今日はタピオカと2人で世田谷区のキ-ホ-ムさんへ出張教室。
まずは午前中は大人5人の子供2人。
それがリピ-タ-の人がいてとても有難かったのね。そうかと思うと沖縄から親子で参加
って人もいたりして・・・また有難いのね・・・しかもネットで調べてくれたらしい。
こう言うのって始まる前から、ちょっと嬉しさ増すじゃない・・・?
勿論、親元のキ-ホ-ムさんには感謝なんだけれどね。
さてこんな感じでスタ-ト。リピ-タ-さんと3人のお母さんはご友人らしく、とても
和気藹々ってな具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/8e78f605afd16011bd379d6e3f7673fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/75055e54b90a23f016eabfd44678180c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/253c127e3e2e0c1a25cb8bd40f907815.jpg)
まっ上から順番に・・・虹の部分から始めたこの作品。段々慣れて来ると丸を丁寧に切り
文字まで作れるようになる。ここまで出来るようになると、もし次があるのなら、
かなり面白いものが作れるだろうね。次はウエルカム。実はこれが理想の作品なのね。
この文字なら何とか2時間内に・・・出来たら良いな・・・って思っていた。
もうほぼ完璧です。次は新幹線。子供さんの持っていた新幹線の本が勝因。
何しろ見ながら下絵が描ける・・・なんてナイス準備って感じなのね。
誰が観たって新幹線に見えるのだから文句無しなのね。子供さんも大喜びぃぃ。
次は筆記体のウエルカム。もうやり過ぎですぅ。これが体験教室なのですかぁ?お見事。
沖縄に帰ってから自慢でもして飾って下さいぃぃ。次はぞうさん。最初に横長、縦長に
見える形のものが作りやすいですよ・・・の説明にも、ぞうの顔だけ・・・と
流石にリピ-タ-さん、判ってらっしゃる。お見事です。楽しめたでしょうね、きっと。
そして沖縄のぼくちゃん。カブトムシを黒って作らないのは何とも面白い。
それだけでも中々の個性なのに、その上にすいか・・・本人は意識していないだろうが
これってとても上手く出来ているのね。
それはまともなものとまともじゃないもの・・・お笑いの緊張と緩和の話と同じ。
きちんとしたすいかがあって、個性的な色のカブトムシがある。
もしこれが個性的なすいかに、まともなカブトムシではこうにはならなかった。
実に巧妙だったのね。凄いのね。
そして最後にね、もう1人の僕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/77a5d1f788362fbcd25cfee008b9ca8e.jpg)
どうしてもバックの色が無くなってね・・・・最後は困った時の神頼みの黒。
そうなると目地も黒くしたい・・・・何しろ真っ黒・・・すると担当者の人が用意して
くれて事無き・・・助かったぁ。と2時間教室が全員終ったのは1時間後・・・・。
まずはそれでも何とか逃げ切り・・・・。良く頑張ったのね・・・みんなも俺も・・・
あっ勿論、タピオカも・・・。
その後、お昼をご馳走になり午後の部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/e8a84ff7c526c2b9b7bed524a842f479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/e34d2842857dd8a842489804f20ad5d4.jpg)
女の子が頑張って文字を切ったのね。ただ若干薄いタイルが入っていて、見えずらかった
ので、黒っぽい目地で読めるようにはして見たのね・・・まずまず。
かなり頑張ってたからヘトヘトだったんじゃないかな?そうかと思うと、
タイルを持ちながら切るのが中々上手く行かなかったので、持っててあげると、
こちらもかなり頑張って切ってたのね・・・午後の部で1番早い完成だったのね。
そして担当者さんとここの社員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/6ccaa1ccb7acf69af426ab10682cc892.jpg)
もう担当者さんは何度もやっているので、この位の大きさのモザイクなら、
完成度高いのね。今度是非1回で終わる体験では無く、数回で終わる作品を作って
貰いたいものなのね。きっと素晴らしいのが作れると思うのだけれど・・・・。
そして社員さん。何しろ頑張った結果が良く出ているでしょ?
