![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/7f4b8e17dc188c6e8984a4a7b039d061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/768252845bcf032d4b80522ae552bedb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/60067686ab7050c8091a01006183fdfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/ba30c402cacbe3e6518b9950d7ca498f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/49ea3b5c076364e2047e68f399811b85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/897262d19d89d6532878faf3e54613fb.jpg)
昨年の11月末から21世紀の森公園の調整池には4年振りにオオハクチョウが来ています。
公園の開門は9時で閉門は4時半なのですがねぐらにしているだけなのでまたこちらでは餌付けもしていませんのでその時間帯ではどこかへえさを求めて飛び立った後でほとんど出会う事が少ないです。先日やっと撮影のチャンスに恵まれました。
日本に冬季に渡って来るオオハクチョウやコハクチョウは、春(4~5月) から秋(10~11月)迄は極東北部で生息、繁殖活動を行い子育などをするそうですが、冬は大量の降雪で餌となる地上の水草などが採食が出来なくなり日本に渡ってきます。オオハクチョウは北海道や東北で見られますが関東地方で見れる場所は少ないそうです。
撮影出来た日は曇りがちの日で調整池にまだいてくれてラッキーでした。成鳥は白色で2羽、幼鳥はグレーで6羽のファミリーです。
遠くに見かけたので大きな声で白鳥さん来てくれてありがとうと声をかけるとなんとすぐ近くまで来てくれました。言葉が解るのかしら?
また公園では蝋梅の花がいまふくよかな香りを漂わせてもう満開になりました。マスクをしていても匂ふほどでした。