城ジャグバンドも降りてきてくれてチョー豪華パワフルおじさんバンドが臨時編成されました。

そこへサカタニさんもボーカルで参加してまったく打ち合わせなしでのぶっつけ本番のステージです。バンド仲間のみなさんはぼくの勝手な選曲のキーとギターのコード進行を覗きながらちゃんとついて来てくれました。

無事30分が終わって他のバンドの演奏を見ながら聞きながら売るぐらいあるお酒を買ってきて大坂城ジャグバンドのkanpaiさんとkanbaiさんとで飲み交わしていました。

満月堂さんは聞くと当日は3つのライブをこなしてきたとかで早々<wbr></wbr>と退散。大坂城ジャグバンドも東京単身赴任組だけが居残ってくれて他は解<wbr></wbr>散。そして最後のフィナーレは大坂城ジャグバンドの東京単身赴任組のkanpai&<wbr></wbr>kanbaiさんをバックバンドに従えて身に余るステージです。

満員のお客さんもほぼ年齢層はセイムジェネレーションかな。関西フォークのメドレーや加藤和彦追悼♪あ・の・す・ば♪もそして最後はいつものコッカ♪遠い世界に♪でフラリーパッドも飛び入りで大いに盛り上がりました。

一体何人のひとと会って歌を聞いてもらったのでしょう。歌の力!歌えるチカラ!一緒に歌える素晴らしさ!ちょっと疲れましたがそんなことを感じる1日でした。

帰ったら主催者のサカタニさんからメールが届いていました。

転載ここから


第6回駅伝ライブ、お疲れ様でした。
駅伝ライブ出演者・スタッフの皆様、本日はお疲れ様でした。皆様のお陰で大成功!!募金額も当初の予定を大きく上回りました。みんなで力をあわせると本当にすごいことが出来る改めて実感しました。素晴らしい演奏に、素晴らしいお客様歌の・音楽の持つ素晴らしい力をこれからも大切にしていきたいと思います。

本当にお疲れ様でした。そして、有難うございました。

歌は、音楽は、素晴らしい!!

転載ここまで

借用ここまで

皆さまありがとうございました

ほんの少しだけ写真を撮りました

<wbr></wbr>

8日は京都へ行こう!第6回駅伝ライブ

2009年11月04日 | 音楽

20091103143532_2皇居 by 携帯

東京は肌寒いものの秋色にはなっていません 文化の秋 ということで  サカタニ 第6回駅伝ライブ開催!!

“Daihanjyo Jug Band” は15時出演予定

秋の京都と音楽を楽しみ ほんの少し 世界の子供たちに目を向けませんか!

ユニセフ ハンド・イン・ハンド協賛イベント 

開催日 2009年11月8日(日) 13:00~20:00

「守りたい。子どもの命、地球の未来」

主催 駅伝ライブ実行委員会

協力 NPO法人音の風・沖縄音楽のなぁ!・ひょうたん島・ファミリーマート・松本酒造(株)・まち・みらい東山
寺崎いずみ(ポスターデザイン)・日本名門酒会・吉田安孝(ビデオ)・こゆり(イラストライター)・高嶺敏夫(<wbr></wbr>写真
)・早川嘉美・「京都市電6物語」福田静ニ・ 生酒試飲会参加者・ファミリーマートサカタニ京阪七条店・集酉楽サカタニ(順不同)

参加協力金 500円(中学生以下無料)半券提示で何度でも入場できます。

会場:京都七条京阪 「集酉楽 サカタニ」 
http://sosake.kir.jp/
参加ミュージシャン 12+アルファ(昨年の入場者 延べ500名)

主催者から

駅伝ライブは、スマトラ沖の津波・大地震のときに始めました。私達に出来ることで何か貢献できないかと言うことで、<wbr></wbr>友人達に相談したところ、音楽でなら無理なくできると言うことで始めました。その後、年1回の恒例イベントになり、今年で第6回を迎えます。今年の参加バンドは、合計で12ユニット。確定しました。1ユニット 30分 ジャンルは出来るだけバラバラです。

・ひょうたん島(癒し系 オリジナル)
・なぁ (沖縄音楽)
・J-MAC'65 (GS、J-POP、演歌)
・うめはらなかせ(ちょっとお笑い系、歌謡曲~オールディーズ)
・フラリーパッド (ギターとウクレレのインストユニット)
・京都市立池田東小学校ジャズバンド 
すいんぐきっず オーケストラ
(高槻ジャズストリート特別出演・<wbr></wbr>NHKドキュメンタリーでも放映の)
指導者は自称日野皓正氏の弟子で小学校の先生でトランペット奏者(日野皓正氏も彼の勤めている小学校に何回も来ました。)
大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”(日常生活カントリー)
・満月堂  (フォークソング)
・中高年ピアノサロン(クラシック・ポピューラー)
・七条童謡コーラス(唱歌・ロシア民謡など)
・八幡トロンボーン研究所(クラシック)
・京都女子大学ダンスユニット Unlimited∞ (昨年も参加)
・フィナーレ (ケメコ)澤田好宏さんを中心に、世界の子ども達のために歌います。なお、澤田好宏さんには、<wbr></wbr>店頭でのライブもお願いしております。