文字は難しいのに、良く最後まで粘って完成までこぎ付けたのね。
会社に飾って貰えると良いのね。
何よりなのね・・・・無事終わって・・・・。
そして明日はユニディの家での出張教室なのね・・・・・頑張ります。
また明日も逃げ切りたいのね・・・今日は関わって下さった皆さん、有難うございました
まずは午前中は大人5人の子供2人。
それがリピ-タ-の人がいてとても有難かったのね。そうかと思うと沖縄から親子で参加
って人もいたりして・・・また有難いのね・・・しかもネットで調べてくれたらしい。
こう言うのって始まる前から、ちょっと嬉しさ増すじゃない・・・?
勿論、親元のキ-ホ-ムさんには感謝なんだけれどね。
さてこんな感じでスタ-ト。リピ-タ-さんと3人のお母さんはご友人らしく、とても
和気藹々ってな具合。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/8e78f605afd16011bd379d6e3f7673fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fa/75055e54b90a23f016eabfd44678180c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/92/253c127e3e2e0c1a25cb8bd40f907815.jpg)
まっ上から順番に・・・虹の部分から始めたこの作品。段々慣れて来ると丸を丁寧に切り
文字まで作れるようになる。ここまで出来るようになると、もし次があるのなら、
かなり面白いものが作れるだろうね。次はウエルカム。実はこれが理想の作品なのね。
この文字なら何とか2時間内に・・・出来たら良いな・・・って思っていた。
もうほぼ完璧です。次は新幹線。子供さんの持っていた新幹線の本が勝因。
何しろ見ながら下絵が描ける・・・なんてナイス準備って感じなのね。
誰が観たって新幹線に見えるのだから文句無しなのね。子供さんも大喜びぃぃ。
次は筆記体のウエルカム。もうやり過ぎですぅ。これが体験教室なのですかぁ?お見事。
沖縄に帰ってから自慢でもして飾って下さいぃぃ。次はぞうさん。最初に横長、縦長に
見える形のものが作りやすいですよ・・・の説明にも、ぞうの顔だけ・・・と
流石にリピ-タ-さん、判ってらっしゃる。お見事です。楽しめたでしょうね、きっと。
そして沖縄のぼくちゃん。カブトムシを黒って作らないのは何とも面白い。
それだけでも中々の個性なのに、その上にすいか・・・本人は意識していないだろうが
これってとても上手く出来ているのね。
それはまともなものとまともじゃないもの・・・お笑いの緊張と緩和の話と同じ。
きちんとしたすいかがあって、個性的な色のカブトムシがある。
もしこれが個性的なすいかに、まともなカブトムシではこうにはならなかった。
実に巧妙だったのね。凄いのね。
そして最後にね、もう1人の僕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/77a5d1f788362fbcd25cfee008b9ca8e.jpg)
どうしてもバックの色が無くなってね・・・・最後は困った時の神頼みの黒。
そうなると目地も黒くしたい・・・・何しろ真っ黒・・・すると担当者の人が用意して
くれて事無き・・・助かったぁ。と2時間教室が全員終ったのは1時間後・・・・。
まずはそれでも何とか逃げ切り・・・・。良く頑張ったのね・・・みんなも俺も・・・
あっ勿論、タピオカも・・・。
その後、お昼をご馳走になり午後の部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/e8a84ff7c526c2b9b7bed524a842f479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/e34d2842857dd8a842489804f20ad5d4.jpg)
女の子が頑張って文字を切ったのね。ただ若干薄いタイルが入っていて、見えずらかった
ので、黒っぽい目地で読めるようにはして見たのね・・・まずまず。
かなり頑張ってたからヘトヘトだったんじゃないかな?そうかと思うと、
タイルを持ちながら切るのが中々上手く行かなかったので、持っててあげると、
こちらもかなり頑張って切ってたのね・・・午後の部で1番早い完成だったのね。
そして担当者さんとここの社員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/15/6ccaa1ccb7acf69af426ab10682cc892.jpg)
もう担当者さんは何度もやっているので、この位の大きさのモザイクなら、
完成度高いのね。今度是非1回で終わる体験では無く、数回で終わる作品を作って
貰いたいものなのね。きっと素晴らしいのが作れると思うのだけれど・・・・。
そして社員さん。何しろ頑張った結果が良く出ているでしょ?
文字は難しいのに、良く最後まで粘って完成までこぎ付けたのね。
会社に飾って貰えると良いのね。
何よりなのね・・・・無事終わって・・・・。
そして明日はユニディの家での出張教室なのね・・・・・頑張ります。
また明日も逃げ切りたいのね・・・今日は関わって下さった皆さん、有難うございました