伊豆東海岸の国道135を伊東方面へ、県道で一碧湖の近くを通って半島中央部へ向かいます。
県道12をたどるのにT字路で右折するところを左に曲がっていて、交差点からすぐ近くの広くなったスペースで現在地を確認。
防寒グローブだけで平気でしたが、念のためここでハンドルカバーを着けました。
修善寺の国道414に出る手前では思いがけずの渋滞、その先観光客で賑わう温泉街へなぜか入り込んでいました。
もしかして初めて走るのかも? 幅狭い県道18を西に向けて進んでいきます。
11:20 だるま山高原レストハウス
休憩したくなってきたころ、ちょうどいいタイミングでここに着きました。
名前は知っていましたが、立ち寄るのは初めてかな?
こんな絶景ポイントだったんですね。
淡島周辺とか、近くを走っていても決して見られない風景が一望です!
ここを出る前にハンドルカバーを外しました。
レストハウス先の道は勾配率12%の標識も見るほどの下り坂で、慎重に操る楽しさを味わいながら走ります。
戸田で西海岸に出たら県道17を沼津市街に向けて進みます。
煌めきの丘
手前に出ていた立て札のビューポイントにも寄りました。
天気が良くて戸田の御浜岬から富士山までもったいないほどよく見渡せます。
車が1台止まっていて人もいたのでここだと思い入ったのですが、ここを出るとすぐ先に広く整備された展望パーキングが。
違うところに入っていたからですが、だから路面が荒れていて道路とつながるあたりの段差も大きかったんですね。
昼ご飯はどうしようと思い、沼津の アーレス・コート も近いよなと考えたのですが、休みだったり止められなかったりするとまた面倒だし・・・、ちょうど国道414沿いにあった 吉野家 の、馴染みある 牛すき鍋膳 でまるく収めることにしました。
3月上旬から中旬の気温という中、余裕たっぷりの 15時20分、 走行距離 187km (燃費計 36.5km/l) で自宅に到着しました。