合計  12ユニット 6時間

店頭パフォーマンス
・ケメコ(澤田好宏)
・辻野兄弟
・めいびー2
・AND THEN
ほか

ユニセフのハンド・イン・ハンドに協賛していますので、<wbr></wbr>募金活動が大きな目的です。一人でもたくさんご来場いただき、<wbr></wbr>少しでも多く募金が出来ればと思っています。

788 by OLYMPUS-PEN・FT 秋の京都


DJB

2009年10月12日 | 音楽

20091012221211_2 前の記事と同じく““パソコンに書いた原稿を写真に収めて掲載する手法””です

見にくいですね  こう書きました

忙しい二日間でした まずは恒例 クックオフ in 関西 一つのイベントを継続することが いかに難しく 意義があり 大切なことか 今回改めて 実感できました

20091010202702

参加メンバーは3人のみでしが 新たなメンバー(?)も加わり5人で演奏♪♭♯

そして クックオフを早退させて頂いて“天満音楽祭”へ このイベントも今回10回目 DJBは たぶん5回目の出演 今回は特に お客様のノリ 盛り上がりがすごく それに乗せられた格好で熱くなれました

ありがとうございました


そうだ京都、行こう。

2009年10月01日 | 音楽

F1000100そうだ京都、行こう。

東京や品川の駅で見かける「そうだ京都、行こう。」 JR東海のキャンペーンです

10月3日は中秋の名月 色々とキャンペーンをやったはりますが 3日(土曜日)の京都は 上賀茂神社の賀茂観月祭です

HPによると↓

どなたでも御参拝・御覧いただけます。

○当日は、境内芝生馬場殿殿上にて祭典が行われ、午後6時より奉納行事が行われます。
祭典が始まります前より先着300名に亀屋良長様ご奉納の「月見団子」引換券が配布されます。

進行
  • 午後4時半祭典斎行
  • 午後5時奉納行事開始
  • 氏子児童合唱(柊野保育園)
  • 関島秀樹ライブ
  • 箏曲演奏
  • 澤田好宏(京都産業大学講師) ライブ等
  •      <午後6:45~7:30 澤田、大坂城バンド、くろじん↑>

終了後、増田徳兵衛商店様ご奉納のにごり酒「月の桂」が振る舞われます。

 

↑とあります 澤田好宏ライブ等  に我が“Daihanjyo Jug Band” も出演 ぜひお越し下さい 凛とした空気の中 BanjoやMandolin、Guiterの音が響きます 下の写真は 昨年のイベント終了後の馬場殿とお月様

R0011484

 


恒例!ケメジャン6th!

2009年09月22日 | 音楽

Fh000021

Fh000024年2回 恒例となると 再会するのも親戚と会う様なもの だけど今回も最高に楽しかった訳であります

で この写真 中国製の魚眼カメラ フィルム式であります

Fh020021 “Fitband”さん こんな写真で申し訳ありません 演奏は 「久しぶりに母校の近くを通りがかったら 新しいライブをするお店があって、そこですごい人気のバンド(おっさんやのに) MCの一言ごとをファンは安心して聞く 唄は聞き入る 知ってる歌でも聞き入る 聞かせるバンド」そんな塩梅ですかね

Fh000004“くろじん↑”  オジサンの夢であります 「おいおい いつそんな言葉覚えたんや おいおい その声の出し方どないしたんや おいおい その粋なコード教えてくれや」って思いながら成長を実感してほくそえんでる父であります 父としては言い難いアドバイスとしては「毒を持て!」ってところですか

Fh000013“fulare_pad (フラリーパッド)” ケメジャンはじまって以来 初のプロミュージッシャン 実は私 よく聞いています CDも持っています 数ヶ月前「ウクレレスーパージャム」というイベントがあり かのウクレレの神様ハーブ・オオタ、オオタJrをはじめ ウクレレ界のそうそうたるメンバーが出演 その中でも際立っておりました その時のTシャツ 他の出演者のサインはもらったのですが 彼らのサインはもらっていなかったのですが(今回もらうつもりで)丁寧にサインをくれました まぁ 年長と言うことで一言 「オリジナルを追求しようや! ウクレレの心地よい音 とか 癒し とかの誘惑に負けずにオリジナル勝負! 京都発の“君らのエエ音”を追求してほしい」と思っております

次に我が大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” 自分達の音楽の目的に対するアプローチは磨きがかかっていますが まだまだユルイ のであります

