
津市美杉町の国道368から県道に折れ 北畠神社 手前の駐車場に入ります。
バイクに乗る格好を上から下までハイキング用に着替え、ざっと荷物を収めるまではいつもと同じです。

霧山城登山口 へは鳥居の先の橋を渡って左に進みます。

すぐの左手には食事処。

井戸があるところから山道になります。


急坂もあるけど程よく整備されていて歩きにくさはありません。

ここで比高60mくらい。


こうして解説板があると分かりやすくていいですね。



ここまで4人とすれ違いました。



こういう案内略図もおろそかにはできません。

標高566mの鐘突堂跡まで来ました。


さらに進み、尾根道を本丸跡に向かったのですが、

ルートに間違いはないと思うけど、風は強いしもう道らしいものも見えなかったので、本丸攻略ならず とここで引き返します。

遺構の確認とかはできなかったけど、それでもツーリング途中の里山歩きの楽しさは充分に味わえました。


往復で1時間15分ほどを歩いて戻りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます