まぁ今年も色々とあった中、いよいよ大晦日。そんな中、大家さんがいて・・・実は、昨日階段の掃除をコンプレッサーってエアーが出る道具でしてくれたり、チャーシュー貰ったり、展示の為のアクリルケースを作ってくれたり、今年最後に来てお世話になっちゃって・・・・。
そんな中、ここに一緒に看板を並べたいなぁ・・・って事になり、もうそう言われたらね・・・ただね、やるとなると何を作ってもkatsuが作った事になるのだから、そう考えると表札あたりが妥当な線かな?・・・と思ってはいたんだけれど、急きょ看板作りになったのね。
ただ普通に考えればリフォーム屋さんなら、トンカチとかのこぎりとか、そんなデザインが良いんだろうけれど、元から看板はある事だし、趣旨は目を引きたい・・・って事なんだから、それならリフォームに興味の無い人があれ何?って思うようなモノが良いだろうな・・・って感じたのね。
それと娘さんとか奥さんにも興味持って貰えそうかな?と思ってのデザインが、ここで飼っている犬をモチーフって事で、早速犬の写真を何枚か撮らせて貰って・・・・下絵を描いて、倉庫を借りて下地作成・・・・何しろ大晦日に音を立てるのはね・・・そぉっとそぉっと・・・・。
そこからは後はひたすら、頑張るだけなんだけれど・・・・何とか明日終わらないかな?・・・ってお祈りしつつ、実家から年越しそばを食べに来いって連絡が入り、夕飯休憩。そんな時にテレビで懐かしの・・・なんて番組を見ていると、俺この歌の頃小学生・・・なんて話になって・・・・。
それが来年、みーちゃんが年女なのね。みんなには中々理解出来ないかも知れないけれど、そもそも上の妹しは3つしか違わないんで、子供がいても、その子が結婚しても、そして子供が生まれても、そんな歳になるだろうね・・・と受け入れられるのは、生徒さんも同じ位の人達がいるからなのね。
って言うと、みーちゃん位の人もいるんだけれど、何しろ俺からしたらみーちゃんなのね。おしめも妹と替えたり、ミルクもやった、あのみーちゃん。
3人子供がいるのもショッキングな話なのに・・・って言うと、両親があの子は病院漬けで、何度と無く諦めかけた・・・って。
それを知っているだけに、みーちゃんは家族の宝物な人だから、その子がねぇ・・・って、どちらかと言えば、お兄ちゃん目線では無くて、親よりなのね・・・。ただね、年寄りが3人集まって、懐かしの・・・なんて見て、更に年越しそば・・・振り返っちゃう訳よ。
そうね、正直自分が55歳になる事を考えていなかった・・・って言うと、私達だって80歳になるなんて思わなかった・・・って言うのね。あぁみんなそんな感じなのかぁ・・・って。ただね、こうして両親が揃ってここまで2人でやって来たのだから、残りの人生を楽しくやって欲しいと思うのね・・・。
ただ、ただなのね・・・そうなると、お前だよ・・・って自分で突っ込みたくなるのね・・・妹達はちゃんとやっているのだから、後は寅さん。俺だわっ・・・流石に孫は見せられそうにない人生にはなったが、それに代わる何か・・・を見せないと、化けて出られそうだしね。
ってじゃ、休んではいられないし・・・アトリエに戻るわっ・・・って、今の俺の居場所はアトリエなんだから、そこにいるのが安心するのね。ってな事で、かおるさんの特別番組を聴きながら、新年を迎えてここまでやったのね。ん・・・半分は終わらせたかったんだけれど・・・。
さて、こんな感じに今年も終わってしまいましたが、今年もお世話になりました。また来年も一層励みますんで、ひとつ今後もよろしくお願いいたします・・・皆さんもよいお年を・・・。
そんな中、ここに一緒に看板を並べたいなぁ・・・って事になり、もうそう言われたらね・・・ただね、やるとなると何を作ってもkatsuが作った事になるのだから、そう考えると表札あたりが妥当な線かな?・・・と思ってはいたんだけれど、急きょ看板作りになったのね。
ただ普通に考えればリフォーム屋さんなら、トンカチとかのこぎりとか、そんなデザインが良いんだろうけれど、元から看板はある事だし、趣旨は目を引きたい・・・って事なんだから、それならリフォームに興味の無い人があれ何?って思うようなモノが良いだろうな・・・って感じたのね。
それと娘さんとか奥さんにも興味持って貰えそうかな?と思ってのデザインが、ここで飼っている犬をモチーフって事で、早速犬の写真を何枚か撮らせて貰って・・・・下絵を描いて、倉庫を借りて下地作成・・・・何しろ大晦日に音を立てるのはね・・・そぉっとそぉっと・・・・。
そこからは後はひたすら、頑張るだけなんだけれど・・・・何とか明日終わらないかな?・・・ってお祈りしつつ、実家から年越しそばを食べに来いって連絡が入り、夕飯休憩。そんな時にテレビで懐かしの・・・なんて番組を見ていると、俺この歌の頃小学生・・・なんて話になって・・・・。
それが来年、みーちゃんが年女なのね。みんなには中々理解出来ないかも知れないけれど、そもそも上の妹しは3つしか違わないんで、子供がいても、その子が結婚しても、そして子供が生まれても、そんな歳になるだろうね・・・と受け入れられるのは、生徒さんも同じ位の人達がいるからなのね。
って言うと、みーちゃん位の人もいるんだけれど、何しろ俺からしたらみーちゃんなのね。おしめも妹と替えたり、ミルクもやった、あのみーちゃん。
3人子供がいるのもショッキングな話なのに・・・って言うと、両親があの子は病院漬けで、何度と無く諦めかけた・・・って。
それを知っているだけに、みーちゃんは家族の宝物な人だから、その子がねぇ・・・って、どちらかと言えば、お兄ちゃん目線では無くて、親よりなのね・・・。ただね、年寄りが3人集まって、懐かしの・・・なんて見て、更に年越しそば・・・振り返っちゃう訳よ。
そうね、正直自分が55歳になる事を考えていなかった・・・って言うと、私達だって80歳になるなんて思わなかった・・・って言うのね。あぁみんなそんな感じなのかぁ・・・って。ただね、こうして両親が揃ってここまで2人でやって来たのだから、残りの人生を楽しくやって欲しいと思うのね・・・。
ただ、ただなのね・・・そうなると、お前だよ・・・って自分で突っ込みたくなるのね・・・妹達はちゃんとやっているのだから、後は寅さん。俺だわっ・・・流石に孫は見せられそうにない人生にはなったが、それに代わる何か・・・を見せないと、化けて出られそうだしね。
ってじゃ、休んではいられないし・・・アトリエに戻るわっ・・・って、今の俺の居場所はアトリエなんだから、そこにいるのが安心するのね。ってな事で、かおるさんの特別番組を聴きながら、新年を迎えてここまでやったのね。ん・・・半分は終わらせたかったんだけれど・・・。
さて、こんな感じに今年も終わってしまいましたが、今年もお世話になりました。また来年も一層励みますんで、ひとつ今後もよろしくお願いいたします・・・皆さんもよいお年を・・・。