終了後の打上げや楽屋での演奏を本編でも見習うべきかも知れません

Fh010018

Fh010006

そして御大ケメコさん

Fh000012 「その時 歌いたい歌を!」 それだけで 聞いている人は聞き入ります 古い歌が多い(失礼!)訳ですが それもまた新鮮! 有無を言わせぬ筋の通った演奏に 聞く人は引き込まれます 納得の時間でした 大坂城ジョグバンド「これからもバックバンドやらせてもらいます」

Fh010002

次回こそは もっと ・・・

いろいろ思うところはある訳ですが それがなかなか でも何かをつかんで成長しているんでしょうね 若い人から学べるのも良し 自分達を応援してやっていきたいものです 明日はTOYOTAナイスミドル音楽祭'09 に出演です はじけましょう!


LIVEの季節到来!

2009年08月26日 | 音楽

Nikkei 9月からはLIVEの季節 我が 大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”も予定たっぷりでございます

まずは 恒例 “ケメコジャンボリーから キックオフ

”9月19日 ケメコジャンボリー さぁ 京都へ行こう!

「集・syu」 「酉・yu」「楽・raku」 サカタニ にて  今回は あの fulare_pad も登場とか 楽しみです

そして 昨年の日経に続いて 今年はこれで予選突破!

9月23日 TOYOTAナイスミドル音楽祭'09

《関西ブロック》 9月23日(水・祝) 大阪:ABCホール
開 場 15:00 観覧募集人数 300人
開 演 15:30 ゲスト 未定
終 演(予定) 18:30 観覧募集締切日 9月14日(月)

10月3日 上賀茂神社観月祭
10月10日 ~11日クックオフ
10月11日 PM~TEN-ON  天満音楽祭
10月24日 丹波ワイン ハウスイベント
11月8日  サカタニ駅伝LIVE

はりきってまいりましょう

ガスオーブン in ダッチオーブンのローストチキン2回目も 極上でした

F1000021


NO MUSIC,NO HIRAKATA

2009年07月19日 | 音楽

F1000127

枚方市のSUTATAN LIVE 1日目に参加しました

上の写真は「第5回すたたんLIVEコンサート」を記念して作られた Tシャツです

NO MUSIC,NO LIFE これに NO MUSIC,NO HIRAKATA をプラスしたGoodなメッセージであります 我々 大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”は4回目の出演  すっかりこのイベントの“お父さんバンド”の感が定着しています 特に今回は1日目のMC(司会)を我がバンドのKanpai氏がつとめ 我子より若い“山下くん”と名コンビで見事にイベントを仕切っておりました 

5回目 我々は4回目! 常連バンドはどんどん進化 その成長ぶりは感激モノです そしてイベントのプロデュースもどんどん進化  「音楽を(イベントを)成功させる要素は3つ お客様 出演者 そしてスタッフ」 と コンサート終了時のスタッフの弁 判ってらっしゃる たいしたもんです  “お父さん”としては 若者の目に見える成長を垣間見て“元気”を頂戴しました 「よし“枚方発信” で どんどんやろうぜ!」 って気になった訳であります

F1000133

Ts3d0188 F1000128F1000129_2 


すたたん

2009年07月08日 | 音楽

F1000098

携帯のレンズが汗で曇っていたような写真ですが 枚方市南部生涯学習市民センター「ユーカリ」で 毎年開催されるコンサートの宣伝カーであります

4 第五回すたたんライブコンサート 7/18~20の三日間のライブイベント

我が大坂城ジャグバンド"Daihanjyo Jug Band" は18日の三時頃の出演であります Vo,GのKanpai氏はこの日の総合司会も

高校生からオヤジまで 老若男女が協力して手造りするライブであります 今回我々は 新曲が2曲も 「おいおい DJBメンバーの皆さん 練習出来てますか?」 って声が聞こえてきそうです

多分1曲目は ステージ上で練習? 2曲目はビートルズのナンバー これが問題? 3曲目は手馴れた我がバンドのヒット曲 さぁ どうなることやら

最近は東京のホテルが多いので 東京用Banjoを ホテルに預かってもらっております 寝る前 起きた時 少し触って感覚の鈍りを防いでおります もちろん大きな音を出す訳にはいきませんが

F1000097


東京へ来た限りはやりまっせ 2

2009年06月06日 | 音楽

R0013023

東京へ来た限りはやりまっせ
2009年6月27日(土)
表参道原宿「Penny Lane」

開場17時

開演17時30分~ 終演21時頃

出演者(予定)

Fitband from 京都
大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” from 関西
くろじん↑まや from 京都
あぜ丸
TOMA 



あの人の飛び入りもあるかも

チャージ 1500円(ワンドリンク付き)
ということです
我が「大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”」 きっとこんな曲で ご機嫌をうかがうことになろうかと 思っております