![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/5419cf80502d5442d53dadf38147f7e8.jpg)
今日はウチの犬の杏さん教室から。そうね、こうしてネモフィラは安定していて、もう時間が解決する感じが見えているんだけれど、そんな人の質問が、ここのネモフィラを見ると、中の白が多いのがあるんですよね・・・って。そうね、写真の画像の中にそう言う部分が多いのもあったのね。
ただ全体的には今作っている割合の花が多かったんで、それを真似たのね。ただそれを合格点に達する完成度で作れるようになった。これを続ければ、ずっと繰り返すだけで、そのグレードのままで終われるのね。それが普通の考え方になるのね。所が、それに慣れて余裕も出来たと思うのね。
その時に、最初の写真のままなのに、気付き・・・ってものが敏感になったとでも言うのかな。その気付きによって、当初見えていなかったか?見えていたけれど言わなかったか?言えなかったか?いずれの理由があったにせよ、ここに来て質問が出た。そしてその質問はその通りだった。
じゃそれを取り入れる?・・・ならどう考える?って話なのね。画像の通りに真似をするのなら、楽譜だレシピだ図面だ・・・って具合に一字一句厳密にやれば、それにならないとしても、近付けるとは思うのね。ただ当初はそれを切れるの?って感じだったから、少し簡素化して、こんな感じかな?
ってサンプルを見せたのね。写真から考えるのでは無くて、具体的にパーツに切って見せたのね。こんな感じは出来る?って感じにね。だから雰囲気真似って感じでね。それがクリアーしたんで、今度は正面だけで無く、横向きも入れたりして・・・となって、こんな風になったのね。
つまりこれが出来るならこれは?って追加していたのが、今日は自分からここにこんなのが・・・って。そのまま続ければ安心安全で、このグレードのままでいられるのに・・・でもより良い事に気付く。そしてまた新しい事にチャレンジする事になるのだから、また悩むかも知れないし、上手く行く
とは限らないけれど、恐らくここまで出来るのなら出来るだろうな・・・って事。そしてここには、より良く・・・が原点にあって、美しさ重視で、早さを優先では無いって事なのね。そんな人は恐らくクリアーするだろうし、きっとまた何か気付くかも知れないのね。そしたらまた繰り返し。
その時にもし素晴らしくなったとすると、最初のが見劣りして剥がしたくなる・・・って言うのが、作り手の強欲な所だったりする。まぁ良くある話なのね。まぁその辺まで来たら、やり過ぎ・・・と止めるだろうけれど、いずれによドンドンそっち寄りな人になりつつあるのだから、上手く見えて
当然な話なのね。そんな後は、午後から体験教室。
それが何処からいらしたんですか?って月並みな質問に、昔のアトリエの方の地名を言うんで、えっ?・・・ってな話になるんだけれど、昔、南行徳にアトリエがあって・・・と話すと、じゃTVチャンピオンの人ですか?と言われ、はいって事になると、見てました・・・って。
それがいつしか無くなってた・・・って。そうね、こっちに来て7年になるかなぁ・・・そんな話でスタートになったんだけど、普通はそんな事を知らずに後から知った・・・とか、特に話題にもしなかったり、普通に体験して終わるなんて事も多々あるのね。それが、テレチャンで地元の地名が出ていて知り、あぁここかぁ・・・って見つけて知っていたって。
つまり20年以上も前から知っていて、今知り合っている・・・長いなぁ、ここまでたどり着くのが。でもジモティーに載せているのも印刷されて持っていたし・・・熱心な方で、いずれにしても、こうしてより知って頂いたのは何よりだったのね。これで話も膨らむだろうしね。
そんなこんなでこんな仕上がり。少しサンプルとはいつものように変わっているけれど、何よりな結果で何よりだったのね。内容としても時間としても、悩まずにこうなれば、体験としての素材としてはまずまずなのね。そんな後は、土曜日に使うスマホスタンド下地の作成の準備と、港区の前半の
建築分の台本的な流れを書いたんだけれど、それを1時間で出来るのか?って言う所はまだだけど、ひとまずやりたい事を書き出して、司会役として進める形の形式にして・・・ひとまず始めたんだけれど・・・。