![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/9de472aecc43503ff2e2e0a53f27103a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/9d45e9ebd21fc3f2ba4830471ba3f0f7.jpg)
新潟港着岸後もバイクの下船は最後で 「ご案内まで今しばらくお待ちください」 のような船内放送、それまでは待機していたほうがいいのかと思いベッドに転がっていたら、ノックがあり清掃員がドアを開けます。
最初の下船準備案内で 「なおカードキーは乗船の記念にお持ち帰り下さってけっこうです」 とあった時点でオートロックはすべて解除されていたということか。
道理で部屋に入るのに開錠ランプが点かなかったはず、初めて乗る船なので知らないことが幾つかありました。
バイクへのバッグの取り付け自体は簡単なので、今回はバイク台数の中間あたりで9時30分に下船することができました。
何度か間違えている国道8の紫竹山ICもクリアし長岡方面へ、国道17となってふとあることを思い出し小千谷の町に寄ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/49b6f16d53c81955f85021962d9131a8.jpg)
高架国道を手前で降りたり行き過ぎたりと少し迷走しましたが、小千谷市街に入れば標識を頼りに迷うことなく 錦鯉の里 に到着できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/767387d6ac48b8a0ccdcc7f6aacd285c.jpg)
小千谷といえば錦鯉、鯉といったらコイキング。
ポケモンマンホール蓋、通称 ポケふた 、これを目指してきました。
1枚1デザイン、公式サイトによる区分の中部圏(静岡・愛知・岐阜・山梨・長野・福井・石川・富山・新潟)では、現在ここ小千谷市の4カ所にあるだけです。
苫小牧のカルチャーパークで探していたのも(見つけられませんでしたが)実は「ポケふた」でした。
御朱印や御城印などを集める趣味はありませんが、これなら物として残らないのでツーリング先で寄れるところがあればゲットしようかなと。
小千谷からは国道117へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6c/ce9b8d197590c1f99978538c83a67f1a.jpg)
道の駅 クロス10十日町
どこにとめようかと大きな建物を周り込んで奥へ進むと、バイクが1台とめられていて、そこがバイク置き場になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/58/8e635942205e4fc46e36ce57879697af.jpg)
ミニ舞茸天丼 480円
施設には幾つかのテナントが入っていて、その中の つまり食堂 で食事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/e27841a2aa45fc505448b5aa9eb35a7e.jpg)
十日町から50分ほど、長野県の 道の駅 野沢温泉 でまた休憩します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/9a4fdcf8eca3c631dcd596be62a8c0e3.jpg)
暑いので日陰になっているところへバイクをとめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/9d6d046af6bb510b1e25a017ad20f09f.jpg)
甘めな炭酸飲料が飲みたかったのでちょうどいいのがあったぞ、とこれも日陰のベンチで。
ここからは長野を経由し国道19へ、宿のある安曇野までの3時間弱を休憩なしで淡々と進みます。