伊那市内。
一人だったらたどり着くのが難しそうな場所にある『ファミリーレストラン 信濃路』でお昼です。
レストランとはいっても趣は、古びた食堂な感じのお店です。

焼肉定食(マトン) 750円
多少の臭みは覚悟していたのに、少し硬いだけで変な癖のない焼肉はなかなか旨いですよ。
小鉢はイカにマヨネーズ。
ご飯たっぷりで満足なランチでしたが、ホントにオイシイお話はこちらに。
国道361、権兵衛トンネルを抜ければ奈良井まではすぐですね。

道の駅『奈良井木曽の大橋』にバイクを停め、この橋を渡って奈良井宿を散策します。

○○年前に一度だけ泊まったことのある、昔の宿場町。
昼間歩くのは初めてです。




奈良井宿と道の駅の間にある広場で


このあと落っこちて・・・・・なんてことはありませんでした。
1時間ほどを奈良井ですごし、宿のある松本、宴会の町 松本へ向かいました。
続く・・・かな?
ルートも宿も食事処も、みーんなお任せ。
10日ほど前に初めて会ったかずさんの計画した1泊ツーリングに参加させてもらいました。

集合場所は中央自動車道の双葉SAに8:30。
どのくらい時間が掛かるか、いまいち分からないので、5:30には焼津を出発します。
国道52で走る山梨県は早朝なこともあり、まともな寒さですが、天気はいいので、そのうち温かくなるでしょう。
甲府昭和IC入口までは125km、2時間25分で着きました。
高速に乗れば、じきにSAです。
駐車場には大きくて高そうなバイクばっかり。ライダーはオヤジばっかり・・・

揃ったところで、あらためてツーリングの開始です。
高速は韮崎ICで降りて、まずは県道の走りから。

先頭から、ホイールベースの長い、かずさんのエリミネーター750、私のAX-1、AX-1の兄貴分のような、ブルさんのアフリカツイン750。
今回はこの3人がメンバーです。

国道20にある道の駅 信州蔦木宿で休憩。
『信州の味 寒天大福』てのを食べたりして、ゆったりペースですごします。
韮崎からは国道152で杖突峠を越え、高遠に入ります。


車もまばらな駐車場にバイクを置き、公園内を一回り。
この中を歩くのは初めてです。




ここを出てから伊那へ向かえば、ちょうどいい時刻にお昼となりました。
~続きます~
最初に入ったお店は満席。
それならばと以前から気になっていた所へ目指して来てみると・・・・・廃業~

結局、実績のある安心なこちらで遅めのお昼になりました。
日替りランチ 700円

鶏の唐揚げと魚のフライがメインですが、フライの下には枕のようにサツマイモが添えられていました。
こんなちょっとした小技が嬉しくなります。
小鉢の豆とヒジキは分かるけど、その右側。
サバ?とキュウリのマヨネーズ和え?
ビールや焼酎じゃなく、日本酒にすごく合いそうなこんな一品をランチに出すところが、このお店の日替わりの楽しみなところでもありますね。
午後の予定は余裕のあるものつまりヒマってことなので、他にお客さんはいなくなったけど、ノンビリさせてもらいました。
以前の記事