泊まった小松の温泉宿から1時間20分、兼六園 に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/6e42abe7fc598feef8b1d2ed22f53617.jpg)
金沢城と挟まれた道を右折、次の右手の角手前をUターンするように、桜ケ岡口への道を上がればあるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/f0c0fad3e685f4041326db3b8e85840c.jpg)
許可車両の駐車帯?をすぎると、ここが見えて一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/02a8848373e70faeb6351b1526da1f75.jpg)
バイク・自転車の無料駐輪スペースです。
グレーゾーンに止めなくて済むっていうのは、気が楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/1246c7f46c6d2b68a9d0c0921f4eb9fb.jpg)
料金310円を払って朝の散策を始めます。
コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/ad003d38a9a69898cb77d731fab12493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/02ec056d68e1f9d32c8b6c8e018393e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/b241e7aa6e806fcaa75a9f3349d09f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/9941a32a26edf8ecdc7d47a0f3909b82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/60/1766debd8032e5ac80ed4ad4fd79f1b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/ce2aad003e29115101177467feb6a983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/20128cb112b52c89ae276f359711be2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/3469c36b2df375e8212d26cda7c2567f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/45e25837a8aa934288361545e4a10978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/5bdcfbed9d518027f0bfef171be62832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/b62e4ebdf5a164cc8270ef25af938aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/29549d34fb3a5446a762dabebabb2e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cc/64c111f621c1a3d4e20d684783ba54af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/a33d58b6452077f66b85363156fb4b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/0b7198ecf74e5d1ad57465f2134203d4.jpg)
さすがは名だたる庭園だけのことはありますね。
ここが今回ツーリングのメインとしていたところなので、気持ちよく散策できて十分に満足です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/855dcae3d92ed8d679ecfe0670f562de.jpg)
兼六園を桜ケ岡口から出て左へ進むと、道はそのまま 金沢城公園 の石川門口につながっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/492ddd7b12066ad5eaaea164a03884b8.jpg)
車道の上を橋がまたいでいるので手軽に行き来できますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/edd21d8742a8bda842370843f3f99b60.jpg)
ここまで来たならこちらも寄らない手はないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/67/bbc829c814526087aa27769229bb0859.jpg)
見どころの多いなか、石垣の博物館 と呼ばれているという金沢城の石垣を中心に見て回ります。
コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/c071e7a5a897c1f3b2dbc8242e9219ff.jpg)
石垣の種類 くらいを知っておくだけでも、楽しみは何倍にもなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/76/4c4fc09b42d71555bc7732c749ea28c2.jpg)
マニアじゃないので解説みたいなことは言えませんが、どれも見惚れるような機能美です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/dac7bb55bdf3f66a8dd1a7326dad4f52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/c9db26e7030bdd2f7be32a2ba95260d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/de2ce39d05b7bd76468dd3c5e24a1ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/802c266f65b01116a5e1b099d2369d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/ca73fd9f73e323fc5018703de5c01fb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/2c33bafd84f1e498f3acfe4a27a01a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/202770a55704200b7fbf2d5212cceaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/6586676b0f5694a3bf1a7bfcdac8e227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/f2308dd55591790d9e3d4bd83db5ffa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1a/39a425e0356cc57e395b1eea6ccccd3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/563c5782e74b6c8e193ef3ae44403681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/30/0036d186434a4d0d8321b1d800b52d8e.jpg)
だいたい城内ルートの番号のところは回れたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/da8c2d65d3a408b68c7d62fb24a2fd72.jpg)
ツーリング2日目の帰路は日本海側から糸魚川~安曇野を経由し静岡へ、の予定なので、本当はもっとゆっくりしていたいところですが、そろそろバイクに戻ります。
外周ルートを歩かなかったのも心残りだし、いつかまた来てじっくり巡りたい場所の一つになりました。