橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

EHAGAKI #349≪理解と共感≫

2017年12月15日 | EHAGAKI

お世話になります  
EHAGAKI(限定版)であります

平和がなければ心から楽しむことはできません。

この世で最も尊いのは平和です。

今グローバル化が進む一方で、他者との溝は広がっています。

お互い公の理解と共感をより深めなければ真の喜びは得られません。

理解と共感は欠かせないのです。

今回、喜びにあふれたアルバムを出すことで「日常の中で共感すること」の大切さを皆さんに伝えたいと思います。

共に何かを祝えるようにね。

YO-YO MA

これは、 ヨーヨー・マのアルバムのメイキング動画で ヨーヨー・マ自身が語っている言葉です

 

Songs of Joy & Peace ◆ YO-YO MA & FRIENDS ソング・オブ・ジョイ&ピース~喜びの歌◆ヨーヨー・マ&フレンズ

ノーベル平和賞でのサーロー節子さんの演説を聞いてふとこのアルバムを思い浮かべました

セットでついているDVDを観て上の言葉があり、思い浮かんだ訳がこれだったことが解かりました

 

この演説も含め ICAN の受賞についての日本の反応にはがっかり、ここまで酷いか、と落胆しております

核廃絶がそんなに簡単ではないことぐらい皆知っています

日本の立場云々も皆知っています

それでは理想や目標を称えてはいけないのでしょうか

今現在の、しかも仲間うちの利害だけで判断し、未来に目を向けないのでしょうか

 白か黒か、0か100か、賛成か反対か  こんな風潮が蔓延しています

世の中そんなに簡単ではないからこそ「理解と共感は欠かせない」と思う次第です

ではまた

あまり報じられていない演説の内容ぜひチェックしてみて下さい

 朝日新聞 2017年12月10日23時08分

「核兵器は必要悪ではなく絶対悪」 サーロー節子さん

 

東京新聞 2017年12月11日 夕刊

ノーベル平和賞 サーロー節子さん演説全文

 

毎日新聞 2017年12月11日 10時58分

ノーベル平和賞 サーロー節子さん演説要旨

 

2017年12月12日 朝刊

ノーベル賞 平和賞授賞式 サーロー節子さん演説 全文 広島・長崎の死、無駄ではない

 

 残念なNHKも遅ればせながら 12月12日 13時05分

サーロー節子さん ノーベル平和賞授賞式 演説全文

 一方、NHKはこんな番組も制作してるんですが 2017年8月12日(土) 午後10時00分(50分)

明日世界が終わるとしても「核なき世界へ ことばを探す サーロー節子」

 Songs of Joy & Peace ◆ YO-YO MA & FRIENDS

ソング・オブ・ジョイ&ピース~喜びの歌◆ヨーヨー・マ&フレンズ

Yo-Yo Ma - Songs of Joy & Peace (2008) [Full Album]