オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

まめ

2008年09月13日 | 県中部の食事処



金曜日のランチも初めて入るお店です。

いつもより遅めになったお昼ですが、午後の予定に余裕があり、どこにしようか迷いましたが、ふと思い出し寄ってみました。

駐車場もタイミングよく、ちょうど1台が出た所に入れることが出来ました。













この他に単品メニューも多数ありました。





 A定食 700円



初めから焼肉の気分だったのと、普段ほとんど食べることのないカニ(クリーム)コロッケの両方が試せるこの定食を、すんなりと注文です。


コロッケは一口ではかぶりつけない大きさです。中はトロトロとホッコリの中間くらい。
おいしく食べ応えも十分です。

疲れた体に嬉しい甘めな味付けの焼肉は、そのわりにしょっぱさ控えめで気に入りました。

程よいバランスのご飯は、大盛りが+50円です。



日替わりはないけど定食類が多いので、また来るのは間違いないですね。






藤枝市善左衛門1-18-24
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平閣

2008年09月12日 | 県中部の食事処



昨日のランチです。

近くにいたので入った初めてのお店になります。







店内に、模造の見本品が陳列されていました。


メニュー表を見ると、定食類は890円あたりが多く、どうしようかな~と迷っていたところ・・・・・

壁に張られたメニューの中に、嬉しいことに 日替わり定食 630円 のあるのが分かりました。







この日の日替わりは 野菜炒め定食 です。

たまにある、油としょっぱさが強いor肉の入ってないショボイ野菜炒め とは違い、これは好みに合いました。
なかなかの旨あじで、サラダが付いているのもいいですね。


リーズナブルな日替わりなので、近くにいた日にはまた寄らせてもらいます。






日曜・祝日の日替わりはなし

静岡市清水区下野中2−29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春秋

2008年09月10日 | 県中部の食事処
   
    

3回目の今日は、初めから「500円ランチ」以外を頼んでみるつもりでいました。


「日替わりランチ」はサフランライス・もつカレーで680円とのこと。
カレーはちょくちょく食べているので、4種類ある700円のランチから選ぶことにしました。

その中の焼魚定食にいちばん惹かれたので魚は何か訊くと、「サバ、アジ、キンメ、ホッケ」の用意がありました。





 焼魚定食 700円



金目鯛のひらきです。

最大級のサイズ、とは言いませんが、半身だけでご飯1杯は軽くいけるほどの大きさがあります。

小鉢は豆腐とたっぷりのメカブ、味噌汁はベーコン?の入ったコクのある豚汁風。

漬物のナスは、加減によっては苦手な場合もありますが、これはいいですね~。タクアンも。







メインのキンメがまた旨うまで、身はもちろんのこと、ヒレの付け根や頭の肉、目玉までしゃぶりつくすように食べてしまいましたよ。

他の焼魚もいいけれど、次は 刺身定食 1000円 でいっちゃおうかな~








       






以前の記事

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗

2008年09月09日 | 県中部の食事処

 日替りランチ 609円



鶏唐の味噌炒めと中華風春雨、自家製手造り寄せ豆腐


少し見えてるミニサラダの左右には、ご飯と味噌汁(おかわり無料)、漬物があります。
前回投稿以後も何回かは来てますが、漬物はいつも野沢菜なので、そのあたりは変化をつけて欲しいところです。


春雨の小鉢は豚肉、タマネギが入っている温かいものでした。
鶏の唐揚げは外が柔らかく、ご飯によく合う味付けです。




変化のあるところでは、ボックス的テーブル1席とカウンターの一部をつぶし、ドリンクバー&セルフのお茶・水コーナーが設けられていました。

値上がってるかもしれないと思ったランチは、ありがたいことに、変わらぬリーズナブルさでした。






以前の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味鮮食府

2008年09月08日 | 県西部の食事処

今日の日替りは「台湾ラーメン、ニラレバー炒め、ライス、漬物、杏仁豆腐」で、久しぶりにニラレバーでもよかったんですが、こちらの「ラーメンセット」から選びました。








 台湾ラーメン



スープ自体に辛さはない醤油味のラーメンです。





 中華風カレー飯



カレー味にしたチャーハンみたいなのがベースかと思ったら、見た目は中華飯のようで、タレにカレーが使われています。

これだけで十分1食分はある量で、エビやウズラの卵やら、数えてみると9品もの具が使われていて、単品で頼んでも良さそうな旨さでした。


具の多さで見えないご飯も普通にあるし、+ラーメンなのでお腹はいっぱいです。



食後は藤枝までの国1走行が、ちょっと・・・・・






以前の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OH ! !

2008年09月05日 | 県中部の食事処

焼津から榛原への移動中、久しぶりに入ってみました。







何も訊かずに頼んだ 日替りランチ 650円 はカレーでした。

ご飯はたっぷり400gはありそうで十分です。

野菜の入ったスープはカップスープの3杯分ほどか?

