暮れましてありがとうございました
明日からは亥年
己亥(つちのとい)の年となります
「変化を求める気運が高まる」
とも言われ良くも悪くも変化・節目の年
そして新しいモノが始まる年とも言われています
私自身は3回目の成人、節目の60歳に
落ち着きつつ、変化したいと思います
明日からの亥年、橋長様に幸多き事を祈念いたします
過去の亥年メモ
◆2007年 平成19年/丁亥(ひのとい)
・初代iPhoneが発売開始。
・Google、携帯電話専用検索エンジン提供開始。
・ブルガリア、ルーマニアがヨーロッパ連合に加盟。
・アンゴラ、石油輸出国機構 (OPEC) に新規加盟。
・ニコラ・サルコジ フランス大統領就任。
・防衛庁が省に昇格し、防衛省発足。
◆1995年 平成7年/乙亥(きのとい)
・マイクロソフトがWindows 95を発売。
・ 世界貿易機関 (WTO) 発足 。
・オーストリア、フィンランド、スウェーデンがEUに加盟。
・ベトナム、ASEANに正式加盟。
・阪神・淡路大震災。
・地下鉄サリン事件。
◆1983年 昭和58年/癸亥(みずのとい)
・東京ディズニーランド開園。
・任天堂が「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)を発売。
・アメリカ人初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打ち上げ。
・ヨハネ・パウロ2世が、地動説を支持したガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。
◆1971年 昭和46年/辛亥(かのとい)
・円変動相場制移行。
・アポロ14号が月に着陸。
・マクドナルド日本第1号店「銀座店」、三越銀座店脇にオープン。
・NHK総合テレビが全放送のカラー化を開始。
・朝日放送で桂三枝(現:六代目桂文枝)司会の『新婚さんいらっしゃい!』が放映開始。
・大阪万博で作られたタイムカプセルEXPO'70が大阪城天守閣前に埋設される。6970年開封予定。
・NASDAQによる証券取引はじまる。
・第48代横綱・大鵬が引退表明。一代年寄「大鵬」に就任。
・集英社が「non-no」を創刊。
・沖縄返還協定の調印式挙行。
・世界経済フォーラム設立。総会をスイス・ダボスで開催、以後「ダボス会議」の名で呼ばれる。
◆1959年 昭和34年/己亥(つちのとい)
・キューバ革命。
・少年漫画雑誌「週刊少年サンデー」(小学館)と「週刊少年マガジン」(講談社)が創刊。
・「週刊文春」(文藝春秋)創刊。
・シャルル・ド・ゴールがフランス初代大統領となる。
・NHK教育テレビの放送が始まる。
昭和基地に置き去りにしたタロとジロの生存確認。
・チベット蜂起。
皇太子明仁親王(今上天皇)と正田美智子様が結婚。
・IOC総会で、1964年の夏季オリンピック開催地が東京に決まる。
・シンガポールが独立。
・アラスカがアメリカ49番目の州となる。
・ハワイがアメリカ50番目の州となる。
◆1947年 昭和22年/丁亥(ひのとい)
・日本国憲法施行。
・第1回参議院議員通常選挙。
・第1回知事・市町村長選挙(初の婦人村長4名が誕生)。
・労働基準法公布。
・職業安定所設置。
・箱根駅伝が復活。
・学校給食開始。
・国際通貨基金 (IMF)、操業を開始。
・公正取引委員会設置。
・インドがパキスタンを分離し独立。
・米国で国防総省(ペンタゴン)と中央情報局(CIA)が正式に発足。
・日本占領の英国軍が引揚げを発表。
・23カ国が関税および貿易に関する一般協定 (GATT) に調印。
・イギリス・エリザベス女王結婚式。
ではまた