
7時55分、支度をして管理棟前の駐車場から歩き出します。

思っていたのと向きが違うような気がしますが。




下に見えるのは走ってきた県道。

散歩道とあったように小山を5分ほどで廻れる道で、歩く予定のコースではありませんでした。

スタート地点に戻って案内表示を見直すと

最初に思っていたとおりの方向にちゃんと表示が出ていました。

行き止まりになっているように見えたのでそっちには進まなかったのですが

そこを超えたら、しっかり舗装路がつながっていました。

3分ほど歩いて登り口に。


見やすくて分かりやすい案内図です。

クマザサが茂るところでは下が見えにくいですが、道はしっかりついています。


案内図にあったブナの巨木。

癒されますね。





沢越えが3か所ありました。

傾斜が緩めで大きい段差もないので、クマザサがないところは楽に歩けます。

約30分で頂上に着きました。

眺望はなくそのまま先に進みます。

時間に余裕はあるけど、案内図のH地点からBコースを戻ることにしました。

露の付いたクマザサを両腕で掻き分けながら。


段差や脇は石で固められたりしているので道そのものはしっかりしていますが、こうして見るとほとんど分かりませんね




頂上から約30分で舗装路に出ました。

駐車場に戻る手前で 池周遊コース に入ってみます。




まだまだ先まで川に沿って せせらぎの小径 が続くようですが、このあたりで引き返しました。



管理棟前まで戻って9時20分。
コースはまだたっぷりあるのでまた歩いてみたいですね。