かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「今日から1学期が始まりました」

2023年04月10日 | 大分県

新しい年度の学校生活の始まり。
緊張感と期待などが入りまじりながら、学校に向かいました。

学校についてしばらくすると、子どもたちの声が聞こえてきました。春休み、静かだった校舎に活気が戻ってきました。 
学校は、子どもたちの声が似合います。
 
そして体育館での始業式。
新任なので、一応職員室で待機です。
まずは、新しい先生を迎える会です。
拍手の中で、体育館に入りました。
 
懐かしい子どもたちの顔がありました。
 
新任式、始業式と続きました。
それから、担任の先生の発表です。

発表する先生から、
「発表があっても・・・あ~~とか、わ~~~とか言わないでよ。」
と子どもたちへの声かけ。
 
担任が発表になるたびに、表情で「あ~~~~。」とか「わ~~~~。」とか言っている感じです。
よくぞ、がまんをしている子どもたち。担任が決まりました。
 
あとは、教室移動、学級開きです。
それから、5・6年生で、入学式の時、1年生の前で踊る「さんぽ」の練習や呼びかけの練習なども行いました。

あっという間に時間が過ぎていきました。
「せんせい、昼休み鬼ごっこしよう。」
 
いいけど。

「でもな、うちのお父さん、ぼくと走って遊んでいたら、肉離れをおこしたんよ。」
気を遣って下さり・・・ありがと。
 
9人の5年生の子どもたちとの生活が始まりました。
目まぐるしい1日を過ごし、家に帰りつくと、どどどーーーーっと疲れが出てきました。

しっかり疲れをとりましょう。


「明日から1学期の学校生活が始まります」

2023年04月09日 | 大分県

いよいよ1学期の始業式が明日に迫ってきました。
新しい学校での新しい生活が始まります。
これまでの足あとを大切にしながら、また新しいページに思い出を刻んでいきたいと思います。
 
昨年度、子どもたちとの離任式がなかったので、365日、一緒に歩いてきた中で、きちんとした別れができなかったことが寂しく感じられます。

しかし、自分自身も子どもたちもそれぞれの新しい生活の中で、新しい気持ちでスタートを切ります。
 
新しい年度になり、これから365日が始まります。
1年経った時に、また素敵な歴史ができていることを期待しています。
 
スタートの前の日の今日は、いろんな行事がありました。
40歳以上のマスターズ野球大会、桧原マツ、そして選挙。
 
マスターズ大会では、かつての生徒がいるチームとの対戦でした。
同じチームにも受け持った生徒がいます。
この年になっても一緒に野球ができることがしあわせに感じます。

またチームもチームワークがあります。
監督・キャプテンのリーダーを中心にまとまっています。
また若い世代の人が入部してきています。
若い人はやっぱり打ちます。
 
今日は、ひでちゃんの後を受け継いでリリーフをしました。
相手は、優勝候補。
敗れはしましたが、一緒に継投ができました。

相手のとしたかくんは、教員になって、1年目に受け持ちました。
しょっぱなからとしたかくんでした。
1打席は打ち取りましたが、2打席目は三遊間のヒットを打たれました。
「先生、半々やね。」
半々ということは5割打たれたんだよ。
 
今でも何かとつながりがあります。
そのつながりを大切にしていきたいです。

「初夏の風景」

2023年04月08日 | 大分県


昨日までは冷たい雨が降っていました。
今日は、あたたかい陽ざしが降り注いでいました。
気持ちのいい一日となりました。

今日は4月8日。
例年なら、今日は1学期始業式の日です。
しかし、今日は、土曜日で休みなので、子どもたちにとっては2日間、春休みが増えたというところです。
 
窓辺から萌えるような山々の新緑の風景が見えます。
とてもきれいです。

その様子からエネルギーをもらうことができます。

庭に出てみると、つつじやしばざくらなどが咲き誇っています。
季節は動いています。

始業式まであと2日。
しっかりパワーをため込んでいきたいです。

「始業式の準備ができました」

2023年04月07日 | 大分県
   
いよいよ来週の月曜日は、1学期始業式です。
新しい年度のスタートとなります。

今日は、先生方と新学期に向けての最後の準備をしました。
いろいろ先生方に助けてもらいながらの作業です。

学校を訪問してきた方たちには、懐かしい方もたくさんいます。
久しぶりの再会があります。
 
お昼は、Aちゃんちのお弁当を買って、エネルギーを体内に入れての午後からの活動となりました。

週末は、野球の試合があります。
白球で気分もリフレッシュしながら、月曜日を迎えましょう。


「新たな気持ちで過ごす時間」

2023年04月05日 | 大分県
新しい職場に行って3日目。
会議が続きます。

1日が終わると、緊張感もあり、どっと疲れを感じます。
しかし、かつて勤務した場所なので、懐かしい人と再会することや連絡を取り合うことがあります。
 
赴任した初日の机の上には、ネームプレートがありました。

いいつながりを持ちながら、いい一年になることを願っています。

またお昼には、懐かしいお弁当も食べています。
 
明日も頑張りましょう。

「青とピンクでふるさと包む」

2023年04月04日 | 大分県


青の洞門に帰りに立ち寄りました。

ネモフィラがきれいに咲いていました。
青色に染まった田んぼから見える青の洞門。

疲れた一日の体を癒してくれました。
ブログを桜のピンクから、ネモフィラの青に染めてみました。
今日のふるさとの桜とネモフィラです。
 
よし、また明日も頑張ろう。

「今日から新天地での勤務です」

2023年04月03日 | 大分県

あっという間に時間が過ぎ去り、4月の新しい場所での新しい生活が始まりました。
3月までの子どもたちやお家の方々、先生方になごりが尽きない思いの中で心から感謝しています。
 
そして、4月から出逢う子どもたち、そしてお家の方々、先生方とまた一緒に歩きながら、素敵なドラマを創っていきたいです。
1年1年を大切に過ごしていきたいと思います。
 
新天地の樋田小学校の校庭に、かつて受け持った子どもたちが遊びに来ていました。

花壇には、きれいにチューリップ、ネモフィラが咲き、また桜の花が咲き誇っていました。

春がいっぱいちりばめられているグランドになっていました。


「春を感じ、初夏を感じ」

2023年04月02日 | 大分県

春の陽気、初夏の陽気を感じた1日でした。

桜の花もきれいに咲き誇っています。
一方では新緑もきれいになりました。

かつては、
「入学式=桜」
というイメージでしたが、入学式までは、桜の花は持たないでしょう。
「入学式=新緑」
みたいな気候の変化があります。深耶馬渓の方を通ることがありましたが、もう新緑がきれいになりつつあります。
 
そんな中で、今日は、我が子たちとラクテンチに行きました。
人が多い。
駐車場に入るにも、乗り物を乗るにも並びました。

40数年ぶりのラクテンチでした。
懐かしさがありました。
 
あの頃と変わらないのは、アヒルの競争でした。
久しぶりにかけましたが、はずれ。残念。
 
気分もリフレッシュしました。
若葉からもエネルギーをもらいました。

また明日からの新年度の新天地の活動に頑張りたいと思います。

「2023年度がスタートしました」

2023年04月01日 | 大分県

ハルカ

桜の花が満開の中で、2023年度がスタートしました。
春の陽気の中で、気持ちも新たに新しい年度を迎えました。
 
いろんな想いを背負いながら、また新たな気持ちで1日1日を大切に過ごしていきます。
 
天気予報によると、今日を含めた土曜日、日曜日が桜の見ごろであると伝えていました。
満開の桜の写真を撮りました。
今年の満開の桜の花です。
とてもきれいです。
新年度の彩りを添えていきます。

桜の花・若葉・紅葉・・・とこれから新年度の春からの季節のスタートです。どんな1年になるのでしょうか。

これまでの大切な思い出を胸に、また進んでいきます。
この1年、よろしくお願いします。