最初に山道を上がって着いたところは岩村城の本丸のすぐ下で、それだと下から歩いて登城する楽しみがなくなってしまうので国道まで戻ってもう先まで進み、岩村の町を通って麓側に移動しました。
ここからは歩いた記録みたいなものになります・・・
下田歌子 勉学所
藤坂
初門
一の門
土岐門
畳橋
追手門・三重櫓
霧ヶ井
八幡神社
菱櫓と俄坂
六段壁
長局埋門
本丸
見たり撮ったりしながらのゆっくりペースで50分かけてここまで来ました。
日本三大山城の一つでもっとも標高の高いところにあるそうです。
最初にバイクを停めたのが下に見えるベンチの前です。
下城します。
埋門
明治になるまで存続した藩の城が平地ではなくこの場所だったこともあるのでしょう、よくもこれだけ残されていたものです!
駐車場まで戻りました。
余裕のあるプランなのでゆったりと時間を使って楽しんで、ここから市内の宿泊先に向かいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます