オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

ラスト半日

2013年10月29日 | ツーリング(AX-1)



国道158を松本の市街地に向って。
いくつもあるトンネル内の路面はいつも濡れてるイメージだったけど、そうばかりでもないんだね。






長野自動車道の松本ICをすぎた先で右折して国道19に。



大きな街なのでラーメン専門店も多いけど、今回はその気なし。
観光客目当てじゃない、地元の人が普通に使う食事処に行きたかった。





階段を上がった2階の入り口からして、どこか懐かしいようないい雰囲気。





壁の2面が大きなガラス窓で明るい壁際のテーブル席と、古い喫茶店のような暗めのカウンター。
広い店内は自由度があります。





迷わず注文したのは 日替定食焼肉丼 600円

ぺかぺかのプラスチックじゃないどっしりとした器にご飯も肉もたっぷり盛られ、フルーツまで付いて登場です。

近くのお客さんが頼んでいた600円メニューのナポリタンも、山盛りって感じ。

甘柔らかな豚肉は美味しくボリュームありで、味噌汁も長野県らしくうまい。
ここにして良かった満足感は、これぞ狙いのツーリングランチというところでした。

12時32分 店を出発。




思っていたより少し時間に余裕が出たので、予定していた塩尻北から高速に乗るのはやめたら、やっぱり松本~塩尻~岡谷はいつものように流れが悪く、楽しめない移動だけになってしまった。



緑の山の中と違い、曇り空の下の諏訪湖畔は寒々しいな。








14時10分 「道の駅 信州蔦木宿」 で休憩。




何台もある自動販売機の中からこれを見て、トミー・リーのコーヒーにしようと決めた。




冷えた手を暖めるよう転がしてから飲むホットコーヒーは、その分だけ冷めてもう熱くはない。








16時31分 「道の駅 とみざわ」
山梨県に入ってガソリン補給をし、ここが最後の休憩ポイント。








静岡に入り、この区間では初めてになる新東名に新清水ICからのった。
ジャンクション手前の標識は、走ってるアタマでは理解不能の分かりにくさだった。

清水~静岡の混みをバイパスできる高速有料道路は、山梨県側からだと東名だけを使うより有効で、速くはない流れでも24分で静岡ICで着いたのはさすがに効果あり、を実感できた。






17時46分 2日間で走行630km

目的をこなし、現実生活に戻りました。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安房越え | トップ | 夢屋   焼津市 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
便利です。 (ゆみ)
2013-10-30 12:24:09
私は甲府に行くときに、東名清水IC~新東名新清水ICを使います。
52号まで行かなくて済むし、ETCだと300円だし…そうしてます。
ただ山間部を通るので、トンネルの間で霧が発生して時々コワイ思いをします。そして、意外に皆さん飛ばすので、コワイです。
返信する
ゆみさん、こんばんは~ (ナガラミ)
2013-10-30 18:46:49
300円で使えるとは、費用対効果が高いですね~!
今まで高速で霧に遭ったことって2、3回くらいなんですが、怖いですよね。
速度落とすしかないでしょうが、周りの流れもあるし、難しいところですね。
返信する
Unknown (季節の小箱 こうじ)
2013-10-30 20:04:19
一人で出かけることはなかなかないので、
いっしょに旅をしている気分で読んでいました。
楽しかったです。
返信する
こうじさん、こんばんは~ (ナガラミ)
2013-10-30 21:23:42
我ながら、面白味のない話だとは思いますがw、そう言ってもらえると励みになりますし、ありがたいです ~
返信する

コメントを投稿

ツーリング(AX-1)」カテゴリの最新記事