かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

校内百人一首大会がありました

2009年01月10日 | Weblog
1月8日(木曜日)の始業式の日の午後に、生徒会文化委員会主催で校内百人一首大会を開催しました。冬休みを中心に生徒たちは真剣に覚えていきました。図書委員会の人たちが百人一首の句を手書きのプリントを作成してくれていました。意味まで書いています。ここまでくりゃすごい。生徒たちも覚えている人が多くいました。


また小学校で取り組んでいるところもありました。もちろんその生徒は取るのが早い。さらにすごかったのは、校長先生です。完全に百首を覚えています。その早さは、下の句から上の句が言えるレベルの早さです。先生たちだけでも試合をしましたが、校長先生の圧勝です。生徒たちの大会は白熱したものとなりました。たくさん覚えている人は、やはり早く札を取ることができます。

かったかくんは、写真係と読み手です。久しぶりに読みました。伝統文化も大切にしながら、また友だち同士の交流も深めながら時間が過ぎていきました。
 個人優勝と学年優勝は、なんと1年生でした。3年生は最後の年でしたが、1,2年生は、来年は、さらに覚えて今年より何枚でも多く札を取って欲しいですね。
閉会式では、感想発表がありました。

 1年生 
   ◇来年は、今年以上にたくさん取りたいと思います。百人一首をたくさん覚   えたいです。とても楽しく大会ができました。
 2年生 
◇楽しく大会を行うことができて、満足です。
 3年生 
   ◇中学校時代最後の百人一首大会でした。楽しくいい思い出となりました。  ありがとうございました。

 T先生
   ◇平安時代にさかのぼったような体育館の空気がありました。盛り上がった   大会でした。そんな大会が全校でできる五馬中学校は豊かな学校だなと感    じました。句を覚えると、もっと楽しめるし強くなります。文化委員会の    みなさん、おつかれさまでした。
 Y先生
   ◇ 日本伝統文化を大切にすることは、いいことだと思います。みんなでや   ると楽しい競技です。たくさん覚えて、得意な札を作って欲しいと思いま    す。テストにも出すぞ。
 
 
 学校行事は少なくなってきていますが、途中の取り組みも充実し、そして、当日、みんなで楽しむことができ、有意義な会でした。

最新の画像もっと見る