
メタカラコウ

イブキジャコウソウ

カワラナデシコ

キンバイソウと山並み
シモツケソウの大群落は見れませんでしたがさすが1000Mを超える高山です。初秋の高山植物が咲き始めていました。早朝6時、誰もいない西登山道を歩いて撮影しました。頂上付近ではピークは過ぎていたもののメタカラコウの大群落にも出会いましたし、時折霧も湧き出て来て幻想的な雰囲気になりました。午前10時半頃、登ってくる大勢の観光客とすれ違いながら下山しました。昨夜から宿泊もしないで遠いところまで来たので、戻りは途中にある養老温泉で汗を流し昼寝をして休養したのち帰路につきました。
足元の愛しき花の秋に入る