オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

木曽へ

2009年05月10日 | ツーリング(AX-1)

 5月4日



長野県に向かう山間の国道は気分良く走れます。






1時間ほど走ると、丁度いい公園がありました。初日に比べると、はるかに短い時間で最初の休憩です。

十分以上に広い駐車スペースに、水路や遊具のある公園。トイレの戸は自動ドア!でした。








野沢温泉村をすぎた先、千曲川沿いを走る長野県の国道117は菜の花祭り?で渋滞中。
歩道と車道の間に延々と、河川敷には広々と、菜の花が咲いていました。










今日の温泉はここです。

山の中の温泉なのに、人気スポットなんでしょうね。誘導員のいる駐車場にもしやの不安を感じましたが、とりあえずバイクは専用スペースに置けました。

馬曲温泉 望郷の湯  500円
馬曲は「まぐせ」と読みます。







現役で使われていた物を移築した水車小屋の横を降りていくと、露天風呂があります。






広さに比べ入浴客が多すぎて雰囲気は半減ですが、外の風景はこんな感じです(風呂の外、左側より)
湯船で聞こえてくる話によると、紅葉時がすごいようです。












中野市?
目に付いたのがちょうど昼時だったので、入ってみました。





外には「日替りランチ」の文字も見えたのですが、連休中なのでなかったのは、想定内です。
野菜炒め定食 750円 を注文しました。旅メシも仕事日ランチと差がないですね
でも漬物とは別に、やっぱり山菜は付くのがらしいですよね。










国道沿いに観光施設の集中する小布施のミニ渋滞を抜け、国道403を進みます。


途中の峠道で休んでいると、年配者の運転する(固そうな足回りに、程よい音量のマフラーの)MR-2が止まり、道を訊かれましたが、珍しく自信を持って応えられましたよ。
「ここが、その国道です!」 










松本~塩尻の渋滞を抜けた国道19は、木曽路に入ります。










木曽駒高原にある宿を探しながら別荘地を走っていると・・・・・50km/h以上の速度で坂道を駆け下りてくるキックスクーターに乗った子供と、その後ろを守るように走る、にこやかな表情のお母さん?の運転するミニバン。
自分たち以外には、人も車も存在しない世界を楽しんでいるようです










宿も見つかったので、さっさと入ることにしましょう。


 民宿 奈良尾   一泊二食付き 6800円






宿の裏に広い駐車場があり、バイクは屋根下に。

今日も400km近く走ってしまったように感じたけど、実際は274km。疲れが溜まってきた証拠かも。
ここでは他にライダーはいませんでした。








2階の角部屋です。






食事は食堂で。
ファミリー客が多く、全部で50人近くは入ってます。一人でいるのが寂しくはないけど恥ずかしいほどです。

ご飯は大きなジャーからセルフで。
品数も多く、お腹いっぱいです。






こちらは朝食。
殻を剥いくれてあるゆで玉子は珍しいです。
具沢山の味噌汁や赤カブが美味しいですね。






GWツーリングも、残すはあと1日のみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする