オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

飛騨へ

2009年05月06日 | ツーリング(AX-1)

 5月2日



GWツーリング初日は、朝8時ちょうどの出発です。








浜松からはいつものパターンで、国道257を岐阜県恵那まで。




途中まで流れの悪い中津川の国道19沿いにあるお店に入ってみました。

ここまでで約190km。あまり休まず走ってきたので、ちょっとボーっとしてます。






土曜日なので日替りランチはなく、醤油ラーメン390円と炒飯350円を注文しました。
体を動かしてない割りにこれだけ食べたので、苦しくなりました。反省してます。












国道を外れ、開田高原に向かう県道沿いにある『道の駅 三岳』は、それまで通過してきた道の駅と違い、空き空きです。ここではSV400のソロライダーさんと話が出来ました。
これから温泉に入ったりしながら御嶽山方面に向かうということですが、なんとテントなしマットなしで野宿するそうです
平地ならまだしも、かなり冷え込むのでは。

短い距離ですが、分かれ道まで一緒に走らせてもらいました。










 荒城温泉 恵比寿乃湯  500円


高山市内で迷いながらも目的の温泉に着きました。

加温している黄土色のお湯は雰囲気たっぷりで、鉄さびのような匂いがします。
露天・内風呂の他、25度の源泉浴槽もあり、そちらは無色です。






場所(旧丹生川村)がら平日なら人も少ないかと思いますが、なかなかの客入りです。










温泉を出てからは山間の県道ルートで宿を目指しましたが、またしてもどこを走っているのか分からなくなりました










国道41まで出れば、まだ30kmほどありますが、もう安心です。



午後7時、一泊目の宿に到着しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッヂ 志げり 岐阜県飛騨市

2009年05月06日 | 宿



2009年ゴールデンウィーク・ツーリング1泊目の宿はここ。スーパーカミオカンデのある神岡町です。


(予定より1日早く休みになったので、北海道から四国まで選択肢が広がりましたが、もう頭が追いつきません。結局、去年のほぼ逆回り+αに決定したのは前日のことでした。)







到着したころはすっかり暗くなっていて分からなかったけど、宿の敷地の横が流葉スキー場なんですね。










受付から宿泊棟?の間にマンガ本の置いてあるスペースがあり、喫煙もできます。
『サーキットの狼』最終巻(番外編)があったので、部屋で読ませてもらいました。





受付から部屋までは、上がったり下がったりでワクワクするような造りです。







10畳ほどの部屋には嬉しいことにコタツが。ヒーターもあるけど、これだけで快適でした。
備品もタオル、ハブラシだけではなく、浴衣、バスタオルまで用意されていました。TVはもちろんあります。








まだ7時15分ですが、殆どのお客さんは、すでに夕食を終えています。





ご飯は個別のおひつに二合以上は入っています。





鍋の中は、肉とキノコの入った朴葉みそでした。





山菜の横には、デザート?
ご飯2杯の食事の最後にぼた餅まで食べて、お腹一杯です。







こちらは朝食です。
干物をこうやって炙るのが、面白いですね。
朝からご飯三杯食べてます。





雰囲気と使い勝手の両立した良い宿で、とても気に入りました。

 1泊2食付 5800円










左右のボックスに風防と、ツーリング仕様のエストレアが、昨夜到着したとき既に停まっていました。
互いにソロなので、出発前に軽く話でもしたかったのですが、ほんのちょっとの差で、間に合いませんでした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする