新宿センタービルのペンタックススクェアで開催されている「小池キヨミチ 写真展『ロッキーマウンテンの彼方に Beyond the Rocky Mountains 』に行ってまいるました
facebookで知ったデンバー在住の写真家 小池キヨミチさんの写真展でありました
ちょうど小池さんのトークショウがあり展示作品についての解説をして頂き 自分が今まで気づいていないことを気付くことが出来ました 多謝
6/3(月)まで開催 お勧めです!
モノクロ写真の絵ハガキを買いました コロラドの厳しい自然であるからこそ撮れる写真 その美しさは?
歩かなければならない! 考える間もなく被写体に向かい撮る! 疲れてるのがいいんですよ! 疲れているからよけいなことは考えない
撮るものがなかった って思うことがありますが 自然は必ず魅せてくれてます それを感じるか否か
等々
ナバホ族の話 など いつまでも聞き続けたいお話の連続でした いやいや もったいなくて小出しにしたい“ネタ”満載でありました 特に“スロットキャニオン”の話など
で
小池さんはペンタックスを使っておられる関係でこの会場と御縁があったようです 今やペンタックスリコーになっています
で
今 私が電話(iPhone)以外に唯一残った(他は売っちゃいました)デジカメ:RICOH GR DIGITAL Ⅱの系列最新機種 「RICOH GR」が大々的にキャンペーン!
売りだされた! 劇的に性能UP! 等々のニュースを聞いておりましたが 初めて手に触れた訳です
で
この写真を撮りました
GRのパンフレットの上にRICOH GR DIGITAL ⅡをのせてiPhoneで撮りました
長年使い続けたGR、906RAさんから頂いたお気に入りの赤いアクセサリー 本来(元々)嫁へのプレゼントのGR ということで実物大とおぼしきパンフレットと並べて撮った訳です
するとどうでしょう RICOH GR DIGITAL Ⅱ
スイッチONにするとレンズがでっぱっる!しばらく操作しないと引っ込む! というのが基本なんですが が
そのまま動かなくなりました
私は別に新たなGRを買うと決めた訳っではありません むしろ買うなら「富士の云々」と考えていました 富士云々は何度も触りパンフも持っているのですが
GR Ⅱがいきなり機嫌が悪くなってしまいました
さてさて どうしたものか
フィルム応援実践隊員の私としましては冷静に判断してまいります
で
それはそれとして 1981年 私がアメリカで撮った風景 もう一度チェックしようかな と 思っております