katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ご近所の親子3代のお教室とクリスマスリースの下地

2023-11-04 23:52:38 | モザイクタイル教室
今日はご近所の親子3代のお教室。まずはお祖母様から。一番早く張り終わって、少し時間があったんで、コースターを作って2人を待つ展開。しかも新作の準備もしてあって・・・お見事なのね。そんな中、お母さんも無事に張り終わり・・・


楽な展開だったのに、またあれこれと凝って・・・ただ随分とタイルを切る事が上手くなったんで
、こうしたくなるのも判るのね。しかもやはり次回作の準備もしていて・・・。2人ともに次回、

目地をして完成となるのね。そして、最後はやはり小3の彼女・・・やっぱハンドルネーム的には、ウチの芦田愛菜だから、まなだと思うんだけれど・・・。

着々と進んでいるのね。流石に今やっている所が細かい所ばかりで、そこをあれこれと考えて、元気な前半は細かい場所で、後半は大きめな場所みたいに、やりくりをして・・・。

まぁどんな形でも、最後までたどり着いてくれれば良いのね・・・。そんなこんな後は、コーナンで、彫り残しをやって・・・

後は、畳一枚分のスノーマンで、ひとまず様子を見る・・・って感じなのね。更にその後は、日本シリーズを見ながら、3人のボンド落とし。

それと、新作の準備もね。ニトリで時計も買ったし、ホームズで木も買ったし・・・次回までに下地を作らないとね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ教室とクリスマスリース下地

2023-11-04 02:23:59 | モザイクタイル教室
今日はキウイ教室・・・プレゼント作品なんだけれど、確認して全貌を明らかにしても良いって事でご紹介。ミモザが好きって事で、こうなったが、最初黄色の丸や緑の葉っぱと言った、割と単色

で始まったんで、緑の濃いのを入れて濃淡を付けた方が、大人っぽいんじゃ無いか?ってアドバイスをしたのね。するとそっちのが良いって事になるんだけれど、少し進むと、それなら少し、

オレンジを入れるのはどうか?って話になると、本人も少し感じていたらしく・・・そこで単に丸では無く、三日月のようにえぐったパーツをお勧めしたのね。まぁ簡単な話で、それまで黄色を

入れるだけで進めていたのに・・・って事だったのを、オレンジを丸々使うのでは、分量が多過ぎる感覚になるかも知れないし・・・それと同時に丸だけのパーツだと可愛い雰囲気になるのを、

三日月のパーツを入れる事で、立体感も出るのね。ただ黄色でやっても、沢山やらないと効果的に見えない事を、数少なくアピールをするのなら、一番目立つオレンジを入れる事で判りやすく、

色は半分、しかも目立つって事で一挙両得なのね。ただ当然、これだけやれば、ひと手間、ふた手間どころじゃ済まない訳で・・・。ただこんな作品を重々しく作らない事が上手い証拠なのね。

これを全力では無くて、普通に作れるようになったのは、相当上達しているのね。まぁしかし、これが貰える人ってのは、中々のお付き合いしている感じなんだろうね・・・きっと。

そんな後は、クリスマスリース下地の切り抜き。

ただ切り抜いている中、あれこれと不備発覚で・・・彫り残しがあったのね。とは言っても、前倒しでやっているので、何しろ完成せずも、進めていれば良いのね。後で楽になるようにね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする