katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

小学生教室と新作の金魚の下絵

2022-08-19 07:56:43 | モザイクタイル教室

今日はリピーター小学生の教室スタート。誕生日は一緒なんだけど、59歳と11歳・・・中々の歳の差なのね。それを2人で3時間過ごすんだから、これまた中々な話なのね。それをただただモザイクの指導だけで過ごせるか?となると、それは簡単じゃ無いのね。

勿論、体験の1回だけなら別に何とも無いのね。それは今日終わらなきゃならない・・・ってお互いに思っているしね。所がこうして何回かで終わらせるとなると、また来る事が楽しい・・・って気持ち・・・そう気の問題も含まれるのね。

しかも他にもきっと宿題はあるだろうし、少なくとも野球をやっている・・・って事になると、この炎天下の中でやるのだから、夏休みも後半となると、蓄積疲労もあるだろうし、宿題に旅行、ゲームだって・・・きっと慌てないと、やり残しが

出る・・・そんな中のモザイクなのね。しかも大作を作った事がある人なら、判るだろうけど、果てしないのね。これだけしか進まないの?って気分にもなる。ただ夏休み中となると、全てが後半になっているって事なのね。

最初は意味が判らずに、慣れもしない事をするんだから、訳が判らないし、何だか割れたタイルを並べただけ・・・みたいで、切るって行為が楽しければ、ちょっと思うような形に切れるようになれば、楽しい気分にもなるけれど、刺激とは残酷

で、慣れれば別に・・・って進むだけにもなる。それなら・・・と新展開で、こんな形は?なんて新たな刺激を繰り返すと、それが出来ると向上心なんてもんになったりする。ってこの辺までは、普通に誰でも一緒だと思うのね。

所がこうして後半になると、終わらないとならない・・・ってお互いにプレッシャーが掛かって来るのね。後何回?って気分・・・また気なのね。何でも一緒で、この気ってものを、どう操るか?って事は大事なのね。

彼の場合なら、野球で、打てないかも・・・って気で打席に入れば、相手を楽な気分にさせる事になる。そこを付け入るスキに出来るかも知れないし、それを堂々とすれば、打たれるかも・・・と思わせる事も出来るし、逆に警戒されて、慎重に攻められるかも知れない。全て気なんて、目に見えない事を含んでいるのね。

要するにこの3時間、そもそもが疲れる事をするんだけれど、えっ?もう3時間って環境を作る事が仕事の1つになる。こっちも色々やっては来たが、お互いに良い意味でも、悪い意味でも慣れて来た。要するにここらで新しい刺激が欲しい。

予定調和じゃ無い事をね・・・そんな中、彼が高校野球の話をするのね。どっちが勝つかな?って。ここにはテレビは無いよ・・・あったとしても上手く無いと、眼を奪われちゃうからね・・・そうだラジオ付けるかっ・・って事にしたのね。

所が、ラジオ?・・・ラジオで野球って初めてだし、意味判んないぃぃって。どうやって野球を見るの?って感じなのね。そっか・・・5年生ってあの頃の俺だと、田舎に泊まると、農家だから朝早くて、イナゴを取りに行くよ・・・って、

袋持って、トラクターに乗せて貰って田んぼに行く準備をしていると、NHKの放送が掛かっていて・・・結構聴いた記憶があるし、夏休みはラジオ体操だってある。ただ腕を大きく上げて・・・って説明では何の事か判らないけれど、前で

やってくれるオジサンのを見てやった記憶もある。そうね、初めてサッカーや相撲を聞いた時、一体どうなっているの?って位、早い展開で何言ってるか?判らなかったのね。あんな感じなのかな?・・・ただ、それも経験。

いつか遠い記憶になった時に、聞いた事がある・・・になるから、聴いて見る?って付けると、学校名で何試合目って判る位、詳しいのね。しかも名前だけで、4番バッターって判るし・・・お前はアナウンサーかっ?つてビックリするくらいね。

そんな中、ヒットぉぉって言うんだけど、何処に打ったの?・・・この人、早口で何言ってるか判らない・・・って。ただそれでも野球はゆっくりな方で・・・それを2回分位聴いたら、もう良いわっ・・・ってなったんだけど。

少なくとも、今ので、更に相当野球が好きなんだな・・・って事は伝わったし、古い記憶なら、俺もそこそこ野球好き。一応付いて行けるが、今は相当進化しているようで・・・バットが金属じゃ無くて、ゴム製のものがあるらしいのね。

凄いなぁ・・・俺の頃は金属だって無かったよ。ただ江戸川は敷地が何処にでもあったから、人数が集まれば野球は何処でも出来たし、キャッチボールなら、いつでも出来たのね。俺何個もグラブ持ってたし・・・あっ俺も持ってるって。

おーそうなんだ。昔はさ、バットは短く持ってミート・・・って当てに行った練習してたけど、ネットで見ると、今の子って長く持ってフルスイングだよね?やっぱそうなの?って聞くと、そうだよ・・・って。凄いわ。そりゃそんなのみんな

でやったら、ピッチャーも大変だわ。ってこんな話をしていても、もう彼は切る手を止めずにも出来るし、なるべく悩まないように、進みやすい状況を作って・・・こんなんで2時間過ぎると、後1時間しか無いじゃん・・・って。

これは助かるのね。ここで後1時間もあるじゃん・・・だと、かなり疲れているし、限界も近い気がするのね。でも、あるじゃん・・・の場合でも、あるから休もうなのか?、まだ進められるじゃん・・・なのか?でまたニュアンスは変わるんだけど・・・。

いずれにしても、お母さんの送迎も考えると、次回で終了したいだろうし・・・そこで判りやすい部分だけを残して、次回までの宿題として、残り次第では完成予定とします・・・って言う事でお開きになったのね。

そんな後は金魚の下絵。

まっ色々やってます・・・

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 流しのリピーターさん教室、... | トップ | 当代島公民館の壁画とキウイ... »
最新の画像もっと見る