新しい年度の学校生活の始まり。
緊張感と期待などが入りまじりながら、学校に向かいました。
学校についてしばらくすると、子どもたちの声が聞こえてきました。春休み、静かだった校舎に活気が戻ってきました。
学校は、子どもたちの声が似合います。
そして体育館での始業式。
新任なので、一応職員室で待機です。
まずは、新しい先生を迎える会です。
拍手の中で、体育館に入りました。
懐かしい子どもたちの顔がありました。
新任式、始業式と続きました。
それから、担任の先生の発表です。
発表する先生から、
「発表があっても・・・あ~~とか、わ~~~とか言わないでよ。」
と子どもたちへの声かけ。
担任が発表になるたびに、表情で「あ~~~~。」とか「わ~~~~。」とか言っている感じです。
よくぞ、がまんをしている子どもたち。担任が決まりました。
あとは、教室移動、学級開きです。
それから、5・6年生で、入学式の時、1年生の前で踊る「さんぽ」の練習や呼びかけの練習なども行いました。
あっという間に時間が過ぎていきました。
「せんせい、昼休み鬼ごっこしよう。」
いいけど。
「でもな、うちのお父さん、ぼくと走って遊んでいたら、肉離れをおこしたんよ。」
気を遣って下さり・・・ありがと。
9人の5年生の子どもたちとの生活が始まりました。
目まぐるしい1日を過ごし、家に帰りつくと、どどどーーーーっと疲れが出てきました。
しっかり疲れをとりましょう。