カボチャとキャベツのサラダもちゃんとした量がありました。


好みのマンガがあってゆっくりしていられ、お腹もいっぱいになれて、今日の目的にはぴったりです。
昼時の1時間、他にお客さんはいませんが・・・






以前の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華系、続く

2008年09月04日 | 県中部の食事処

今週の仕事日ランチは





 焼津市 燕(つばくろ)



和風支那そば 大盛り 730円

変わりはないのかもしれないけれど、以前食べた大盛りより食べ応えのある量に思えました。
アツアツで旨みたっぷりのスープがもう少し薄味ならば、個人的好みにはより近くなるラーメンです。





 静岡市 四川京



火曜日のランチ 880円

唐酢豆腐肉団子、四川漬物、スープ、サラダ、ご飯、白くらげ入り杏仁豆腐

初めて入ったお店で曜日替わりランチです。

ご飯の無料お代わりなどないので、この値段ではトータルでやや軽めな印象に終わりました。





 藤枝市 北京



日替りランチ 650円

麻婆飯・ラーメン、小鉢、漬物のセットです(写真を撮り忘れたので過去画像より)

どちらも馴染みの味で、おいしくお腹いっぱいになれました。





 大井川町 ニーハオ



酢豚ライス 700円

単品メニューの 酢豚 500円 を定食にしたものです。

玉葱が多いように見えますが・・・そのまんまの多さです。おそらく1個分は入ってる・・・。
加熱が弱いと辛くてツライ玉葱ですが、ツル・シャクとおいしくいけました。
イメージする酢豚よりタレの量は多いけど、肝心の豚肉は、旨うまです。





・・・明日は違う系統で・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんきらく

2008年09月03日 | 県西部の食事処

『バイクのふるさと浜松2008』の会場を出て、よっさんと一緒に昼飯です。


どこにするか何も決めずに磐田まで2台のAX-1で走って来ました。


駅前を通り、T字路の一旦停止で、どうしようかと顔を見合わせたそのすぐ先に、このお店がありました。







駐車場にも値段表示されたメニューが出ていたので、その点では安心ですが、喫茶店のような寿司屋のような喫茶店?
なんか面白そうな雰囲気です。






店内は古めかしい喫茶店という風で、座った席はソファーです。

気さくな感じのお店のおばさんが、見ているTVのマラソンの事をいろいろと話してくれました。客は私たちだけです。
反対側の壁を見れば、このお店のアットホーム度がさらに分かります。






外にも大きく書いてある 寿し定食 700円 を注文しました。




柚子味噌で味付けされた麺が最初に来て、次がメインです。







想像とは違いましたが、これはこれでOKです。

太巻きのボリュームがかなりありますが、それ以上に作りたての海苔巻きの香りの良さが嬉しくなりました。

デカイ厚焼き玉子が握りのシャリの上に、それとはまるで無関係のようにのってます。これは最後に、ですね。







とろろ昆布の汁ものも付いて、満足度は十分です。







いちばん安い定食に「おにぎり定食 600円」というのもあります。





休日のイベントの締めくくりとして、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。






定休日 火曜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのふるさと浜松 ~夢未来館~

2008年09月02日 | イベント

時代を駆った名車展


1960~80年代のバイクが12台展示されています。
その中から



スズキ ハスラー400

カラーリングなどは古いタイプのほうが好きですが、2サイクル空冷単気筒は存在感がありますね。







カワサキ Z1







ホンダ GL1000

今はなき水冷水平対向4気等。
カブと同じで燃料タンクはシートの下に。

排気量はもっと小さくてもいいので、同じようなタイプで軽いやつが出ないかな~。










 夢・未来のバイク展 から




ヤマハ XS-V1
うーん・・・・?






ホンダ CB-1100R
じきに市販されるのかな?






スズキ クロスケージ
燃料電池車

  




スズキ バイプレーン
いつかこんな二輪車が公道を走る日も来るんでしょうか?






ホンダ エグォシックス
タンクとシートで深海魚?











 二輪レース最高峰のモトGPマシン展示コーナー



思いのほか小さい車体に800cc、200馬力。最高速度320km以上・・・・・。










 国内4メーカー最新モデル「タッチ&トライ」コーナー から




スズキ ジェンマ
よくもここまで思い切ったデザインを市販車に採用したものです。
コンセプトモデルよりイケテルんじゃあないでしょうか。

このコーナーは跨るのも触るのも自由なので、ファミリーのお客さんが子供と一緒に楽しんでいるのが微笑ましくていいですね。










他にもいろんなイベントをやっていますが、最後に駐車場を一回りしてから会場を後にし、食事処へ向かいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクのふるさと浜松 ~屋外イベント編~

2008年09月01日 | イベント

11時からはトライアル・バイクによるデモンストレーションが始まり、2007年の全日本チャンピオン小川選手と女性プロ川村選手が紹介されています。



平面での技の披露や観客参加のスタンディング挑戦などの後







トラックの屋根の高さまであるスロープを昇り降り。







高さ1.5mの段を一気に上がり、止まった先がすぐ階段の特設ステージを・・・。









川村選手の片手ウイリー。










フロントを上げたまま場内を8の字走行しちゃいます!



約30分の演技でしたが、この日は3部構成で、この後にまだまだワザを出すようです。









トライアルのデモンストレーション、記念撮影会の後に、名車のサウンド デモ走行が続きます。





事前に申し込み・登録された一般ライダーが、自慢の愛車で場内を3周します。

走り初めと終わりに司会者との会話、走行中はバイクやライダーの紹介がされています。




こちらは・・・・・

40年乗っている!というメグロ。
ライダーは今年79歳だそうで・・・・・

音とバイブレーションがお気に入りとのことでした。








親子でのライディングが決まってますね。
ヤマハの2サイクル250で、こちらも35年以上前のバイクですが、色も形もすごく綺麗です。







駐車場のCBとは別物ですが、赤いk0が参加していて、いい音を聞かせてもらえました。





 まだ続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする