14時58分
世界遺産 熊野古道 のいくつもあるコースの中からまずはここを歩きたくて、それに合わせ今回のツーリングは計画を立てています。
馬越峠。 ネットなどで情報を見はじめてしばらくは 「うまこしとうげ」 と読んでいたけど、正しくは 「まごせとうげ」
峠のむこうの尾鷲が 「おわし」 じゃなく 「おわせ」 みたいなもんですかねw
登り始めると、すぐに昔の石畳道になりました!
公園やハイキングコースなどの階段状の道と違い、好きな歩幅と場所に足を着けるので、思っていたよりずっと楽に楽しく歩けますね。
雨の多いこの地において、道の流失と草木でおおわれるのを防ぐため石を敷き詰め造られたようです。
世界遺産に登録されてからは特に人によって手入れされてるんでしょうね。
15時13分
ふもとの案内板によると、ここまでで道のり575m。
まだまだたっぷり楽しめそうです。
小さな沢に掛かる一枚石の橋もありました。
こんなにまで雰囲気良いところだとは思っていなかったので、もう嬉しくて
15時30分
林道と交差するところに出ました。
峠までの道のり標識が役立ちます。
峠まではあと少しかな?
15時41分
避難小屋のある峠に到着し、外にいくつかある木のベンチで少し休憩します。
この先の下りも熊野古道になりますが、そちらは翌日向う側から歩く予定でいるのでここで引き返そうか、と思ったものの、せっかくこのポジションにいるんだから山登りも?
続きはまた後ほどw